2023年6月26日 (月)

Img_2986

気温も高くなって汗をかく量が増えてくる時期になってきました。汗は水分と塩分だけでなくビタミンも一緒に抜けてしまいます。喉が渇く前の小まめな水分補給は当たり前ですが、塩分だけでなく電解質の摂取が大切です。

                                               

熱中症・足攣り(痙攣)対策

■ミドリ安全/塩熱サプリ 30G/¥702(税込)

Img_2987

Na、K、Ca、Mg、Cl、HCO3の6種の電解質に、ビタミンB1・B2・B6が入ったサプリメント。塩熱サプリ1粒と水約100mlを1時間に1回程度摂取すると良いです。1日6粒ほどが目安です。

                                               

■Mag-on/エナジージェル各種/¥303(税込)

Img_2988

水溶性マグネシウムを配合したエナジージェル。

                                              

個人的にエナジージェル系は味など好みでないので塩熱サプリをずっと愛用してますが、これを摂取していて足が攣ったことはありません。Mag-onを使っているスタッフも多いです。日帰り登山やテント泊や山小屋など泊まり山行の1日目の朝食はどうしても簡素になりがちなので行動開始前か、行動始めすぐに塩熱サプリ摂取すると登りの調子が良い気がしています。

                                              

個人的おすすめ行動食

これから夏山登山で日帰り登山よりも標高差があり、距離を歩く山に行く方も多くなると思いますが、エネルギー源となる行動食が大切です。ジェル系ばかりでは胃腸の調子を崩すこともあるので固形物はあった方が良いです。

■ZEN NUTRITION/Beforeトラ 24粒/¥1,404(税込)

Img_2991

ロイヤルゼリー・蜂の子に加え、高速回遊魚カツオ抽出物(アンセリン)の持久系アミノ酸。行動前にアミノ酸を摂取しておくことで体内エネルギーを効率よく使えます。天然素材由来の成分で体への吸収が化学合成ものより断然早く、体への負荷も少なくおすすめです。行動前に4粒ほど摂取すると良いです。

                                               

■ZEN NUTRITION/山よりだんご/¥388(税込)

Img_2989

80g/246kcal

伝統海塩”海の精”を使用した塩餅。1袋でおにぎり約2個分のカロリー。

                                               

■Enemoti/クルミ餅/¥291(税込)

Img_2990

40g/145kcal

お米のちからをおいしく摂れる自然食「おもち」に、パワーの源となる糖質をゆっくり吸収する、パラチノース®を配合。オブラートに包まれているので手を汚さず食べられます。

                                              

■尾西/携帯おにぎり/¥259(税込)

Img_2992

歩き出す前にお湯または水を入れてよく振っておけば、15分(お湯)または60分(水)で出来上がる携帯おにぎり。

                                              

お米由来のものが消化吸収はゆっくりですが、その分エネルギーの持続性がよく自分の体には合っている気がします。上記をメインに、他にエナジーバーや菓子パンなども食べます。

みなさまのおすすめ行動食は何ですか?


▼商品や在庫のお問い合わせはコチラ▼

                                              
好日山荘 横浜西口店
045-317-1049

または

【店舗在庫閲覧サービス】

                                              

Staff / クサカベ

                                              

各SNSでも情報発信しています♪ Follow us!!

▼Instagram▼

Kojitusanso_yokohama_new_nametag

▼twitter▼

Img_7733


                                              

▼Facebook▼

F_logo_rgbblue_58

2023年6月25日 (日)

この時期丹沢界隈や谷川岳など水上周辺に出掛ける方を悩ませる

黒くて細くてウネウネやってくるヤマビル・・・

そんなヤマビルを忌避してくれるスプレーが

好日山荘横浜西口店にはあります

Horizon_0002_burst202306241851177_2

左の小さなボトルが50ml ¥990_

右が140mlサイズで¥1430_


Dsc_0165
詰替え用も出ています

Dsc_0168

こんな感じで登山靴やスパッツ

パンツの裾やシャツの袖口など

ポイントは外から見えにくい「陰になるところ」

スプレーするだけです

基本的にヤマビルは下から這い上がってくるので

足元を重点的にやっておくのが大切!!

ディート不使用で小さなお子さんにも安心

林間学校やボーイスカウトのキャンプにも

おススメします

さて 話題を変えて・・・

毎月1日、15日、25日の3日間は

60歳以上のご登録済のお客様限定で

お買い物の際に一部商品を除き

レジにて5%OFFになる

「アクティブシニア割」を

実施しています

11525

アプリやポイントカードは持っているけれど

登録はまだしていない そんなお客様は

お誕生日が分かる保険証などをお持ちいただければ

お買い物の前にご登録させて頂きます

お気軽にスタッフにお声掛け下さい

夏山に向けて何かと物要りなタイミングです

このお得なチャンスをお見逃しなく!!

