トレッキング Feed

2024年1月18日 (木)

みなさんこんにちは!町田店スタッフです。

年始明けの休みに群馬県の赤城山に登って来たのですが、

暖冬の影響か雪が全然ない様子にビックリ…!!

ところがSNSなどを見ていると2,3日前に群馬県北部を通過した

大型の冬型気圧の影響で、赤城山ビジターセンター付近では

積雪45cmとラッセルを必要とするレベルで雪が降ったそうです!

 

この様に雪山は天候に左右されて必要な道具が変わってくることが多々あります。

状況により深く沈まないようにワカンやスノーシューなどを持って行く、

そんな際に便利なアイテムをご紹介します。

 

20240117_151152

 

ストラップギア 12インチ ¥1,000-(1本)

(画像にはありませんが、オレンジもあります)

 

20240117_151409

 

伸縮性の高いシリコンを材料に作成された両端にフックが付いているベルトです。

「束ねる」「押さえる」「吊るす」の3拍子が揃ったこのストラップベルトを用いる事で

かばんの外側にワカンなどを取り付ける際に便利です。

 

20240117_153540

 

取付け方も簡単で、バックの横などにあるコンプレッションベルトの末端や

バックによっては取り付けられているループなどにフックを引っ掛けて

押さえたい物を背面に取り付けるだけ!

 

20240117_153533

 

すると写真のように背面に押さえつけることができるようになります。

歩いた時の衝撃などでもシリコンゆえに押さえつけたものが滑りにくく

落下しにくくなっています。シリコンには耐UV効果、防水性もあるため

劣化しにくいのもいいところ♪ベルトに等間隔で設置された穴を使えば

夏場のサンダルを束ねたり、歩き出しで暑くなって脱いだ上着を

押さえつけたりとワカン以外でもかなり汎用性高く使用することができます。

 

ワカンバックや外付けポケットよりも安価に抑えつけることができますので

ご興味がある方はぜひ店頭でご覧ください!皆様のご来店お待ちしております!

▼お問い合わせはコチラ▼

                                              
好日山荘 町田店

042-739-7017 

↓↓↓インスタやってます↓↓↓

Koujitusansou_machida_nametag_1_2

 

”X”(旧ツイッター)も見てね♪

Photo_5

2024年1月14日 (日)

みなさんこんにちは!町田店スタッフです!
 
東京では今週末、来週末と雪予報が出ており、
冷え込む日々が続いていますね⛄️
 
今回は、そんな寒い時期の登山で役立つ保温ボトル、中でもおすすめのサーモスの山専ボトルをご紹介します!
 
THERMOS /【山専用】ステンレスボトル
 
900ml  7150円
750ml  6600円
500ml  6050円
 

Thumbnail_image2


 
こちらの商品は魔法瓶で知られるサーモスが出している保温ボトルです!その名前から、山専ボトルという愛称で知られており、登山をしている人全員におすすめできます!
 
 
どのサイズでも6時間後まで77度以上にキープしてくれるという非常に高い保温力を持っています!
 
 
朝に熱湯を入れれば昼ごはんで使え、夜に熱湯を入れれば、朝起きてもまだ温かいです!
 
 
家から沸かして持って行けばガスの節約に、夜に沸かせば朝の準備の時短に繋がります!!
 
さらに山専用と名乗るだけあり、登山する上で嬉しい機能が盛りだくさんです!
 
 
以下THERMOSのホームページからの引用です。(引用元:https://www.thermos.jp/product/pickup/climbing.html
 
______________________________________________
ノンスリップコップ
・優れたグリップ性
・まわしやすい
・ザックから取り出しやすい
ノンスリップコップ
 
ダブルスクリューせん
・まわしやすくて注ぎやすい
・お手入れしやすい
ダブルスクリューせん
 
ボディリング
・グローブでもつかみやすい
ボディリング
 
ソコカバー
・衝撃に強い
・取り外しOK
ソコカバー

___________________________________________

私も雪山で使用した事がありますが、手袋をしたままでも扱いやすく、お湯も非常に注ぎやすいため重宝しました!

