山の情報・知識 Feed

2022年12月26日 (月)

こんにちは好日山荘松本パルコ店です。

店頭でお客様と話をしていると良く【軽アイゼンでも登れる雪山は無い?】と聞かれる事が多いです。

そこでオススメなのが長野県の入笠山!!

丁度、来月好日山荘登山学校の実技講座を予定しているのでこちらでご紹介したいと思います♪

Dsc_3593

~本格的な雪山デビューの前に手軽な山で雪上歩行の練習をしてみましょう~

場所は関東からアクセスが良く、スキー場のゴンドラが利用できる入笠山で実施します。
天候に恵まれれば、山頂から360°の大パノラマを楽しめます。


雪山の歩行技術、軽アイゼン(フルアイゼンでのご参加も可)での歩行、ウエアのレイヤリング、

その他雪山登山に関する様々な技術についても実体験を通して学んでいただけます。

ご希望の方にはピッケルの基本的な使い方も講習します(ピッケルは任意ですので、お持ちでなくてもご参加可能です)。
まったくの初心者の方から、改めて学習したい中級者の方まで、幅広いレベルの方におすすめの講座です。

■開催日:2023年1月9日 日帰り

集合場所/富士見パノラマリゾート 9:30集合 解散場所/富士見パノラマリゾート 16:00頃

■定員:20名様

■参加費:¥8,500(一般 ¥9,000)

詳しくはこちら↓

http://www.kojitusanso.jp/school/practical/detail/?p=2230

2022年12月25日 (日)

こんにちは。好日山荘松本パルコ店です。

12月20日、松本市・岡谷市境の鉢伏山(1928.8m)に扉温泉コース往復で登ってきました。

晴れ。山頂部以外では風なし。明神館のすぐ東側に登山口があり、西側へ登って尾根末端部を乗り越え、沢に降りて沢沿いを歩く。今回のルートは地形図に描かれている道通りではない部分が多い。トレースあり。下の方では積雪数cm~20cmくらい。

Dscn2471

沢に降りてから水平距離で150~250mくらいの所で、今まで歩いていた沢を離れ、西側の目立った水流のない沢へ。標識がないのでトレースがないと取付きがわかりにくいかもしれない。

水流のない沢歩き

Dscn2475

沢を登りつめ、わさび沢沿いの尾根へ(標高1150~1160m辺り)。

初め、わさび沢より一段高い所を歩いていたのが15分程でわさび沢の脇を歩くようになる。

標高1480m辺り(?)で広場に出る。「←鉢伏山まで2.4km、扉温泉登山口2.9km→」の標識あり。

Dscn2484

この標識を過ぎてすぐに、左手(右岸)へ沢を渡り尾根に取付く。赤テープや右岸に「←鉢伏山」の小さな道標はあるが、道標は雪が深くなると埋まるかもしれない。

Dscn2491

登山口からずっと日陰の沢歩きだったが、尾根を登っていくと次第に明るくなり空もよく見えるようになっていく。わさび沢を離れ尾根に取付いた所から50分程で「←扉温泉登山口3.6km、鉢伏山1.7km→」の標識。道が二手に分かれているように見える。右手の平坦な幅広い道と左上に登っていく細い道。積雪期はトレースがないとわかりにくいかもしれないが、左手の細い道が正しい。無雪期は笹の茂り具合等でわかると思う。

Dscn2504

ここから20分程で「長野県消防防災ヘリコプター事故現場→0.3km」の標識(標高1700~1750m辺り)。事故現場へは南東側の沢へ降りる。片道10分程度。

事故現場の方にはトレースはなかったが、埋まるのはこの程度

Dscn2513

沢にある「誓いの碑」の周りは比較的雪が多く、20~30cmくらい積もっていただろうか。

山頂部では下の写真、左下のように地面が見えている所もあれば、右側のように積もっている所では膝まで埋まる。

Dscn2598

頭上は快晴。弱い西風。

美ヶ原

Dscn2628

浅間山(奥)

