山の情報・知識 Feed

2021年9月 7日 (火)

9月になりだいぶ涼しくなってきました!

Dsc07992

こんな季節は近場のハイキングがお勧めです!

愛知県内の山は標高が高くないので夏場は暑かったですが

これからの時期は気候も良くなり、体を動かすのに最適な季節です★

今回は愛知県内のお勧めの山をいくつかご紹介します

◆猿投山◆

Dsc_3099

愛知県民なら全員、登っているのではないでしょうか(笑)

言わずと知れた超人気の山です

初めって買った靴慣らしにお勧めです

情報はこちら

◆春日井アルプス◆

Img_8055

アルプス言うだけあってしっかり歩けます

展望もよいですしトレーニングにももってこいです!

情報はこちら

◆◇◆継鹿尾山◆◇◆

10

国宝犬山城を見下ろす展望の山

11月になれば紅葉も楽しめるますし、トワイライトハイキングも楽しめます!

これからの涼しい時期が超お勧め★

情報はこちら

◆◇◆鳳来寺山◆◇◆

Dsc08151

三大東照宮の一つがあるこの山

パワースポットとしても有名です

秋の紅葉と合わせて、パワーをもらいに行くのがいいでしょう♬

情報はこちら

◆◇◆岩巣山◆◇◆

Dsc06286

家族で初めてのハイキングにお勧め

歩ける方は岩巣山まで、きつければ展望台までの簡単ハイキング★

情報はこちら

Dsc_0222

もっと情報の欲しい方は、

お店にご来店いただいてスタッフに直接お声がけいただいても結構ですが、

こんな便利な本も販売しています。

是非、ご購入していただき、愛知県の山をマスターしてみてください。

---------------------------------------

好日山荘 公式アプリ

 

2008__a5pop_2 

お店のブログやセール情報がすぐ見れます!

 

 

好日山荘 名古屋駅前店 公式アカウント

 

1b01791a0dcd4085a778d88c9dfee9da

 

Twitterlogoeyecatch

 

Yjimage

 

 

 

 

 

 

 

2021年9月 6日 (月)

 

意外と知られていない、チェストストラップのバックルに付いているホイッスルの存在。

 

 

Img_3374

 

Img_3375

 

 

 

全てのザックに付いているわけではありませんが、ぜひお手持ちのザックに付いているか確認してみてください。

 

 

音量はちゃんとしたホイッスルに劣りますが、万が一の際にきっと役立ってくれるはずです。

 

 

 

 

ちなみに私は沢登りやアルパインクライミングの時はヘルメットにホイッスルを付けてます。

 

Img_9648

 

沢の音や風の音で人の声は簡単に届かなくなってしまうので、これが役立ったことは過去に何回もあります。

 

 

100均で売っているバンジーコード付きのクリップが便利です。

 

 

 

ぜひ真似してみてください!

 

 

 

 

---------------------------------------

好日山荘 公式アプリ

 

2008__a5pop_2 

お店のブログやセール情報がすぐ見れます!

 

 

好日山荘 名古屋駅前店 公式アカウント

 

1b01791a0dcd4085a778d88c9dfee9da

 

Twitterlogoeyecatch

 

Yjimage

 

 

 

 

 

 

 

2021年8月31日 (火)

 

先日、旭ガイドより届いた写真。

 

Img_3352

Img_3354


 

 

当店で登山靴を新調し、登山学校実技講座で歩行技術を練習したお客様が

北アルプス一般登山道最難関である西穂~奥穂の縦走を無事に完遂したとのこと。

 

 

 

以前お店で伺った時は「行けるか不安で不安で...」と仰っておりましたが、岩稜や不整地の歩行トレーニングを積むことで無事安全に歩き切ることが出来たようです。

 

 

 

Img_3353

(ジャンダルムの天使)

 

 

 

 

新調した靴も調子が良かったとの事で私も嬉しい限りです。

 

 

  

 

 

 

当店ではステップアップを目指すお客様を全力でサポートします。

 

「これから登山を始めてみたいんだけど」って方はもちろんのこと、

 

「剱岳に登りたいんだけど何からしたらいい?」

「冬の八ヶ岳に登ってみたい!」

「アルパインクライミングに興味があるんだけど...」

 

などなど、何でもお気軽にご相談ください!

