山の情報・知識 Feed

2023年7月30日 (日)

こんにちは。好日山荘松本パルコ店です。

7月26日(水)~28日(金)、北アルプス、野口五郎岳~南沢岳にブナ立尾根経由で行ってきました。

   

7月26日(水)

朝は晴れ。

Dscn8212

高瀬ダムの不動沢トンネル出入口にある展望台から槍ヶ岳の山頂部だけチラッと見えました。

Dscn8231

不動沢吊橋から、船窪岳。

不動沢吊橋を渡ってすぐの所にある濁沢キャンプ場は現在利用禁止。濁沢に降りると白い砂が堆積しています。

Dscn8284

濁沢の丸太橋。

Dscn8294

濁沢の滝。

Dscn8301

ブナ立尾根登山口。

ここからブナ立尾根に取付き、樹林帯の急登になります。登山口12番~烏帽子小屋0番まで、番号の標識があります。七倉山荘に「ブナ立尾根登山口の水場は使用できません~」という表示がありました。水場らしき所は土砂で埋まって枯れている様子でしたが、その沢のもう少し下の方を見ると水流がありました。

徐々に雲が湧いてきて、10時頃、2208.5m三角点にいる頃には周りも白くなってきました。

Dscn8395

烏帽子小屋到着。東風、微風。

Dscn8399

赤牛岳、薬師岳、スゴノ頭。

Dscn8410

小屋前のイワギキョウがきれい。

Dscn8407

7~8時頃以降、長野県側でどんどん雲が発達。10~11時頃には稜線にかかっていました。富山県側はさほど雲の勢いなし。午後、雷鳴が聞こえるようになりましたが、夕方に一瞬、弱い雨が降っただけで済みました。夕方以降、霧。

テン場はよく整地されていて、ペグもしっかり刺さります。アンカーになる石は少ないです。ブナ立尾根は急登が続くものの、整備されており歩きやすかったです。

Dscn8416

ウサギギク

Dscn8422

チングルマ

1日目は烏帽子小屋まで(テント泊)。2日目以降のつづきはまた今度、紹介いたします。

      

ただいま「山祭」開催中!詳細は下記、画像リンクご参照ください。

2308_1080_3

2023年7月 9日 (日)

こんにちは。好日山荘松本パルコ店です。

7月7日(金)、中房温泉から大天井岳を往復してきました。晴れ→曇り。

午前3:30、中房温泉第一駐車場到着。満車で第二駐車場へ。超人気ルートで、山で泊まりの人もいるので、平日でも車が多いです。

朝、遠くの景色は霞んで白く光っていて見えず。合戦小屋を越えると大天井岳や槍ヶ岳が見え景色が良くなってくる。合戦沢ノ頭は広場で景色もとても良い。北アルプス南部、頭上は快晴。遠方、周りには巻層雲が広がっている。

Dscn7814

合戦沢ノ頭付近から、大喰岳、槍ヶ岳

Dscn7774

アカモノ?

Dscn7794

Dscn7805

Dscn7848

イワカガミ

Dscn7857

燕山荘手前から、大天井岳(左端)、奥穂高岳~槍ヶ岳、北鎌尾根

Dscn7865

東沢岳、剣ズリ、餓鬼岳、爺ヶ岳、鹿島槍ヶ岳、唐沢岳、蓮華岳

Dscn7877

シナノキンバイ?

