店舗スタッフ Feed

2022年1月12日 (水)

こんにちは、町田店スタッフです。

先日お休みを頂き、家族で弘法山へ行って来ました。

弘法山は、神奈川県秦野市にある標高235 mの山で丹沢山塊の南端にあります。

隣接する権現山、浅間山とともに弘法山公園となっています。

公園には駐車場やトイレが整備されており、初心者の方のハイキングや小さな子供連れには最適です。

Horizon_0001_burst202201101028294_2

駐車場から弘法山の道。

自分で歩くと思いきや、始めからベビーキャリーに乗る人。

14kgを背負って歩くのはなかなかトレーニングになります。

Horizon_0001_burst20220110110408431

権現山の展望台で休憩です。

いつものおにぎり弁当とフリーズドライのおみそ汁でお昼ご飯です。

寒すぎて早々に切り上げました。

温度計で8~9℃でした、風もあったので体感はもっと低かったです。

Img20220110120033

帰りは元気に走って下山しました。

登山レポートも書きましたので良かったらご覧ください♪

http://www.kojitusanso.jp/tozan-report/detail/?fm=28365

寒い季節は登山やハイキングをお休みしている方もいらっしゃいますが

寒い時期だからこその楽しみもあります。

外で食べる温かい食べ物が本当に美味しい、また空気が澄んでいて富士山がよく見えるナドナド。

皆さまも冬のハイキングを楽しんでみてはいかがでしょう?

 

▼お問い合わせはコチラ▼

                                              
好日山荘 町田店

046-739-7017 

 

遠方で受け取りに行けない方や、諸事情で店舗に行けない方などは

代引きサービスも承っております!

 

Photo_2

 

↓↓↓インスタやってます↓↓↓

Koujitusansou_machida_nametag_1_2

2022年1月 1日 (土)

皆さま、新年明けましておめでとうございます。

 

1640685296427

 

旧年中は、当店をご愛顧いただき、誠にありがとうございました。

2022年も、より一層のご支援、お引立てを賜りますようお願い申し上げます。

 

町田店は2022年の営業は1/2から10:00~18:00の時短営業となります。

(大変恐縮ではございますが、1/1はお休みとさせていただいております。)

翌1/3以降は通常営業の10:00~20:00での営業となります。

 

春に向けてまだまだ寒い時期が続きますが、心も体もHOTになれるような

商品・サービスをご用意しておりますので、ぜひ1/2からの初売りをお楽しみに!

皆さまのご来店をスタッフ一同心よりお待ち申し上げております!

 

好日山荘 町田店 スタッフ一同

2021年12月31日 (金)

いつも好日山荘町田店をご利用いただき誠にありがとうございます。

 

1640685306901

 

今年も残すところあと僅かとなりました。昨年に続きコロナ禍での営業となり

大変な一年ではございましたが、今年も多くのお客様にご来店いただき、

ご愛顧を賜りましたことに深くお礼申しあげます。

来年も皆様にさらにご満足いただけるような商品・サービス・山の楽しみなどを

ご提供できるように努力していく所存ですので、

より一層のご支援を賜りますようスタッフ一同心よりお願い申し上げます。

 

今年は町田店での福袋の販売はございませんが、

お買い得価格の商品を色々とご用意しています。

WEB予約制「福チケット」を町田店ご来店で予約済みの方は

ご利用をお忘れないようご注意下さい!

 

2022fuku_ticket_1080_2

 

この状況がすぐに良くなるとは思いませんが、より良い方向に向かい

来年はさらに”次に登る日が、もっと好い日に”なるように願っています。

来年も相変わらぬご愛顧を頂けますよう

お願い申し上げて年末のご挨拶とさせて頂きます。

皆さまも良いお年をお迎えください!

 

好日山荘 町田店 スタッフ一同

 

2021年11月25日 (木)

こんにちは、町田店スタッフです。

先日お休みを頂き、子供を連れて陣馬山ハイキングに行って来ました。

夏にも訪れた陣馬山、ここは一番近い駐車場から山頂まで30分くらいなので、

小さな子供を連れて歩くのには良いですよ~

Onbu

ルートは二つありますが、階段の急なルートから登ります。

(前日が雨だったので巻き道はどろどろになる可能性が高かった為)

念の為クマよけ鈴を鳴らしながら歩きます。

Dsc_0404

山頂は開けていて広いです。

茶屋があり、多くの登山客で賑わっていました!