私のおすすめサイズは昼ごはん+αに丁度良い750mlです!

例えば昼ごはんとして...

・尾西の白米に160ml

・アマノフーズのひき割り豆のカレーに150ml

・コーヒーに150ml

使うと合計460mlのお湯が必要になります。

これなら500mlでも良いですが、パーティーメンバーにコーヒーを分けたり、カップラーメンを食べたりするときには足りなくなってしまいます。

さらに、寒い日の登山で口の中まで冷たい時に飲む”白湯”もまた格別です!

900mlではザックに入れるには少々大きいので、私は750mlを使用しています!

また、専用のボトルカバーもあり、ボトルの耐久性や利便性が向上します!

※現在900ml用のボトルカバーは在庫切れです<(_ _)>

THERMOS /【山専用】ボトルポーチ
 
900ml  2640円
750ml  2420円
500ml  1980円
 

Thumbnail_image3


寒い時期にピッタリの山専ボトルですが、夏でも時短やガス節約のためにとても便利です!

1人1本山専ボトルはいかがですか?

ご来店お待ちしております!

 
 

▼お問い合わせはコチラ▼

                                              
好日山荘 町田店

042-739-7017 

↓↓↓インスタやってます↓↓↓

Koujitusansou_machida_nametag_1_2

 

”X”(旧ツイッター)も見てね♪

Photo_5

 
2024年1月13日 (土)

みなさんこんにちは!町田店スタッフです!

お待たせ致しました。長らく品切れ状態だったGC-500RとGC-500Pが再入荷致しました!

Dsc_2833

EPIgas GC-500R レギュラーカートリッジ ¥1,034(税込)

Dsc_2832

EPIgas GC-500P パワープラスガスカートリッジ ¥1,199(税込)

冬山登山の生命線ともいえるEPIの大型ガスカートリッジ!

重量はかなりありますが特にテント泊だとこの大きさが逆に安心感を与えたりしてくれます。

しかしガス缶(OD缶)の使用温度やサイズを間違えると余分な重さを抱えて登山したり、

実際に山では使えないなんてことも!

今回は店頭で取り扱っているガス缶の使用温度や注意点もまとめてみました。

かなりニッチな内容にはなりますが最後までお付き合いください!


使用温度について

ガス缶にはメーカーが定める使用温度が存在することはご存知でしたか?

お客様に聞いてみると意外と知らない方も多くここを見落とすと

持って行った山の使用温度に合っていないためバーナーの火が付かないなんてこともあります!

今回はプリムスのガス缶(OD缶)3種類で違いを見ていきましょう。

Dsc_2854

左から右に行くにつれて使用温度は高くなり夏向けになっていきます。

イワタニ・プリムス ULTRA GAS IP-250U ¥836(税込)

気化温度-42度のプロパンが30%、気化温度-11度のイソブタンが70%配合しており、

気温が極端に低い寒冷地に向けて作られたガスカートリッジです。

また使用においては20℃以下の環境の屋外で使う必要があり、

使用が他のガス缶と比べて難しいため公式のネット販売はしていないモデルになります。

真ん中

イワタニ・プリムス POWER GAS IP-250T ¥781(税込)

参考使用温度は-10℃以上になっており、場所によってはオールシーズン使えるガスカートリッジ。

目安としては夏のアルプスや冬の低山あたりでお使い頂けます。

右 

イワタニ・プリムス NORMAL GAS IP-250 ¥616(税込)

参考使用温度は10℃以上の温暖な時期や低地での使用に適した一般用ガス。

秋や春などのきわどい季節、また高山だと少し心配ですが夏の低山やキャンプなどに適しており、

値段も一番リーズナブルです。

 