燕山荘(稜線)に着けば北アルプスの大パノラマが広がり感動。この日は無風で稜線でも暑かった。

Dscn7885

燕山荘から燕岳

Dscn7914

水晶岳(左奥)~南沢岳、三ツ岳と烏帽子岳の間(奥)に鷲岳、南沢岳の奥に獅子岳、龍王岳

Dscn7903

大喰岳、槍ヶ岳、西鎌尾根、笠ヶ岳、双六岳、三俣蓮華岳の右奥にチラッと黒部五郎岳、鷲羽岳、ワリモ岳、(手前)北鎌尾根・千丈沢・硫黄尾根・湯俣川

Dscn7897

中岳~槍ヶ岳、東鎌尾根、北鎌尾根、西鎌尾根、千丈沢、左俣岳、笠ヶ岳

Dscn7893

南岳~槍ヶ岳、東鎌尾根

Dscn7935

燕岳と『山男』

Dscn7949

コマクサ

Dscn7954

ゴリラ岩、燕岳

Dscn7957

大天井岳、奥穂高岳~槍ヶ岳、西鎌尾根、笠ヶ岳

Dscn7986

大天井岳(中央右)~横通岳、横通岳の奥に前常念岳と常念岳の山頂部だけ出ている

Dscn7992

大天井岳、大天荘

燕山荘から大天井岳に向かっている途中、時々、弱い南風や東側の沢の方から風が吹いていました。

全体的に雲は徐々に増えていきました。

Dscn8001

燕山荘~蛙岩間から、(手前)烏帽子岳・南沢岳・不動岳、(奥)獅子岳・龍王岳・立山・剱岳

燕山荘から剱岳は見えませんでしたが、ちょっと蛙岩方面へ行くと見えるようになりました。

Dscn8020

日暈

Dscn8022

針ノ木岳、剱岳

Dscn8027

北中川谷、有明山、安曇野方面

Dscn8070

喜作レリーフ(右)

Dscn8114

大天荘と大天井岳山頂

Dscn8116

チングルマ?

Dscn8122_2

大天井岳山頂の三角点。なぜか地面に埋まっていませんでした。

Dscn8128

大天井岳山頂から、常念岳

Dscn8131

東鎌尾根、前穂高岳~槍ヶ岳

Dscn8154

Dscn8145

北側の景色。大天井岳山頂まで来ると高瀬ダムが見えるようになる。

Dscn8153

燕岳が低く見える

大天荘へのトラバース道は浮石・落石注意。大天荘周辺は天気が良ければとてもいい雰囲気で、しばらくのんびり滞在したくなるような所でした。燕山荘に比べ人の数も少なく静かでした。

大天井岳山頂部周辺から山頂を見ると、名前の由来通り、天に突き上げているような山に見えます。

Dscn8171

大下りのコルにて、桜

Dscn8177

15時頃、東側からの雲が稜線にかかってきています。

今回の登山道上に残雪は無し。帰りに燕岳山頂に寄ろうと思っていましたが、疲れ切って、寄らずに下山しました。

    

ただいま「夏山応援フェア」開催中!(下記画像リンク参照)ぜひ好日山荘松本パルコ店までお越しくださいませ。

2307_summercp1080_1080_2

2023年6月25日 (日)

こんにちは。好日山荘松本パルコ店です。

6月21日(水)、三股~蝶ヶ岳~蝶槍を往復してきました。天気は、晴れor曇り→曇り。

Dscn7492

1700~1800m地点から、常念岳(中央、雲の中)、常念沢、前常念岳、2207m標高点辺り(右端)

Dscn7482

常念岳、常念沢

Dscn7491

常念岳(右端)、2512mピーク(中央左)、2592mピーク(左)

Dscn7493

Dscn7494

Dscn7503

常念岳にかかっていた雲が切れました

Dscn7487

ゴゼンタチバナ?

Dscn7514

オサバグサ?

Dscn7523

2120m付近、蝶沢の雪渓を渡る。今回、雪の上を歩いたのはここだけでした。しっかりしたステップができており、アイゼン不要。もし滑って転んだとしてもすぐ止まるでしょう。傾斜は緩く、雪の上には木、枝が散乱していました。木々を流してしまう大きな雪崩があったのでしょうか。

Dscn7527

Dscn7525

蝶沢から、常念岳

Dscn7530

本沢から雲が湧いてきました。上の写真から5分後でこの変化。

Dscn7538

サンカヨウ?

Dscn7547

Dscn7548

イワカガミ?

Dscn7554

ショウジョウバカマ?

Dscn7569

ミヤマキスミレ?

Dscn7565

ゼンマイ?

Dscn7568

ハクサンコザクラ?

Dscn7586

ミヤマキンバイ?

Dscn7588

Dscn7661

蝶ヶ岳山頂から。この時テントは1張もありませんでした。数人しか見えない静かな稜線歩きを満喫。東側から雲が湧いて稜線まできており、東側の景色は見えず。弱い北西風。

Dscn7662

北鎌尾根~槍ヶ岳~前穂高岳、槍沢、横尾尾根、横尾谷、屏風ノ頭~前穂北尾根

Dscn7664

北鎌尾根~大キレット、槍沢、横尾尾根、横尾本谷

Dscn7667

Dscn7622_2

南岳~前穂高岳、横尾本谷、屏風ノ頭~前穂高岳、奥又白谷

Dscn7632

涸沢岳~前穂高岳、前穂北尾根

Dscn7635

前穂高岳、奥又白谷

Dscn7652

赤沢山~大天井岳、西岳の奥に水晶岳、喜作新道2643m標高点付近の奥に野口五郎岳

Dscn7658

大滝山

Dscn7676

イワツメクサ?