▼商品や在庫のお問い合わせはコチラ▼

                                              
好日山荘 横浜西口店
045-317-1049

または

【店舗在庫閲覧サービス】

                                             

                                              

各SNSでも情報発信しています♪ Follow us!!

▼Instagram▼

Kojitusanso_yokohama_new_nametag

▼twitter▼

Img_7733


                                              

▼Facebook▼

F_logo_rgbblue_58

2023年6月24日 (土)

夏のクリアランスセール始まりました!

Img_2980

THE NORTH FACE(ノースフェイス)、icebreaker(アイスブレーカー)、Goldwin(ゴールドウィン)、macpac(マックパック)、MILLET(ミレー)、Marmot(マーモット)などウェアを中心にプライスダウンです。

                                              

Img_2976

ノースフェイスのGORE-TEXジャケットもプライスダウン!

                                             

Img_2977

ミレー

                                              

Img_2978

マーモット

                                              

Img_2979

パンツも色々あります。

                                              

Img_2981

ノースフェイスは一部シューズや

                                              

Img_e2982

スタッフバッグなど小物もプライスダウン!

対象品は〇〇%OFFのシールが目印で、最大30%OFFです!同品番でもカラーによって対象外のものもございます。人気のものは早く在庫なくなってしまいますのでお早めにご検討ください!

                                              

2306_clearance1080_1080_2


▼商品や在庫のお問い合わせはコチラ▼

                                              
好日山荘 横浜西口店
045-317-1049

または

【店舗在庫閲覧サービス】

                                              

Staff / クサカベ

                                              

各SNSでも情報発信しています♪ Follow us!!

▼Instagram▼

Kojitusanso_yokohama_new_nametag

▼twitter▼

Img_7733


                                              

▼Facebook▼

F_logo_rgbblue_58

2023年6月22日 (木)

Dlkre1585

みなさん山歩いてますか?ここ最近買い替えたものもあるので、スタッフの無雪期日帰り登山装備を簡単に紹介します!

想定:春の低山から、6~9月の夏・秋入口の高山帯まで日帰り登山。

                                              

ギア

登りはやや早歩きで平地や下りは走ることもあるのでトレランシューズが基本です。日帰り登山の場合は基本天気が良さそうな場所を狙っていくので、耐久性や防水性よりも、軽量さやコンパクトさを優先して装備を選んでいます。

                                              

Ofdy2000

①バックパック:BlackDiamond/DISTANCE 22/412g

軽量で走れるバックパック。ショルダーハーネスに飲み物、行動食等入れておけるのでバックパックを下さず歩き続けられます。軽量な分、耐荷重は低いです。

②レインジャケット:Rab/Phantom Pull-On/90g、レインスカート:80g

③ミッドレイヤー:MILLET/Thermal Mesh Liner QD Crew/160g

④バーナー&クッカー/エスビット(固形燃料)で、550mlのチタンクッカー/約200g

⑤白のGRANITE GEAR/AIR ZIPSACK 9L に食料と一緒に④をパッキング。

⑥ファーストエイドキット:ポイズンリムーバー、テーピング、など/176g

⑦エマージェンシーキット:エマージェンシーシート、レイングローブ、ヘッドライト、浄水器など/約200g

⑧トレッキングポール:LEKI/BlackSeries Micro Vario Carbon/1本204g(旧モデル)

⑨チェーンスパイク:BlackDiamond/ACCESS SPIKE/250g(残雪状況次第)

⑩シューズ:SALOMON/PULSAR TRAIL PRO 2/片足260g(トレランシューズ非防水)

写真には入っていませんが、他にモバイルバッテリー、ケーブル200g

パッキングウェイトは水2L込みで約5kgほど(カメラバッグ、カメラ除く)。

                                              

P6077581

カメラバッグ:PaagoWorks/FOCUS M

(中に入れているカメラ&レンズはOlympus OM-D EM5 MarkⅢ&LEICA DG VARIO-ELMARIT 12-60mm / F2.8-4.0 ASPH. / POWER O.I.S.)