Dscn2630

北八ヶ岳

Dscn2596

南八ヶ岳

Dscn2650

富士山~諏訪湖、南アルプス

Dscn2652

高ボッチ、中央アルプス

Dscn2654

鉢盛山~燕山荘方面

Dscn2663

槍ヶ岳、常念岳~白馬岳方面。北アルプス北部(後立山)は雲がかかっている。

Dscn2665

アップダウンがなく傾斜もキツくないので帰りは一気に下れる。終始とても歩きやすいルートだった。

      

      

現在、大変お得な「冬のクリアランス」開催中!!ぜひ好日山荘松本パルコ店までお越しくださいませ。

2212__1080

2212_1080_1215

2022年12月21日 (水)

こんにちは好日山荘松本パルコ店です。

お休みを利用して北八ヶ岳の北横岳に行って来ました。

私は今までこの山には行った事がなく、冬山エントリー層にはオススメの山として有名ですね。

好日山荘登山学校でも今月29日に実技講習を開催する場所なので今回は下見もかねて歩いて来ました。

Dsc_3606

ロープウェイで山頂駅まで行って、ここからスタート。

心配していた積雪量は十分にあります。

Dsc_3601

ここから北横岳ヒュッテまではなだらかな登山道を進んでいきます。

トレースがしっかりあるので迷う事はありません。

Dsc_3608

私は軽アイゼンでしたが今の積雪量が限界です。

これからもっと雪が増えたら10本.12本爪アイゼンが必要だと思います。

あと、ゲイターも必要だと思います。

Dsc_3615

Dsc_3616

樹林帯を抜けると風が強く、部分的に雪が飛ばされて岩が露出しているところもあるので

防寒対策はしっかりと用意しましょう。

そんな2022年12月29日の登山学校実技講座はまだ若干ですが空きがあります。

お申し込みは好日山荘HPまでお問い合わせ下さい。

皆様お申し込みお待ちしております。

2022年12月18日 (日)

こんにちは。好日山荘松本パルコ店です。

12月15日に松本市会田(四賀地区、筑北村との境)の虚空蔵山(1139m)に岩井堂コース往復で登ってきました。

地域にとっては存在感のある山で昔は信仰などに利用されたり城跡もある山です。

入山後、標高920m~950m辺りにて、大きな木が倒れて別の木に引っかかっているが、ミシミシいって登山道に落ちてきそうで怖い。この地域では松枯れが進行しているが、道はよく整備されていてとても歩きやすい。

落ち葉の道で山頂にも雪は無かった

Dscn2343

昼頃山頂到着。風は弱い。北アルプス(常念山脈や後立山連峰)主稜線から西側は雪雲に覆われていて、東側は晴れている。

坂北方面、聖山、中央右奥に飯縄山

Dscn2348

大町方面

Dscn2355

安曇野方面、有明山(右)

Dscn2359

会田盆地(四賀地区)と奥に松本方面

Dscn2398

傘山(中央の尖った山)、高ボッチ(中央奥)

Dscn2375

矢久川、美ヶ原(中央奥)

Dscn2383

四賀地区は昔、交通の要衝だっただけあり、史跡・旧跡をよく目にする。善光寺街道が通りかつて3つの宿場町があった。芭蕉、十辺舎一九、正岡子規らもここを通って善光寺詣でをしており、白装束の巡礼者が列をなして歩いていた時代もあるとか。

下山後、岩井堂や会田宿を散策しました。

岩井堂の砂岩層

Dscn2446

1300万年~500万年前?、一帯が海だった時の地層で、海洋生物の化石が見つかっている。

良質な粘土が採れ、古くは須恵器の生産地として、近年では瓦の生産地として知られる。岩井堂では明治~大正まで石炭が採掘され西条駅に運ばれていた。

穴沢温泉(松茸山荘)には四賀ワイナリーのワインや四賀産のキウイフルーツが並んでいました。

春の水田や秋の稲穂がきれいな時季にまた訪ねたいと思いました。

       

現在、大変お得な「冬山応援フェア」、「冬のクリアランス」開催中!!ぜひ好日山荘松本パルコ店までお越しくださいませ。

2212_1080

2212__1080

2022年12月 2日 (金)