 

 

経験豊富なスタッフが装備をはじめ、必要な技術や知識など出来る限りのアドバイスをさせていただきます。

 

  

もちろん店頭で出来ることには限りがありますので、詳しく学びたい方は登山学校をぜひご利用ください!

 

 

 

◆9月の実技講座スケジュール◆

 

Img_3242

旭ガイド&店舗スタッフと行く!登山塾

バリエーション入門 御在所岳本谷【リズムワークス×名古屋駅前店】

2021年9月11日(土)

 

 

 

Hp

【おとな女子登山部】

展望の良い山でで楽しみながら登山の基礎を学ぼう♪ 御在所(1209m)

2021年9月12日(日)

 

 

 

Hp_2

【おとな女子登山部】

地図を見ながら実際に地形を確認してみよう♪ 岐阜 納古山(633m)

2021年09月25日(土)

 

 

  

  

ステップアップすると夢が夢じゃなくなります。

 

Img_2315

 

一緒に夢や目標を叶えましょう!!

 

 

 

 

 

 

 

名古屋駅前店 サイド

 

 

 

---------------------------------------

好日山荘 公式アプリ

 

2008__a5pop_2 

お店のブログやセール情報がすぐ見れます!

 

 

好日山荘 名古屋駅前店 公式アカウント

 

1b01791a0dcd4085a778d88c9dfee9da

 

Twitterlogoeyecatch

 

Yjimage

 

 

 

 

 

 

 

 

2021年8月24日 (火)

 

意外と奥が深いヘッドランプの世界。

 

ヘッドランプを選ぶときのポイントや使う時の注意など、私なりの目線であれこれ書いてみようと思います。

 

※長いです

 

 

Img_0948

  

基本的な機能のお話(ロック機能・赤色灯など)については割愛しますので、その辺はお店でスタッフに聞いていただければと思います。

 

 

 

 

◆乾電池式か充電式か?

 

Img_3303

 

日帰り登山オンリーなら乾電池式、泊まりの登山もされるなら充電式がオススメです。

 

 

乾電池式は予備の電池を用意しやすい(大体どのモデルも単4)のがメリットですが、電池残量の管理がしにくいのがデメリット。

 

残量を示すインジケーターがついているモデルならおおよその残量を知ることが出来ますが、半端な残量の電池をどこまで使うのかが悩ましいところです。

 

Imgp3310(青いランプが残量インジケーター)

 

 

 

安全上なるべく満タンな電池を常にセットしておきたいですが、頻繁に電池を替えるのも不経済...

 

その点、充電式なら充電するだけなので毎回フル充電で山に行けます。

 

 

充電式のモデル

Imgp3306

  

 

デメリットは現地で充電切れになったときと、若干値段が高くなること。

 

乾電池・充電池兼用モデルなら予備の乾電池をセットするだけですが、そうでなければメーカー別売りの替えの充電池を用意しておくか、予備のヘッドランプを使うの二択になります。

 

泊まりの登山であればスマートフォンの充電にモバイルバッテリーを持っていく方も多いと思いますので、使ってない時に充電すると良いでしょう。

 

 

私の場合、テント泊ならライトはメインとサブ(どちらも充電式)の2個とモバイルバッテリーを持っていきます。

 

Imgp3304 

  

夜間行動が無ければ2~3泊でも充電せずに終わることが多いですが、スマートフォンとモバイルバッテリーを兼用できるのは結構便利です。

 

 

乾電池式に比べてお値段は若干高くなりますが、電池代が浮くのですぐ元が取れます。

 

 

 

 

 

ちなみに、乾電池式のモデルにエネループなどの充電池を使用するのもアリです。

メモリー効果など充電池の特性を理解しておく必要がありますが、すでに乾電池式のものをお使いの方にはおすすめです。

 

 

 

 

 

◆予備のヘッドランプは必要?