                                              

ウェアリング(レイヤリング)

P6077616

TOPS:

①icebreaker/TECH LITE SS POCKET TEE(メリノ150g/m2、旧モデル)
②THE NORTH FACE/ L/S Param Shirt(旧モデル)

樹林帯での行動中はメリノウールの薄手(150g/m2)だけで、稜線に出たりちょっと寒い場合に②のシャツを着ます。ウールは調温調湿に優れていて汗冷えはほとんど感じないので、無雪期はドライレイヤー等は着重ねません。

                                              

BOTTOMS:

①SAXX/BlackSheep(メリノ、旧モデル)
②AXESQUIN/Ventilation Pant(横浜西口店では取扱いしていません。神奈川県内ではさいか屋藤沢店、川崎ダイス店で取扱いしています)

アンダーももちろんメリノウール。パンツはここ最近使い始めたばかりですが、風通し抜群で全く蒸れず夏山に最高です♪今シーズンはこれで色々歩こうと思います。

                                              

SOCKS:Darntough/Run 1/4 Ultra-Lightweight with Cushion

靴に合わせてメリノ混紡の薄手タイプを選択。

                                              

山のコンディション次第ではバーナーをSOTO/Windmaster SOD-310にしたり、インサレーションを足したり、トレッキングポール、ヘルメットなど装備の足し引きします。

                                              

山の楽しみ片は人それぞれですが、装備の軽量化をすることで体への負荷は少なくなるので歩くのは楽になりますし、日帰りで歩ける山が広がると思っています。天気を読む力や、装備を使いこなす能力が必要ですので闇雲に軽量化すれば良いわけではなく、必要な装備はしっかり持つべきです。初心者の方には参考にならないところもあるとは思いますが、自分自身が何度くらいの気温で、どこの山で、この装備なら快適に歩けるかは経験しないとわからない部分でもあります。なるべく山へ行く度に気温や装備等記録を残しておくと後々の装備軽量化に繋がるのでおすすめです。上記の装備が参考になれば幸いです。さあ夏山登山を安全に楽しみましょう♪

                                              

P6077526

2023.6.7「清水トンネルの上を歩く 谷川岳・一ノ倉岳・茂倉岳」

                                              

P6197731

2023.6.19「濁河温泉から御嶽山摩利支天山」

                                              

2008_1040x1040_2


▼商品や在庫のお問い合わせはコチラ▼

                                              
好日山荘 横浜西口店
045-317-1049

または

【店舗在庫閲覧サービス】

                                              

Staff / クサカベ

                                              

各SNSでも情報発信しています♪ Follow us!!

▼Instagram▼

Kojitusanso_yokohama_new_nametag

▼twitter▼

Img_7733


                                              

▼Facebook▼

F_logo_rgbblue_58

2023年6月21日 (水)

2023年夏
あのアライテントが満を持して作った
限定生産の「SLドーム」が入荷しました

今回は速報的に写真多めでポイントをご紹介します

まず重量:980g(本体+フライシート+ポール)
               それに専用アンダーシートと張綱など諸々で約400g
     従来のエアライズ2は1550g+約400gでしたから
約500g以上軽くなりますね

     

20230620_112239

SIZE:長さ210cm 奥行120cm 高さ95cm 
エアライズ2より10cmだけ奥行きが短く仕上げてあります
女性2人なら全然問題ナシ がたいのいい男性二人だとちょっと厳しいか!?

20230620_111626

前室の張り出し部分は38cmあり登山靴などは余裕を持っておけます

20230620_110929

本体カラーはクリーム色でテント内も明るく感じます

20230620_111754

入口側のベンチレーションが低い位置にもついて換気効率UP

20230620_111842

従来のエアライズと同じように高い位置にも
虫除けメッシュ付きのベンチレーター完備です

20230620_111836

就寝時にメガネやスマホをサッと入れておけるポケット

20230620_113020

DAC社製NFL8.7フェザーライトポール

20230620_113532

従来のジュラルミンペグよりも5gも軽いスティックペグに変更になりました

20230620_113918

テント本体とフライシート、ポール、専用アンダーシートを
一緒にたたむとこんな感じです

20230620_114812

左からSLドーム/ファイントラック/エアライズ
同じ2人用でも収納サイズや形状が違いますね
さぁこの夏のテント選びに新たな切り札が登場しました
ただし限定生産なので在庫分が無くなってしまうと
次回入荷はいつになるのかお約束ができません
どうかご検討はお早目に!!

▼商品や在庫のお問い合わせはコチラ▼

                                              
好日山荘 横浜西口店
045-317-1049

または

【店舗在庫閲覧サービス】

                                             

                                              

各SNSでも情報発信しています♪ Follow us!!

▼Instagram▼

Kojitusanso_yokohama_new_nametag

▼twitter▼

Img_7733


                                              

▼Facebook▼

F_logo_rgbblue_58

2023年6月20日 (火)

Dsc_0148


みなさま「ココヘリ」持ってますか?