Dsc_0409

持参したおにぎり弁当を食べて、デザートのリンゴ、そして食後のコーヒーです。

これは欠かせません!

Dsc_0415

下りも階段ルートにしました。

半分くらい歩いてくれました!よく頑張ったね!

Dsc_0418

紅葉も見られて満足なハイキングでした。

気温は10℃前後で寒かったです。

日差しがあったのでまだ温かかったですが、薄いダウンジャケットはあった方が良いと思います。

【着て行ったウエア】

メッシュの肌着、化繊とウール混紡のカットソー、薄手のフリースジャケット+レインジャケット

3シーズンパンツとタイツ、ミッドカットシューズ

Dsc_0423

冷え込んできましたので防寒対策をしっかりして

紅葉ハイキングにお出かけになってみてはいかがでしょうか?

 

2111_7_6

 

▼お問い合わせはコチラ▼

                                              
好日山荘 町田店

046-739-7017 

 

↓↓↓インスタやってます↓↓↓

Koujitusansou_machida_nametag_1_2

 

ツイッターも見てね♪

Photo_5

2021年10月28日 (木)

こんにちは、町田店スタッフです。

先日お休みの日に、子どもと公園でピクニックをしました。

その時、おにぎりとアマノフーズのフリーズドライおみそ汁を持って行って食べました。

Dsc_0267

天気が良く、お日様ポカポカで気持ちよかったです。

外で温かい物が食べられると、体も温まって幸せですね。

その時に使ったものをご紹介します♪

 

①サーモス 山専ボトル750ml ¥6,600(税込)

Dsc_0292

うちでは子供と3人で使う事が多いので、750mlを新たに購入しました!

おみそ汁やスープなら丁度3人分でぴったりです!

朝出かける前に沸騰させたお湯を入れて出ましたが、

温かいフリーズドライのおみそ汁が作れました!

お湯を入れる前に一度ボトルを湯通しすると、

ボトルがあたたまった状態なのでお湯が冷めにくくておすすめです。

 

②シートゥーサミット Xタンブラー&Xマグ ¥1,430(税込)¥1,650(税込)

Dsc_0289

シリコン製の折りたためるマグカップです。

内側にメモリ付きなのでお湯を注ぐ量がわかって便利!

Dsc_0291

更に熱が伝わりにくい凹凸が表面に付いていて、熱いものを入れても持ちやすいです。

公園などは火気厳禁のところが多いので、バーナーを使う事は出来ませんが、

サーモスの山専ボトルに熱いお湯を入れて行けば、そとで温かい物が食べられます!

 

③アマノフーズの食品(こちらは一部です)

Dsc_0293

種類がたくさんあって毎回悩みますが、おにぎりには豚汁が一押しです!

山専ボトルとおみそ汁、うちでは子供とお出かけの度に持って行くので定番になりつつあります。

ピクニックすると子供が喜んでくれますし、お昼代も安く済んで助かりますね!

紅葉の良い季節ですね、お手軽アウトドアしてみてはいかがでしょう?

商品について詳しくは店頭でご覧ください♪

 

Dsc_0265_2

ただいま冬のアウター祭り開催中!

寒くなってきましたので

このお得な機会をお見逃しなく!

2110_

 

▼お問い合わせはコチラ▼

                                              
好日山荘 町田店

046-739-7017 

 

↓↓↓インスタやってます↓↓↓

Koujitusansou_machida_nametag_1_2

 

ツイッターも見てね♪

Photo_5

2021年10月17日 (日)

10/9に”神の絨毯”で有名な東北の山、栗駒山へ行って来ました!