こんにちは好日山荘松本パルコ店です。

人気の登山学校机上講座【地図読みの基本その2 ~コンパス編~】を開催します♪♪

いままでは平日開催しておりましたが週末お休みの方にも是非参加頂きたいので今回は週末開催です。

Photo

■開催日時:2022年12月11日(日) 13:00~14:30

■人数:12名様

■受講料:登山学校会員¥500円 / 一般¥1,000円
(登山学校には当日の入校頂けます。入会金等の費用はかかりません)

■持ち物:筆記用具・メンバーズカード・プレートコンパス

■お申し込み方法:インターネットよりお申し込み頂けます。

         また、店へお電話でも承ります。

これから登山を始めたい方、一人での登山が不安な方、登山を基礎から学びたい方などにオススメの

「登山基礎講座」です。

遭難原因の第1位が道迷いであることからも分かるように、登山において地図読みは大切なスキルです。


この講座では、コンパスを使う上で大切な磁北線やコンパスが示す角度などについての基礎知識、

コンパスワークの基本(地図の整置や進行方向の決定など)について学びます!
コンパスの基本を学んで、道迷いを防ぎましょう!

登山入門者や初心者の方にもオススメの講座です。


皆様のご参加、お待ちしております。

2022年11月19日 (土)

こんにちは。好日山荘松本パルコ店です。

11月9日に岩手山に登ってきたのでその記録を紹介いたします。

馬返しコースの往復。晴れ。序盤は樹林帯。途中から火山らしい開けた露岩帯になったり、旧道か新道かによって樹林の開け具合は違う。五合目の旧道・新道連絡路は路肩崩壊により通行止。

七合目手前から、うっすらではあるがずっと雪の上を歩くことになる

Dscn2093

富士山のように下る箇所無くひたすら斜面を登りつめ七合目で上の平地に出る。山頂部が見える。

Dscn2098

不動平から八合目避難小屋と姫神山Dscn2132

火口壁の登りDscn2162

八合目避難小屋、奥は盛岡方面Dscn2168

お鉢の上に出た所から、山頂側(右上)Dscn2172

中央火口丘Dscn2199

八幡平、安比高原方面Dscn2211

山頂にて。エビのしっぽ(霧氷)がすごい。Dscn2225

山頂に着くと北側の展望も広がり360°素晴らしい景色に。岩手山の山頂の高さで岩手山をぐるっと囲むように雲の輪ができていた。

山頂から降り始めお鉢を時計回りに進むDscn2235

西風が直撃するお鉢西側よりも東側の方が風が強かった。体がよろけそうになるくらい。西側の方が高いことや中央火口丘の存在が影響しているのだろうか。エビのしっぽも東側の方が長い。

Dscn2273

こんな強風でも不動平分岐より下に来ると微風レベルまで弱くなった。

このような強風が頬の頭など肌の露出している部分に当たり続けると凍傷になる可能性があります。目出帽やゴーグル等で防ぎましょう。

現在、大変お得な大感謝祭開催中!11月20日までとなっております。ぜひ好日山荘松本パルコ店までご来店ください。

2211_daikansya_1080_3

2022年11月18日 (金)

11月8日、岩手県の姫神山に登ってきましたので記録を紹介いたします。

弱い寒冷前線の通過で夕方まで日本海側から悪天に。この日は早朝から早池峰山に行こうとしていたが、早池峰山は展望が望めなかったため中止に。姫神山は岩手山から北上盆地を挟みすぐ東側にある標高の低い山で、田代口コースの入山~下山までの所要時間1時間40分。なるべく遅い時間に行けば展望の得られるチャンスはあると思い曇りの中、入山。

途中の水場は細くて汲みにくいし飲用不適。水場に居た頃から雨が降ってくる。傾斜が緩くなり一段上に出た感じになるとそれまでの樹林より明るくなり、すぐに1025mの広場。「頂上まで400m」の標識あり。雨は次第に強くなったが、山頂に着いた後、弱まってくれた。