梅雨が明けると夏。
縦走や高山へ出かける機会も増えるシーズンになります。
山深いエリアに入る事も多くなり、
日帰りの軽登山の時よりもしっかりとした万が一の時の備えが必要にもなります。

心得として
万が一何かあった時に一晩越せる装備を用意しましょう。
非常時でも五体満足で状況が良く脱出可能あれば
朝を迎えたら山頂を目指せるのが理想です。

体温の低下を防ぐためのツェルト・サバイバルシート
体力を保つための食料・非常食
雨風から身を守るレインウェア
自分が出来る範囲で使える治療道具

Dsc_0149


そして…居場所を知らせるための「ココヘリ」

実はコレとても大切。
とくに単独で歩かれる方は必須アイテムレベルです。


「ココヘリ」とは
会員制捜索ヘリサービスのことで登録すると電波を発信する端末が貸与されます。
端末を持ち歩くことによって遭難時に 捜索ヘリが飛び電波をキャッチし位置を特定
救助隊へ引き継ぎ、早期発見、行方不明予防に繋がる仕組みです。
※登録しても端末を持ち歩いていないとさすがに無理です。
※天候によっては捜索ヘリが飛べない場合があります。
詳しくはコチラから

万が一、行方不明のままになってしまったら
死亡認定がでないこともあるので生命保険が出ない、
ローン免除にならないなど残された方は色々と大変です。

こんな便利なものを持って歩かない理由はありません。
遭難救助費用補償、個人賠償責任制度、アウトドア用品補償も付いているので
まだ山岳保険に入っていないという方にもオススメです。

※登山届提出は必須。(ココヘリのマイページか登山届サイト「コンパス」)

Dsc_0151


安全登山といざという時の備えの為に「ココヘリ」入っておきませんか?
好日山荘では入会パックのご用意もあります。


▼商品や在庫のお問い合わせはコチラ▼
                                

【店舗在庫閲覧サービス】はコチラから

・好日山荘 横浜西口店
 TEL:045-317-1049


                             

各SNSでも情報発信しています♪

Follow us!!

▼Instagram▼

Kojitusanso_yokohama_new_nametag

▼twitter▼

Img_7733


                                              

▼Facebook▼

F_logo_rgbblue_58


2023年6月19日 (月)


こんにちは、お昼ご飯は何を食べましたか?
暑さも厳しくなってきましたので
モリモリと好きな物を食べて元気を付けたいですね!

2306_fes1080_1080


さて、ただいま大好評開催中の「創業祭」は本日、最終日です。


登山靴、バックパック、テント、ウェア…
夏を楽しむためのアイテムは お買い忘れありませんか?

Dscf2989


富士登山、尾瀬トレッキング、夏山縦走などの準備・ご相談は好日山荘で!
お気軽にスタッフにお声かけください。

好日山荘ホームページではスタッフの山の記録
「登山レポート」も随時更新中♡

登山レポートはコチラから
登山レポート「富士山」はコチラから
登山レポート「縦走」はコチラから
登山レポート「沢登り」はコチラから

▼商品や在庫のお問い合わせはコチラ▼

                                              
好日山荘 横浜西口店
045-317-1049

または

【店舗在庫閲覧サービス】

                                              

                                   

各SNSでも情報発信しています♪ Follow us!!

▼Instagram▼

Kojitusanso_yokohama_new_nametag

▼twitter▼

Img_7733


                                              

▼Facebook▼

F_logo_rgbblue_58



2023年6月16日 (金)

zamberlan(ザンバラン)から当店でも長らく販売していたモデルが復活!

                                              

■FUJIYAMA NW GT ¥61,600(税込)

フジヤマ

Img_2937

weight:片足約950g

入荷サイズ:EU 41~45

                                             

Img_2939

その昔JAPANモデルとして誕生し、長年多くの方に愛され続けているモデルが新生「フジヤマ NW GT」として新登場!

                                              

Img_2938

スクイ縫いとダシ縫いの2方向で固定された堅牢性の高いノルウィージャン製法。

                                              

Img_2941

アッパーは上質で柔らかく耐久性の高いペルワンガー社製2.2~2.4mm厚のハイドロブロック・スエードワックスレザーを使用。履きこむことで足馴染みがよく、味わい深くなります。

                                             

Img_2942

履き口にもレザーが使われているのはクラシックレザーブーツならでは。足首は周りは柔らかくフレキシブルに動きます。

                                              

Img_2940

アウトソールはVibram® NorTrack。ミッドソールはPUで着地時の衝撃を緩和し歩きやすく、岩・土などあらゆる路面で優れたグリップ力を発揮します。

今ではなかなか見かけなくなったクラシックレザーブーツ。履き味の良さをぜひ体感してみてください!