栗駒山は岩手県、宮城県、秋田県の三県にまたがる山で

岩手県側では須川岳(すかわだけ)、宮城県側では駒ヶ岳(こまがたけ)

秋田県側では大日岳(だいにちだけ)と古くは呼ばれ現在では栗駒山という名称で親しまれています。

花の百名山や日本二百名山にも数えられており、かの日本百名山の選定者、深田久弥氏も

「東北では秋田駒ヶ岳と栗駒山を百名山にいれるべきであったかもしれない」

とあとがきを残しており、隠れた名峰として多くの登山客に人気のスポットです。

 

今回はいわかがみ平から中央コースで登り、東栗駒山を経て下山するコース。

 

Dscf1526

Dscf1528

 

到着時はご覧の通り、視界がガスガスで駐車場に向かう運転時から先が思いやられる

天気です…。これ登る意味あるのか???と思ってしまうほどでした笑

 

Dscf1548

Dscf1547

 

天気は良くないながらも中央コースではいたるとこかしこが紅葉しており

カメラを片手にテンションは上がり調子!道も整備されており、とても歩きやすいです。

 

Dscf1558

Dscf1588

 

そして上に行くほど天気はやや回復模様!稜線部の紅葉も見えました~!

これはひょっとしたらひょっとするかも・・・!?

 

Dscf1624

Dscf1636

 

登り始めること約1時間!なんと山頂部が晴れはじめたではありませんか!?

この辺りで興奮度がMAXになり、疲れが吹っ飛ぶほどに駆け足で登っていた記憶があります笑

 

Dscf1639

 

”神の絨毯”と呼ばれるほど見事な紅葉の斜面が有名な栗駒山の紅葉ですが、

やや時期が遅かったのか、斜面を彩るほどの紅葉はありませんでしたが

綺麗な草紅葉の斜面が見られ、これはこれで秋の風景にふさわしい趣のある景色だなと

感じました。いやー、それでも見てみたかったなぁ…。

 

Dscf1643

 

ニュースサイトでも取り上げられていた影響もあってか、

ハイシーズンを迎えた栗駒山の山頂部は多くの登山客で賑わっていました!

当初私が予想していたほどの混雑模様ではなかったので、そこはちょっと安心。

 

Dscf1665

 

帰り道の東栗駒コースはぬかるみが激しく、また沢のすぐそばを下るルートでしたので

足元が悪く、なかなかスリリングな登山道でした。中央コースの方がオススメです!

ガスもまた激しくなり、視界も不良・・・。早々に下りました。

 

詳しいコース内容などは登山レポートをぜひご覧ください!

標高が高い山ではすでに紅葉シーズンを迎えていますが、奥多摩や丹沢、奥秩父などの

山々では例年だと10月の下旬から11月にかけてが紅葉の見ごろを迎えます!

今年は寒気が厳しくなるとの予報ですので、防寒対策もお忘れないようご注意下さい!

分からない事があれば、経験豊富なスタッフが皆様の楽しい紅葉登山を

全力で応援しますので、ぜひお声掛け下さい!ご来店お待ちしております!

 

秋山応援フェア期間中がお得です!!

2110_1080_3

 

 

▼お問い合わせはコチラ▼

                                              
好日山荘 町田店

046-739-7017 

 

↓↓↓インスタやってます↓↓↓

Koujitusansou_machida_nametag_1_2

 

ツイッターも見てね♪

Photo_5

2021年10月14日 (木)

こんにちは、町田店スタッフです。

最近は気温が低い日が増えて、一気に秋の気配ですね。

ちょっと肌寒い日にピッタリなのが、

ミレーのホールガーメントワッフルウール(クルーネック)です!

Dsc_0220_2

MILLET ホールガーメントワッフルウール(クルーネック) ¥14,300(税込)

スタッフも購入しましたが、とにかく着心地が良いです。

メリノウールと化繊の混紡タイプなので、

程よい保温性もありながら吸湿性もあります。

ワッフル地なので通気が良く、動いて汗ばんでもさらっとしていて快適です。

カラーは3色ございます。女性にはグレーが人気のようです。

Dsc_0105_2

今日着ていたら、お客様にも「あら、いいわね、素敵ね~」とお褒めの言葉を頂きました。

ぜひ店頭で一度お試し下さい!

皆さまのご来店をお待ちしております。

  

本日レディースデー!!

女性会員様限定で5%オフです。

Photo


 

秋山応援フェア期間中がお得です!!

