緊急事態宣言が解かれて、県外の山へも行けるようになりはしましたが、
リバウンドを警戒して極力遠出するのはためらわれるような状況が続く今日この頃ですが、
標高は高くないけれども、長い時間を歩いて楽しめるおすすめルートをご紹介します!

今回はヤビツ峠-大山-高取山-念仏山-弘法山-権現山へと下っていくルートです。
コースタイムは約5時間40分、約12kmのロングコースですが、
基本的には下り坂、平地歩きがメインですので初級者の方にもオススメです。
(逆走であれば約1,000mの標高差を登りっぱなしになるので、少々つかれます…。)
秦野駅発のヤビツ峠行きの始発バスに乗り、9時過ぎにヤビツ峠に到着

行ってから知ったのですが、大山側の階段を上ったすぐ先にヤビツ峠レストハウスが
3月28日にオープンしていらっしゃいました。
中では登山・自転車等の物販と喫茶が楽しめるそうです。

イタツミ尾根は階段などが整備されており、歩きやすくなっています。
神社側から登るより人も少なく、景色が開ける場所が多いので個人的にはこちら側の方が好きです。

分岐を過ぎて、およそ1時間で大山の山頂に到着!
早い時間帯でしたが4,5人の方が休憩されていました。
写真だと曇天模様ですが、晴れ間からは秦野方面が一望できます!

一度分岐まで戻り、今度は表参道を下ります。

途中に出てくる分岐で蓑毛方面に向かいます。
ここからは登山者の数がぐっと減りますので、万が一に備え注意して進みましょう。

ここの登山道は”大山古道”と呼ばれ、車が無い時代に大山を参拝されていた方が
通っていた登山道です。そのため途中途中に史跡を見ることができます。
女人禁制だったことは僕も知りませんでした!

途中何度か鉄塔や電波施設の近くを通ります。

春なのでお花も沢山咲いていました!

登山開始からおよそ3時間、高取山に到着!
大山がキレイに見えました!

ここらでちょっとお昼休憩♪

念仏山を過ぎ、しばらく行くと獣害対策のフェンスがありますが
慌てずに開けて通りましょう。

ここまでくれば弘法山は目と鼻の先です!

弘法山到着!ちょうど桜が綺麗に咲いており、
間隔をあけてお花見を楽しまれている方もいらっしゃいました!

その先の権現山の方が桜がキレイでした!展望も良いですね!

いかがでしたでしょうか?
低山ハイクを楽しむのは蒸し暑い夏場よりも、ちょうど今の時期がオススメです。
自粛生活でなまった体を動かしてみてはいかがでしょうか?
▼商品や在庫のお問い合わせはコチラ▼
好日山荘 町田店
046-739-7017
↓↓↓インスタやってます↓↓↓

ツイッターも見てね♪