                                              

★10%ポイント還元の創業祭 開催中!残り4日間★

2306_fes1080_1080_5


▼商品や在庫のお問い合わせはコチラ▼

                                              
好日山荘 横浜西口店
045-317-1049

または

【店舗在庫閲覧サービス】

                                              

Staff / クサカベ

                                              

各SNSでも情報発信しています♪ Follow us!!

▼Instagram▼

Kojitusanso_yokohama_new_nametag

▼twitter▼

Img_7733


                                              

▼Facebook▼

F_logo_rgbblue_58

2023年6月15日 (木)

本日6月15日(木)はレディースデー&シニアデーのダブル開催!

Ghkl7072

・レディースデー(女性のお客様) 5%OFF

・シニアデー(60歳以上の方) 5%OFF

※一部割引対象外商品あり。詳しくはスタッフへお問い合わせください。

                                              

現在、「99th ANNIVERSARY 創業祭」 開催中で好日山荘メンバーズポイント10%還元でとてもお買い得な機会ですのでぜひご来店ください!富士山、八ヶ岳、日本アルプスなど夏山準備にぜひ!

                                              

★10%ポイント還元の創業祭 開催中!★

2306_fes1080_1080_5

残り5日間!


▼商品や在庫のお問い合わせはコチラ▼

                                              
好日山荘 横浜西口店
045-317-1049

または

【店舗在庫閲覧サービス】

                                              

Staff / クサカベ

                                              

各SNSでも情報発信しています♪ Follow us!!

▼Instagram▼

Kojitusanso_yokohama_new_nametag

▼twitter▼

Img_7733


                                              

▼Facebook▼

F_logo_rgbblue_58

2023年6月13日 (火)


富士山に登りたい。
尾瀬に行きたい。
屋久島を歩いてみたい。

夏山シーズン前に長年使ったバックパックを新調したい。
バックパックの容量がちょっと小さい、大きい。

などバックパックを新調する理由はたくさんあるかと思います。

登山用バックパックと簡単に言っても色々な種類がありますが
「どれが使いやすいの? 良く分からない。」という声は実は結構あります。

まず、そういった場合オススメなのは
やはりオーソドックスなタイプのバックパックです。

例えば…

Dsc_8803
□ミレー サースフェーNX30+5(左)
□カリマー リッジ30+5(右)

Dsc_8804
□グレゴリー ズール35(左)、ジェイド33
□マムート リチウム30(右)

癖のない基本のバックパックは色々なシーンに対応しやすいので
初めての方、まだ慣れていない方にもオススメです。

Dsc_6052_1富士登山はゆったり30リットルサイズがオススメ。
酸欠と疲労蓄積状態でキッチリと荷物を詰めたいですか?

Photo_6
容量的なお話は…
近郊の軽登山・ハイキングなら25リットル前後。
日帰り登山がメインの方なら30リットル前後。
小屋泊登山も使いやすい大きさなら40リットル前後。
テント泊登山をするなら50リットル以上。
をベースに考えていただけると良いかと思います。

経験や揃えた装備によってはもっと小さくても対応できますが
それは経験者の方や感のいい方のお話で
通常は必要な荷物がちょうど収まるサイズより+5~10リットルサイズであると
疲れてきたとき、素早く撤収した時などスムーズに荷物の出し入れが出来て
ストレスなく使える容量になるでしょう。

Dsc_8805
また、バックパックに
〇〇〇30
×××35
などと刺繍やプリントされていますが数字はバックパックの容量です。
ただ容量表記の業界基準というものはないので各ブランドで差があり
容量表記は目安程度に考えていただき実際のサイズを見て選んでください。

最後に重要なのが
背負ってみて背負いやすいという事。
肩に荷重がかからず、腰で持てるバックパックを選んでください。
登山のバックパックは肩で背負わず、腰で持ちます。
あと、出来るだけ色やデザインが好みのものがいいでしょう。
やる気が違ってきます。

夏山の装備でご相談がありましたら
気軽にスタッフにお声かけください。


★10%ポイント還元の創業祭 開催中!★

2306_fes1080_1080_5


▼商品や在庫のお問い合わせはコチラ▼

                                              
好日山荘 横浜西口店
045-317-1049

または

【店舗在庫閲覧サービス】

                                                                                            

各SNSでも情報発信しています♪ Follow us!!

▼Instagram▼

Kojitusanso_yokohama_new_nametag

▼twitter▼

Img_7733


                                              

▼Facebook▼

F_logo_rgbblue_58