2110_1080_3

 

 

▼お問い合わせはコチラ▼

                                              
好日山荘 町田店

046-739-7017 

  

 

↓↓↓インスタやってます↓↓↓

Koujitusansou_machida_nametag_1_2

 

ツイッターも見てね♪

Photo_5

2021年10月 6日 (水)

こんにちは、町田店スタッフです。

先日当店のスタッフが入笠山へ行って来ました。

1633397518059

お天気に恵まれて良いハイキングが出来たとのこと、写真からも想像がつきますね♪

「肌着はファイントラックのスキンメッシュに速乾性のTシャツ、長袖シャツを羽織って行きました。

風が冷たかったので山頂は肌寒く、薄いフリースを羽織ってお昼休憩にしました。

湿原はほぼ枯れていて、秋らしい風景が楽しめました。

すすきやコスモスも見ましたよ!

ゴンドラから1時間くらいで山頂なので気軽に歩けて、

良い景色も見られて楽しかったです!」との事でした。

1633397534740

八ヶ岳方面

1633397538512

諏訪湖方面

 

入笠山は長野県の中西部にある南アルプス北端の標高1,955 mの山です。

富士見パノラマリゾートからゴンドラに乗って、山頂近くまであがれます。

ゴンドラをおりて1時間くらいで山頂です。

防寒対策をしっかりして、秋山ハイキングにでかけませんか?

 

富士見パノラマリゾートのサイトがございますので、

よかったらご覧ください♪

https://www.fujimipanorama.com/summer/trekking/

  

▼お問い合わせはコチラ▼

                                              
好日山荘 町田店

046-739-7017 

  

 

↓↓↓インスタやってます↓↓↓

Koujitusansou_machida_nametag_1_2

 

ツイッターも見てね♪

Photo_5

2021年9月28日 (火)

こんにちは、町田店スタッフです。

先日お休みを頂いて、家族で初めて高尾山へ行って来ました。

 

この日はあいにくのお天気でしたが、高尾山口の駅周辺は賑わっていました。

Dsc_0177

さすが高尾山!山頂は人が多かったです。

でもみなさん密を避けるように休憩されていて、登山中もほとんどの方がマスク着用でした。

高尾山口に行くまでは弱い雨が降っていましたが、歩き始める頃にはやんでくれました。

お昼はラッキ—なことに屋根のある休憩所で休憩できました。

Dsc_0179

この日はコーヒーミルを試してみました!

山で飲むコーヒーはいつも美味しいのですが、挽きたては更に美味しかったです!

セラミックでできた刃はあまり力を入れなくても豆を挽けるので、

あっという間に挽きたてコーヒーが淹れられました。

Horizon_0002_burst20210925132727428

僅かな時間でしたが、山で美味しいコーヒーを飲むことが出来てリフレッシュできました。

子供も天狗の像を見たり、歩いてみたり、おんぶされたりして楽しそうにしていました。

小さな頃から自然に触れて過ごすっていいですよね。

 子連れハイキング、オススメです♪

▼お問い合わせはコチラ▼

                                              
好日山荘 町田店

046-739-7017

 

 

代引きサービス始めました!

どうぞご利用ください。

Goyoukiki

 

↓↓↓インスタやってます↓↓↓

Koujitusansou_machida_nametag_1_2

 

ツイッターも見てね♪

Photo_5

2021年8月 5日 (木)

前々から登ってみたいと思っていた箱根外輪山の金時山-明神ヶ岳-明星ヶ岳の

縦走コースを歩いてきました!今回はせっかく早くに出るならということで

朝焼けの富士山が見れないかなと思い、深夜からの登山開始です!

 

20210802_034342

 

時刻は深夜の3:43。さすがにこんな時間から登り始める人はいないのか

駐車場は一台も止まっていませんでした(笑)

闇夜に響く、金時神社で飼われている鶏の鳴き声・・・。ホラーですよね!

 

20210802_035847

 

この日の日の出の時刻は4:40頃、登山開始がやや遅くなったこともあり

せかせかと登っていきます。久々のナイトハイクでしたので、ちょっと怖かったです。

 

20210802_043338

 

だんだんと空が白み始めてきて、下界の箱根の様子と大涌谷の様子が見られます。

こういう町並みって夜景とは一味違ってまたいいですよね~!