山頂に着いた時はまだ霧の中で展望ゼロ
Dscn1901

雲が風に流れてチラッと西側の市街地が見えたりして期待が膨らむ

Dscn1912

ねばっていると運よく雲が吹き飛び感動的な展望が

Dscn1927

Dscn1936_2

岩手山も下の方が見えてきた。斜陽がきれい。

Dscn1951Dscn1988Dscn2022

西側は目の前に岩手山がそびえ、奥羽山脈が南北に。眼下に北上盆地が南北に走っている。

東側は低い丘陵のような山が南北に延々と広がっている(北上高地)。早池峰山はまだ雲の中。

登山道は幅広く終始歩きやすかったです。

現在、大変お得な大感謝祭開催中!11月20日までとなっております。ご来店お待ちしております。

2211_daikansya_1080_2

2022年11月10日 (木)

こんにちは好日山荘松本パルコ店です。

_

今月、11月16日(水)は好日山荘松本パルコ店棚卸の為閉店時間を19:00とさせて頂きます。

お客様には大変ご迷惑おかけいたしますが何卒宜しくお願い致します。

通常閉店時間 20:00

短縮閉店時間 19:00

尚、翌日17日(木)は通常通り10:00からの営業となります。

2022年11月 7日 (月)

こんにちは好日山荘松本パルコ店です。

北アルプスは雪が降っているし、来年まで登山には行かないというお客様の為に

店内での勉強会はいかがでしょうか?

夏から毎月開催してきた机上講習会ですが、平日に実施する事が多かったので今回は土曜日に開催します!!

Photo_3

テーマは【地図読みの基本 その1 ~読図編~】

一人での登山が不安な方、登山を基礎から学びたい方などにオススメの「登山基礎講座」です。

遭難原因の第一位が道迷いであることからも分かるように、登山において地図読みは大切なスキルです。

この講座では、登山に使う地図の種類や特徴、地形図を活用するために必要な記号の種類や等高線と地形などの基礎知識について学びます。

地図読みの基本を学んで道迷いを防ぎましょう。

■日時:2022年11月26日(土) 13:00~14:30

■定員:12名様

■参加費:登山学校会員 500円

     一般会員 1000円

■持ち物:筆記用具

■申込:好日山荘登山学校HP

    店頭でもお申し込みいただけます。

皆さまのお申し込みお待ちしております。

【登山学校開催予定】

■12月上旬: 地図読みの基本 その2 ~コンパス編~

■12月中旬から下旬: 雪山ギア(アイゼン・ピッケル)の基本技術

2022年10月20日 (木)

こんにちは。好日山荘松本パルコ店です。

先日2泊3日で南アルプス、鳥倉登山口から東岳(悪沢岳)まで往復してきました。

2日目までは秋晴れ、3日目は曇り。

1日目

すでに小屋の営業やバスの運行シーズンは終わっているので、鳥倉登山口手前の越路ゲートから歩きです。烏帽子岳付近からの景色に感動。目の前に迫力ある塩見岳、その奥に白い甲斐駒ケ岳、富士山、中央アルプス、北アルプスまで。今回のルートでは烏帽子岳からの景色が一番でした。

Dscn1447

Dscn1449

Dscn1473

1日目は高山裏避難小屋まで。

2日目

この日は高山裏避難小屋から悪沢岳の往復。カールを詰めて前岳への稜線に出ると反対側(西側)斜面は荒川(小渋川)大崩壊地の崖の縁で怖い。危険。

Dscn1655

悪沢岳山頂へは一部、手を使う急な岩場あり。山頂はゴーロ帯で赤石岳が目の前によく見える。

Dscn1787

3日目

この日は高山裏避難小屋から鳥倉登山口へ下山。

小河内岳避難小屋

Dscn1836

小河内岳付近、東側から稜線の低い所に雲がかかってきた

Dscn1849

前岳付近だけでなく烏帽子岳から小河内岳の間でも時々出てくる崩壊地や悪沢岳山頂への急登以外は快適な道でした。

すでに北アルプス等では積雪も見られます。油断せず装備を整えましょう。当店でもアイゼン等、冬アイテムが入荷してきておりますので、ぜひご来店ください。

現在、大変お得な「秋山応援フェア」開催中!!

2210_akiyama_1080