 

はい、絶対必要です。

もし暗い山の中でライトを失くしてしまったり、故障したりしたらどうなるでしょうか。

 

Img_1470

グループ登山なら列の真ん中を歩けばなんとかなりますが、ひとりだったらほぼ遭難です。

 

しかしいきなり2個買うのも大変なので、とりあえずはグループの中で予備が1~2個あればいいでしょう。

 

 

 

サブライトのおすすめはこちら

 

Imgp3297

PETZL ビンディ

35g

¥5720

 

山岳ガイドの間でサブライトとして驚異の採用率を誇る(私調べ)、超軽量・コンパクトな充電式モデル。

コンパクトながら明るさは十分で、ボタンのロック機能もダブルで付いてますので安心です。

Imgp3301

 

 

 

ちなみに「ビンディ」とはヒンドゥー教の既婚女性が額に付ける装飾のこと。

 

同社のヘッドライト「ティカ」も同じように額の装飾が名前の由来となってます。

(イメージが湧かない方はウィキペディアをご参照ください)

 

 

さすがフランスのメーカー。

なんだかおっしゃれ~

 

 

 

 

 

◆明るさについて

 

Img_3272 

 

ライトにおける明るさの単位はルーメン(lm)になりまして、明るければ明るいほど良いです。

 

歩行に最低減必要なのは150lmくらいですが、夜間のルートファインディングにはちとパワー不足。

250lmは確保しましょう。

 

 

ちなみにグループ登山の場合、先頭と最後尾の人が使うランプはなるべくハイスペックな物が良いです。

 

Img_3296

 

先頭はもちろんルートファインディングのために遠くを見る必要があるからハイスペックな物が必須なのですが、最後尾の人も明るいライトだと列の真ん中の人が格段に歩きやすくなります。

 

 

ハイスペックモデルのおすすめはペツルの自動調光モデル。

 

Imgp3295

PETZL スイフトRL

¥14300

 

遠くを見ればハイビームに、手前を見ればロービームに無段階で自動的に明るさを変えてくれます。

 

これがかなり便利で、ストレスフリーに歩けるだけでなくバッテリーの節約にもなります。

私自身、自動調光モデルを使ったら快適すぎてもう普通のヘッドランプに戻れなくなりました...

 

グループのリーダーやヘッドランプを頻繁に使う方、剱や西穂~奥穂の縦走など暗い内から歩き出すことが多い方に特にオススメです。

 

 

とりあえずひとこと。

明るいは正義。

 

 

 

明るさとバッテリーの話で補足すると、使う時は明るさを必要な分だけに調節して使うと電池の持ちが良いです。

MAXの明るさで使っているとすぐにバッテリーが無くなってしまいますので、その時必要な分だけの明るさに都度調節しましょう。

 

ブラックダイヤモンド社のヘッドランプは無段階で明るさ調節できるモデルが多いのでこういう時は便利です。

 

 

 

 

 

 

◆基本的な使い方・注意点

 

・暗くなる前に必ず点くか点検!

Imgp3303

早めに用意しておきましょう。

 

 

 

・帽子の上から付けない。

Imgp3294

足元が照らせません。

 

 

 

・視線を前に!

暗い中だと写真のように、どうしても足元ばかり照らしがちです。

 

Img_0948_2

 

足元ばっか見てるとルートロスしやすいですし、夜間で視野が狭くなるという事はそれだけ外的なリスクに気が付きにくくなるというということです。

 

意識的に前や周りを見ましょう!

 

 

 

 

 

 

 

◆悪天候時での使い方

 

Img_3266

 

ヘッドランプはもちろん両手をフリーにするために頭に付けて使いますが、霧が出ている時は顔の前で光が反射して見えづらくなってしまいますので、そんな時は手に持つといいでしょう。

 

 

頭に付けた時↓

Img_3269 

 

手に持った時↓

Img_3270

 

同じ場所をほぼ同じ目線から撮っていますが、これだけ見え方が変わります。

 

 

 

 

写真のように光がビームタイプになっているものが視界不良時に有効です。

 

Img_3268

 

 

自動調光モデルは調光モードだと光が霧に反射した分をセンサーが受けてしまい、あまり明るくならなかったりするので、そういう時は通常モード(コンスタントライティング)に切り替えましょう。

 

 

 

 

 

*******************************

 

 

奥が深いヘッドランプの世界、いかがでしたでしょうか。

 

Imgp3312

 

一通り書いてみましたが、まだ書き切れていないこともありますので詳しくはお店でご相談いただければと思います!