 

20210802_044405

 

登山開始から1時間、山頂に到着です!山頂直下の場所でまさかの先行者に遭遇!

聞けば金時山は何百回も登られているのだとか、いや~恐れ入ります!!

こんな時間に登る物好きは僕だけかと思いましたが、地元の人は登られてるんですね

 

20210802_050354

 

空の色が綺麗なグラデーションで染まってくると、富士山も同じくオレンジ色に

染まっていきます。後から知ったのですが、真っ赤に染まった様子は基本的には

夏の終わりから秋にかけてでないとみられないとの事で、この日はこの染まり具合が

限界の様子。次回リベンジで来たら真っ赤に染まった富士山が見たいですね!

 

20210802_055016

 

山頂で朝ごはんがてら1時間程休憩したのち、再び今回の目的の明神方面へ

進み始めます。その頃にはすっかり日が昇り、清々しい晴天でした!

 

20210802_060510

 

矢倉沢登山道を過ぎてから明神に向かう登山道は開けた道が続き

歩きやすいコースでした。トトロの猫バスでも通ったのでしょうか?

「草が避けてる~~!!」とメイちゃんが言ってくれそうな気がします

 

20210802_061433

 

振り返ると日に照らされた青々とした金時山の姿が!良いですねぇ~!

あれ?あんなところに真新しい駐車場がありますね…。地図には載ってなかったけど

あそこからも登れるんだろうか?ちょこちょこ車から降りられている方がいました。

 

20210802_065421

 

しばらくは平坦な道が続きます。森林浴のようで気持ちが良いですね

直射日光が無くなって夏真っ盛りですがそこまで暑くなかったです。

 

20210802_070037

 

火打石岳への分岐路もありましたがヤブ漕き必至だったのと

朝露でかなり濡れていたので、今回はスルーしました。

 

20210802_073417

 

しばらく歩くと稜線部に到着。明神ヶ岳の山頂は近そうですね!

稜線部からは大涌谷が正面に見え、展望が良かったです。

 

20210802_074917

 

明神ヶ岳に到着!山頂は広く、ベンチテーブルも多数あったので

ちょっぴり休憩!やや雲が出始めていましたが、晴れたり曇ったりの連続で

気温自体はずっと暑いまま…。日焼け止めはしっかり塗りましょう!

 

20210802_084907

 

ヤマユリがとてもきれいですね~!途中何度も咲き誇っていました!

 

20210802_092634

 

さぁそろそろ山行も終盤!原っぱのような場所に出ました!

この先が下山する宮城野バス停方面への分岐ですが、山頂?がすぐそこなので

ちょっと寄り道します!

 

20210802_092932

 

ここが明星ヶ岳の山頂部!展望は無いですが、説明の看板と石碑が飾られています。

さきほど通ってきた道沿いの分岐まで戻ります。

 

20210802_100628

 

そして下ること30分!やっと登山口に到着です!

この先は住宅街を抜けて、バス停まで直線の道でした。

帰りはバスで金時神社まで戻りバイクを回収して温泉に浸かり帰りました!

 

コースタイムだけで見ても7時間強かかるルートですが、

道迷いのリスクも少なく、初心者でも長く歩けるルートですので

一度歩いてみてはいかがでしょうか?ちなみに明神・明星方面へ行くにつれて

蜘蛛の巣が多く、結構引っかかりますのでそちらにはご注意下さい!

 

詳しいルート紹介やコースタイムなどは登山レポートにも上げておりますので

こちらも合わせてご覧ください!

綺麗な朝焼けの富士山を見に 箱根外輪山巡り~金時山-明神ヶ岳-明星ヶ岳~

 

▼お問い合わせはコチラ▼

                                              
好日山荘 町田店

046-739-7017

 

 

 

代引きサービス始めました!

どうぞご利用ください。

Goyoukiki

 

↓↓↓インスタやってます↓↓↓

Koujitusansou_machida_nametag_1_2

 

ツイッターも見てね♪

Photo_5