Dscn7711

2664.5mピークから、蝶ヶ岳。二重山稜。登山道は右側(西側)の稜線にある。

Dscn7714

牛首展望台~大天井岳~東天井岳

Dscn7718

蝶槍、常念岳、東天井岳

Dscn7732

蝶槍から、常念岳

Dscn7743

1700~1800m地点から、常念沢。朝の写真では常念岳が見えていましたが、もう雲に隠れています。

Dscn7745

「ゴジラみたいな木」(1540m付近、下の沢沿いルートから急斜面を登り終えた所)

Dscn7748

ギンリョウソウ

Dscn7752

Dscn7760

三股登山口

Dscn7762

雨が降る可能性もあると思っていましたが、雨に当たることなく下山できてよかったです。

             

本日25日はアクティブシニアデーです(下の画像リンク参照)。ぜひ松本パルコ店までお越しくださいませ。

11525_2

2023年6月17日 (土)

こんにちは。好日山荘松本パルコ店です。

6月上旬、松本市浅間温泉の裏山、大音寺山(887m)に行ってきました。地形図でいうと、浅間温泉東側にある大正山の南西側、951mピークのさらに南西側にあるピークです。2002年に約170haを焼く山火事があったとか。浅間温泉の登山口から大音寺山山頂まで標高にして約180m、登り約30分、下り約25分程度。

Dscn7363

浅間温泉わいわい広場

浅間温泉から美鈴湖→美ヶ原へと通じる道路を進み、住宅地が無くなる直前に「南遊歩道」の登山口、案内板あり。5月の大雨により浅間温泉の先で路肩崩落のため、美鈴湖への道路は現在、通行止のようです。

Dscn7367

浅間温泉ふる里公園(登山口の向かい)

Dscn7368

Dscn7371

Dscn7373

浅間温泉ホタルの里

Dscn7377

「南遊歩道」の登山口

Dscn7380

Dscn7391

「親子岩」

「親子のひろば展望台」と「アルプス展望台」は展望が望めます。山頂は標識はあるけど展望なし。

Dscn7395

「親子のひろば展望台」

Dscn7396

夕方なので逆光・・・

Dscn7412

浅間温泉の郷土菓子お新粉餅を携える

Dscn7413

Dscn7424

松本市街地、鉢盛山

展望台からは中央アルプス・塩尻方面~松本市街地・鉢盛山・乗鞍岳、アルプス公園のある丘陵~北アルプスの景色。

Dscn7420

松本城

Dscn7423

「アルプス展望台」

Dscn7426

アルプス公園、芥子望主山越しに北アルプス(蝶ヶ岳~餓鬼岳)

Dscn7429

蓮華岳~爺ヶ岳、鹿島槍ヶ岳

大音寺山山頂からさらに北東側へ道はのびているが、今回は大音寺山まで。下りは「北遊歩道」から不動院へ下山。

Dscn7455

不動堂

Dscn7452

不動堂の横に見える地層

Dscn7460

不動の滝

Dscn7472

西の宮恵比寿神社

      

ただいま大変お得な「創業祭」開催中(6月19日まで)!下の画像リンクご参照ください。みなさまのご来店お待ちしております。

2306_fes1080_1080_3

2023年6月12日 (月)

こんにちは好日山荘松本パルコ店です。

松本パルコ店でも今年こそは富士山へ行こうとお考えの方が増えてきました。

2023年の富士登山シーズンは山梨県側は7月1日から9月10日まで。

静岡県側からだと7月10日から9月10日までとなります。

Img_6854

この時期にしか行けない富士登山、日本人なら一度は登ってみたいと考えたりしませんか?

日本アルプスには無い景色がそこにはあります。

という事で富士登山に挑戦する方は是非好日山荘へお越しください。

Img_6857

Img_6855

Img_6856

登山に必要な道具をたくさんご用意して皆さまをお待ちしております。

2023年6月11日 (日)

こんにちは。好日山荘松本パルコ店です。

5月末に大町市と松川村の境にある雨引山(1371.0m)に登ってきました。5月28日のブログにも雨引山の記事を載せているので参考にしてみて下さい(登山道や花の写真あり)。

有明山、馬羅尾沢登山口への道は治山工事のため、雨引山登山口先から通行止となっていました。

前回行った曇りの時と違って遠景まで見えてよかったです。

Dscn7164

有明山(左)、(右)は2283mピーク

Dscn7151

光っているのは有明山北岳(北峰)のステンレス製の鳥居?