 

 

 

名古屋駅前店 サイド

  

 

 

---------------------------------------

好日山荘 公式アプリ

 

2008__a5pop_2 

お店のブログやセール情報がすぐ見れます!

 

 

好日山荘 名古屋駅前店 公式アカウント

 

1b01791a0dcd4085a778d88c9dfee9da

 

Twitterlogoeyecatch

 

Yjimage

 

 

 

 

 

 

2021年8月22日 (日)

 

旭ガイド×名古屋駅前店のコラボ企画、「入道ヶ岳 トワイライトハイク」

 

Img_3266

 

無事催行しましたのでその様子をお伝えします!

 

  

 

Img_3254

夕方16時に椿大社に集合、二本松ルートで山頂を目指します。

 

 

歩き出しは雨こそ降らないものの、湿度が高くひんやりした体感。

 

そういうお天気の時はやっぱりヒルがご機嫌になるのでヒル対策は欠かせません。

 

 

ヒル除けと言えば「ヒル下がりのジョニー」

61kzgon3il__ac_ss450_

使う時のポイントはケチらないこと。靴や靴下、足元を中心にこれでもかとぶっかけましょう。

 

 

基本的にヒルは地面から上がってきますので、最強の対策はパンツの裾を靴下に入れてしまうこと。

 

Img_3258

 

見た目がダサいのと、靴の中に入ってしまう可能性は少なからずありますが、吸血されるリスクはかなり減ります。

 

幸いにもこれらの対策のおかげか、先頭を歩く旭ガイド以外は全員被害無しでした。

 

 

 

 

「ルートはどっちだ?」

Img_3255

 

お客様にも積極的に考えていただきます。

歩く前にルートや地形の概念を頭に入れておくと、分岐の見逃しやルートロスなど道迷いのリスクはグッと減ります。(あたり前の話ですが...)

 

 

 

Img_3256

 

小雨の降る中、尾根を登り山頂へ。

 

 

Img_3260

 

残念ながら視界ゼロですが、霧の高原を歩いているようで幻想的です。

 

Img_3263 

 

 

下山はヘッドライトを装着!

 

Img_3264

 

暗くなる前にザックから出してライトが付くか点検。これ大事です。

 

Img_3266_2

 

夜の霧という難しいコンディションでしたので、視界不良時のルートファインディングのポイントやヘッドランプの取り扱いなどをしっかりレクチャーいただきました。

 

 

 

私もヘッドランプの種類の違いについて少しお話させていただきました。

 

Img_3268

 

視界不良に時は写真のように光がある程度ビームになっているものが道を判別しやすいです。

(ヘッドランプはちょうど今10%OFFのキャンペーンを開催してますので、別の記事で掘り下げようと思います。)

 

 

 

真っ暗な中、無事下山!

 

Img_3274

 

 

今回は難しいコンディションでしたが、ガイドと共にそういう状況を経験し学んでおくことで今後のご自身の山行の際に役立つはずです。

 

「下山遅くなってもヘッドランプ持ってるから安心!」なんて思っていても、夜間行動の基本を知らなければ安全に歩けないですよね。

 

 

 

ご参加いただいた皆さまありがとうございました!

 

 

 

 

 

名古屋駅前店 サイド

 

---------------------------------------

好日山荘 公式アプリ

 

2008__a5pop_2 

お店のブログやセール情報がすぐ見れます!

 

 

好日山荘 名古屋駅前店 公式アカウント

 

1b01791a0dcd4085a778d88c9dfee9da

 

Twitterlogoeyecatch

 

Yjimage

 

 

 

  

 

 

2021年8月 5日 (木)

みなさんこんにちは!


毎日暑い日が続きますが、
山のお天気は変わりやすいものですよね。



そこで今回は、
登山の必携装備「レインウェア」のご紹介です!

20210803_144226

◆THE NORTH FACE
Climb Light Jacket   

¥33,000(税込)

ゴアテックスマイクログリットバッカー採用。
軽量な防水レインジャケット。



◆THE NORTH FACE
Climb Light Zip Pants   

¥19,800(税込)

20デニールのゴアテックスマイクログリットバッカー採用。
コンパクト収納が可能な軽量設計。
ハリ感のあるしっかりとした着心地。

そんなわたくし、
先日登山にでかけた際に着用しました♪
↓↓↓↓↓

Photo_6

風のばたつきを軽減するスリムなシルエット。
アジャスト領域の広いフード


動きやすさ◎


そしてパンツはゆとりのあるテーパード状に仕上げた膝下パターン
もたつかず足上げがスムーズ!


 店頭展開カラーは5色★
(トップ画像参照)



あまつゆが滴る草花を見ながらの登山も良いものです~

20210731_221812

20210802_182140

本日8/5(木)は、
”レディースデー”

Img_6061

女性メンバーズ会員様は、
店内定価の商品5%OFF♪



道具の新調をお考えの方、
ぜひこの機会にご利用下さい(^^)/

 

---------------------------------------

好日山荘 公式アプリ

 

2008__a5pop_2 

お店のブログやセール情報がすぐ見れます!

 

 

好日山荘 名古屋駅前店 公式アカウント

 

1b01791a0dcd4085a778d88c9dfee9da

 

Twitterlogoeyecatch

 

Yjimage

2021年7月29日 (木)

 

クライミングや山関連の本だらけの我が家の本棚を眺めていたら片隅に懐かしいものを見つけました

 

 

Img_3184 

Img_3182

 
「天気図用紙」

 

ラジオの気象通報を聴いて、自分で等圧線や天気記号を書き込んで地上天気図を作成するためのものです。
⁡ 

 


各社の基地局が増え電波状況が良くなった事もあり、近年ではめっきり見なくなりましたが、長期縦走ではまだ活躍の場があると思います。

 

 

Img_3183



ちなみに写真の天気図用紙は書き込み欄や天気記号一覧が無い中級者向けの用紙になります。慣れた方は聞きながら直接書き込めますが、結構難しいので余白にメモしておいて後から清書すると良いでしょう。
⁡ 

 

 

気象の勉強や夏休みの自由研究にもおすすめですので、興味のある方はぜひ調べてみてください!

⁡ 

 

 

 

 

 

ちなみに、近年めっきり見なくなったものと言えば「1/25000地形図」も見なくなりましたね。

 

32e7e6ee

 

国土地理院のHPから印刷できたり、スマートフォンのアプリが便利だったりであまり使われなくなってしまいましたが、基本的な地図読みにはやはり紙の地形図とコンパスが必要でしょう。(特に冬期)

 

 

 

※当店ではお取扱いしてないので、お問い合わせがあればゲートタワーモールの三省堂書店さんをご案内しております。

 


⁡ 

 

 

 
近年は…なんてベテラン山屋みたいな事言っておきながら平成生まれのスタッフがお伝えしました!

 

 

 

 

 

名古屋駅前店 サイド

 

 

----------------------------------------

好日山荘 公式アプリ

 

2008__a5pop_2 

お店のブログやセール情報がすぐ見れます!

 

 

好日山荘 名古屋駅前店 公式アカウント

 

1b01791a0dcd4085a778d88c9dfee9da

 

Twitterlogoeyecatch

 

Yjimage

 

 

 

 

 

 

 

 

2021年7月25日 (日)

 

いまの時期、低山は暑いので登るのに適しませんが、標高の高い山に行けば涼しくなって快適になります。

 

 

標高の高い山は登る距離も長いので登るのが大変...と思われがちですが、バスやロープウェイなどで標高を一気に稼げる所も結構ありますので、そういう所を選べば楽に登れます!