Dscn7170

雨引山山頂の鳥居

Dscn7176

雨引山山頂

Dscn7181

雨引山山頂から、東側~北東側の展望

Dscn7184

聖山(中央)、冠着山(右端)、四阿山・根子岳(右奥)、志賀高原(中央左奥)

Dscn7187

北東側の展望

Dscn7188

鷹狩山(手前)、飯縄山(中央奥)、黒姫山(中央左奥)、戸隠・高妻(左奥)

Dscn7193

戸隠・高妻(右奥)、火打・焼山(中央奥)、雨飾山(左奥)

Dscn7204

木崎湖、火打山(右)~雨飾山

Dscn7206

鍬ノ峰(手前)、爺ヶ岳~白馬岳~小蓮華山~白馬乗鞍岳

Dscn7238

蓮華岳(左)

   

ただいま大変お得な「創業祭」開催中!下の画像リンクご参照ください。みなさまのご来店お待ちしております。       

2306_fes1080_1080_2

2023年6月 7日 (水)

こんにちは好日山荘松本パルコ店です。

店スタッフが北アルプス燕岳から常念岳まで1泊2日の縦走に行ってきました。

1日目は中房温泉から入山して燕山荘を越えて大天井岳のテント場で1泊。

2日目は大天井岳のテント場をスタートして常念岳をめざして下山は一ノ沢登山口。

Img_5556

登山道上の残雪はほぼありません。

一部、燕岳の直下と大天井の中層に部分的にある程度で軽アイゼンの必要はありません。

Img_5995

Img_6041

Img_5562

燕山荘や合戦小屋は営業してますが大天荘は営業前だったので水などは下からかついでいきましたが

残雪を利用して水を作る分くらいは残っていました。

Img_5574

燕山荘から常念岳の稜線上では他登山者と合う事は無く、静かな山行を送れたとの事。

これから夏山シーズンを迎えて沢山の登山者が入山するルートなので今なら静かな山を楽しめますよ。

2023年6月 6日 (火)

こんにちは。好日山荘松本パルコ店です。

5月末に松本市北東部(筑北村との境)に位置する虚空蔵山(1139m)に岩井堂コース往復で登ってきました。昨年12月18日のブログにも虚空蔵山に行った記事を載せているので参考にしてみて下さい。

松の香りがして森林浴気分を味わえました。上の稜線ではセミの合唱(ハルゼミ?)。季節の趣きを感じることができました。

Dscn7310

アヤメ

Dscn7239

ナデシコ?

Dscn7242

シモツケソウ?

Dscn7257

四賀地区、松本平・鉢盛山(中央右奥)。白く霞んでいたが、刈谷原宿・馬飼峠の向こうに中央アルプスも見える。

Dscn7322

鉢盛山の右奥に御嶽山。乗鞍岳は見えない。

Dscn7290

聖山、飯縄山(右奥)

Dscn7300

北アルプス(山頂部は雲に隠れている)

Dscn7303

有明山(左)、奥の燕岳は雲に隠れている、餓鬼岳・唐沢岳(中央右)の右に南沢岳・不動岳(右奥)

下山後、四賀地区を散策し、穴沢温泉松茸山荘へ。

Dscn7341

四賀バラ園

Dscn7344

Dscn7349

Dscn7347

奥は虚空蔵山

Dscn7350

雲がなければ奥に常念岳が見える

Dscn7352

Dscn7362

虚空蔵山

     

ただいま大変お得な「創業祭」開催中!下の画像リンクご参照ください。みなさまのご来店お待ちしております。

2306_fes1080_1080_2

2023年5月28日 (日)

こんにちは。好日山荘松本パルコ店です。

先日、大町市と松川村の境にある雨引山(1371.0m)に登ってきました。

曇り。地形図で送電線の通る辺りに登山口あり。登山口には案内板などの標識複数あり。

Dscn6993

登山口

Dscn6991

送電線近くの急登尾根ルートで上の稜線を目指す。途中、鉄塔No.40を通る。尾根上はケータイ通じる。

Dscn7007

ギンリョウソウ

稜線に出たら雨引山へ向けて稜線を北へ進む。鉄塔No.39への巡視路や西側へ下りる道(分岐)があるが、稜線をたどってまっすぐ北へ。鉄塔No.38を通過する所でルートは送電線の西側から東側へ。1200m小ピークの所?を北側へ下りる所にロープ、大岩あり。下りた所はコルになっている。

Dscn7031

その後5分程度で西側が崩壊した10m程のヤセ尾根ルートに。

Dscn7037

Dscn7045

崩壊地の下に道?