 

 

名古屋起点だと駒ヶ岳ロープウェイから登る木曽駒ヶ岳がメジャーですが、富山の立山室堂もスケールが大きくていい感じです。

 

 

Img_0505(雷鳥沢キャンプ場)

 

 

立山黒部アルペンルートを使い、標高2450mの室堂まで一気に上がることが出来ます。

 

 

室堂から立山三山を登りに行ってもいいですし、一時間ほどの距離に雷鳥沢キャンプ場もありますので山キャンプメインで行っても楽しめると思います。

 

 

ちなみにいまこの記事を書いている時点で名古屋の気温は32℃ですが、室堂は13℃。

 

涼しいというより肌寒いくらいですね!

 

 

Img_0374

 

 

先日の記事「富士山を楽に登るコツ」にも書きましたが、スタートから標高が高いのでいきなり歩き出さずに、少し休憩してから登り出すと良いです。

 

 

 

 

観光に、ハイキングに、登山に、ぜひ行かれてみてはいかがでしょうか!

 

 

 

 

 

 

----------------------------------------

好日山荘 公式アプリ

 

2008__a5pop_2 

お店のブログやセール情報がすぐ見れます!

 

 

好日山荘 名古屋駅前店 公式アカウント

 

1b01791a0dcd4085a778d88c9dfee9da

 

Twitterlogoeyecatch

 

Yjimage

 

 

 

 

 

 

 

 

2021年7月21日 (水)

 

今年は富士山が開山したという事で、今シーズンは富士山に登られる方も多いのではないでしょうか。

 

 

Img_0204_original

 

 

そんな方のために、富士山をなるべく楽に登るコツ、高山病をなるべく防ぎ登頂率をアップさせるポイントについて書いてみようと思います!

 

 

 


  

① 五合目に着いてすぐに登り出さない

 

どのルートも五合目までバスや車で行けますが、五合目ですでに標高は2000m近くあり、最短ルートである富士宮口だと標高2390mもあります。

 

Dsc02044

 

スタート地点からすでに標高が高いんです。

 

五合目に着いた時はまだ身体が標高の高さに慣れていないので、すぐに登り出さずに30分くらいは滞在するようにしましょう。 ゆっくり準備したり、土産屋を覗いたりしていればあっという間です。

 

 

 


 

② 水分はこまめに、たくさん摂る

 

02_wide1l_tritan_image_web_500px

 

高山病を予防するにはこれが一番大事でしょう。

 

なぜ水分をたくさん摂る必要があるのでしょうか。

もちろん汗をかくからというのもありますが、呼気からも水分は失われていきます。

 

水分が足りないと血液はドロドロになります。

 

ただでさえ空気が薄くてヘモグロビンの酸素飽和度が下がっているのに、さらに血液の流れが悪くなって酸素の運搬量が減ってしまったら、身体のパフォーマンスはガタ落ちするのは当たり前ですね。

血栓のリスクも高まります...

 

 

一度にたくさん飲むのではなく、こまめに飲んでトータルでたくさんの量を飲むのが効率がいいです。

 

 

1日分で2リットルは持っていきたいところですが、重たいので途中の山小屋で補充しても良いでしょう。

(ただし割高です)

 

 

ちなみにハイドレーションシステムを使うと、かなり効率よく水分を摂取できますのでオススメです。

 

1550570238プラティパス ホーサー1.8L

 

 

酸素缶を何個も持っていくよりもこれ使った方が登頂率アップします。

 

 

 

余談ですが、私が以前アフリカのキリマンジャロ(5895m) を登った時、

「下山中に頭が痛くなって高山病になった」と言う日本人のご夫婦がいました。

 

下山中に高山病になる事はあまり考えにくいので、飲んだ水の量を聞くと「二人でペットボトル1本」というとんでもない答えが返ってきました。(この日の行動時間は10時間越え)

 

頭痛の原因は水分不足だったのです。

それだけしか飲まずに登れてしまったのはある意味凄いですが、のどの渇きを覚える前に水分は摂取しておきたいですね。

 

  

 


P8060136

(山頂直下。写真の方のようにつま先を斜面に対して斜めに向けて登ると楽に登れます)

 

 

 


 

③ 体調を整えて行く

 

あたり前の話ですが、睡眠不足や体調不良などで身体のコンディションが悪ければパフォーマンスも落ちますので、前日はなるべくしっかり睡眠をとるようにしましょう。

 

最低6時間は寝るようにしたいですが、眠れなくて布団で横になっているだけでもOKです。

 

 

睡眠不足と言えば、夜発でそのまま登る弾丸登山。

 

登山のスタイルとして否定はしませんが、登頂率は下がりますし、眠いわしんどいわで楽しくないのでお勧めはしません。

 

 

P8050051

 

登るペースは会話が出来るくらいで!っていうのがよく言われますが、標高が3000mくらいになると息がかなり切れやすくなるので、ギリギリ会話できるくらいな感じでいいです。

 

 

 


 

④ しっかり息を吐くことを意識する

 

登っている時の呼吸ですが、息を吐く事を意識することで酸素を取り込みやすくなります。

腹式呼吸を意識して、口をすぼめて「フゥ――――」と吐くと良いです。

 

 

ちなみにマスクですが、付けながら登ると呼吸がしずらく、酸素を取り込みにくくなってしまうので、小屋周辺や人が密になるところ、大砂走りなど砂ぼこりの舞う所でだけ着用するのが良いと思います。

(マスク着用に関しては人によっていろいろな考えがあると思いますが、あくまで私の意見です。)

 

 

 

 

気になる方はヤケーヌが日焼け対策も出来て便利です。

402paged 

ヤケーヌについては過去のブログ記事をご参照ください!

 

 

ちなみに標高が上がると紫外線量も増えますので長袖のシャツや日焼け止め、サングラスはマストアイテムです。

 

Img_1037

 

 

 


  

⑤ 食べ物は水分同様、こまめに食べる。

 

お昼にドカッと食べるのではなく、休憩の時にちょっとずつ食べると血糖値を一定に保てて疲れにくいです。

ようかんやチョコレート(溶けないよう注意)、パンや煎餅などカロリーの高くて食べやすいものを、甘い・しょっぱい、乾き系・しっとり系とバランスよく揃えると飽きずに食べられます。

 

疲れていても食べやすい、自分の好きなお菓子も持っていきましょう。

 

 

私のオススメは柿ピー。

51uhrlfmral_sl500_

一袋150~200㎉でサッと食べやすく、腹持ちも良いので最高です。

 

あとグミもカロリーがそこそこあるのでおすすめです♪

 

 

食べ物は山小屋でも買えますが割高ですし、そんなに重くないので多めに持って行きましょう。

 

カロリー不足になると足が前に出なくなりますし、身体が熱を産み出せなくなるので寒くなります。

 

 

 


 

 

この他にも歩き方だったり色々コツはあるのですが、すべては書ききれないのでその辺はお店でご相談いただければと思います!

 

 

 

 

名古屋駅前店 サイド

 

----------------------------------------

好日山荘 公式アプリ

 

2008__a5pop_2 

お店のブログやセール情報がすぐ見れます!

 

 

好日山荘 名古屋駅前店 公式アカウント

 

1b01791a0dcd4085a778d88c9dfee9da

 

Twitterlogoeyecatch

 

Yjimage

 

 

 

 

 

 

 

 

2021年7月 5日 (月)

 

富士登山の情報を集めたコーナーを設置しました!

 

 

Img_3033 

 

 

ぜひお手に取っていただきたいのがこちらのリーフレット

 

Img_3010

 

Img_3008

 

必要な装備や各ルートの概要、「虎の巻」など富士登山に必要な情報がギュッと詰まってます!!

 

 

ご来店された際はぜひ見てみてください!

 

もちろんスタッフにご相談いただければ、装備の事はもちろん登頂のコツなど色々お教えしますのでぜひお声掛けください♪

 

 

 

----------------------------------------

好日山荘 公式アプリ

 

2008__a5pop_2 

お店のブログやセール情報がすぐ見れます!

 

 

好日山荘 名古屋駅前店 公式アカウント

 

1b01791a0dcd4085a778d88c9dfee9da

 

Twitterlogoeyecatch

 

Yjimage