Dscn7050

ヤマツツジ?

Dscn7058

写真右奥辺りに有明山があると思うが雲の中

Dscn7066

紫の花はミツバツツジ?

Dscn7074

鍬ノ峰(右)

Dscn7075

唐沢山

Dscn7081

イワカガミ

ヤセ尾根から20分程で西側の唐沢山・雨引山間の峠への分岐。さらに20分程で雨引山山頂。

Dscn7086

山頂直前、鳥居の向こうに空が。

Dscn7088

Dscn7097

山頂到着。すばらしい山頂広場。東側~北側の展望が開けている。

Dscn7101

Dscn7100

山頂東側に道がある。北側の稜線へとつづくのだろうか。

西側(北アルプス側)の山を見ると1800mくらいから上は雲に隠れている。また晴れた日に来たいと思いました。

Dscn7103

東側の景色。水田が広がっていてきれい。聖山・四阿山方面(右奥)、飯縄山・黒姫山方面(左奥)。

Dscn7109

Dscn7115

北側。鍬ノ峰(左)。

Dscn7119

鍬ノ峰、親沢

唐沢山・雨引山間の峠から沢沿いのルートで南へ下山する。

Dscn7124

唐沢山・雨引山間の峠(広場)から南側を見て(奥は崩壊地の下に出る?)

Dscn7126

峠にて北側を見る。「大和田神社奥社参道→」の道標(右)、「←下山道」「←高瀬川線No.37」の道標(左)。

途中から作業道→林道のようになり山頂から1時間程で下山。沢沿いの下山路ではケータ通じず。

Dscn7132

作業道のような少し広い道

Dscn7136

林道らしくなってくる

Dscn7137

Dscn7144

Dscn7146

Dscn7148

下山

初めの稜線に上がるまでの急登は疲れましたが、全体的に歩きやすくデコボコの少ない快適な道でした。

   

ただいま大変お得な「大感謝祭」開催中!下の画像リンクご参照ください。みなさまのご来店お待ちしております。

2305thanksfes_1080_2

2023年5月23日 (火)

こんにちは。好日山荘松本パルコ店です。

今週、美ヶ原と霧ヶ峰の間・鉢伏山の東側に位置する三峰山(1887.8m)に三峰展望台(三峰茶屋)から往復してきました。曇り。三峰駐車場には「山に登る方は午後四時までに御戻りください!閉錠になります」の表示あり。

Dscn6774

三峰展望台

Dscn6772

Dscn6773

三峰山

木が無く、背の低い笹原の中に作られたルートで快適な道。開けていて爽快。登り20~30分、下り15~20分ほどか。

Dscn6778

Dscn6784

和田峠方面への道。霧ヶ峰(左奥)。

Dscn6828

霧ヶ峰方面

Dscn6826

三峰山山頂

Dscn6807

Dscn6812

Dscn6809

扉峠、美ヶ原

Dscn6820

Dscn6822

鉢伏山方面

Dscn6819

砥沢

Dscn6847

今回は曇っていて遠景は望めませんでしたが、美ヶ原、浅間山、八ヶ岳、霧ヶ峰、富士山、南アルプス、諏訪湖、中央アルプス、松本平、北アルプスなどの大パノラマが望めるはず。手軽に山の空気を味わいたい方にオススメです。

      

つづいて美ヶ原へ。

Dscn6850

山本小屋前の水芭蕉

Dscn6859

Dscn6930

Dscn6871

牛の放牧始まりました

Dscn6908

王ヶ頭ホテルと自然保護センターの間にて、桜が咲いていました。

王ヶ頭北側の自然保護センター隣に「うつくしテラス」という売店・軽食コーナーが2021年夏にオープンしています。

6月4日(日)は上高地ウェストン祭。

  

ただいま大変お得な「大感謝祭」開催中!下の画像リンクご参照ください。みなさまのご来店お待ちしております。

2305thanksfes_1080_2