 
この様に同じメーカーでも使用温度が分かれており、

見た目も意識しないと分かりづらいため注意する必要があります。

他メーカーでも使用温度でモデルが分かれているので、

使用温度が不明な場合はスタッフまでお問い合わせ下さい。

私も高校時代、部活でパワーガスとノーマルガスを間違え、

実際に山に持って行ったら火が付かず顧問に怒られた経験が何度もあります。

皆様もお気を付け下さい。


サイズについて

お次はサイズについてです。

こちらは使用温度とは違い見た目で分かりやすいため、そこまで注意する必要はないのですが

山行形態に合わせたサイズのガス缶を持って行く事で

荷物の重さ削減やパッキングのしやすさ向上につながります。

今回はソトのガスカートリッジで見ていきましょう。

Dsc_2855

右 ソト パワーガス250トリプルミックス ¥715(税込)

左 ソト パワーガス105トリプルミックス ¥638(税込)

内容量だけに違いがあるガスカートリッジ2種類。

料理に凝りたい方や、縦走登山をする方は右側がオススメ。

日帰り登山や、予備に持って行く場合は左側がオススメです。

また小さいタイプはコッヘルに収納でき、コンパクトになるのも嬉しいポイントです。


これからガス缶やバーナーを揃えるという方や、

今使っているガス缶では火が付きにくいという方は参考にしてみてください!

他にもスノーピークやMSRのガス缶などもご用意ございます。

特に気温が低い冬山では登る山や、気温に応じて適切なガス缶を使用し快適に登山を楽しみましょう!

 

▼お問い合わせはコチラ▼

                                              
好日山荘 町田店

042-739-7017 

↓↓↓インスタやってます↓↓↓

Koujitusansou_machida_nametag_1_2

 

”X”(旧ツイッター)も見てね♪

Photo_5

2023年12月28日 (木)

皆さんこんにちは!町田店スタッフです!!

気付けば2023年も残すところあと4日、もういくつ寝るとお正月~♪ですね!

そう!そしてお正月と言えば初日の出登山です!

Screenshot_20231227141154

古来より日本では初日の出を見る文化が根付いており、

特に明治時代以降盛んに行われるようになったのだとか!

元号のキャラクター(明治)

またより眺望のよい初日の出を拝むため、山に登り初日の出を見に行く人も多く、

実は奥多摩にある「日の出山」もそれに由来しているらしいですよ~

町田店の近くだと丹沢の「大山」などが人気だったりします!

そんな伝統ある初日の出登山にも落とし穴や持っておくと快適に過ごせるアイテムが存在します!

落とし穴に落ちる人のイラスト 

今回は私の独断と偏見で4つほどアイテムをピックアップしましたので

ぜひ最後までお付き合い下さい!!

では早速いってみましょう!↓


マス度☆☆☆☆☆(マストと掛けてます)

まず一つ目はヘッドランプです!

Dsc_2754

ブラックダイアモンド ASTRO ¥2,860(税込)

ご来光を見に行くということは、日が昇る前に行動する暗所行動が必須になってきます。

その際にヘッドランプが無いと足元を確認できなかったり、周りの人に自分がいる事を気付かせることができず、かなり危険な状態に!

安全のためにも持っておきたい超超必須アイテムです。

日が昇っていない状態で歩くためルーメン数(光の明るさ)は250ルーメンくらいあると安心です。

今回写真に載せたのはブラックダイアモンドのASTOR、入門向けのヘッドランプにも関わらず300ルーメンと明るさは申し分なく、ボタン一つで操作できて簡単ですよ!

カラーも複数ありますが個人的オススメはおしるこを彷彿とさせる、小豆色が推しカラーです。


マス度☆☆☆☆

二つ目は山専ボトルです!!

Dsc_2752

サーモス 山専用 ステンレスボトル500ml ¥6,050(税込)

サーモス 山専用 ステンレスボトル750ml ¥6,600(税込)

サーモス 山専用 ステンレスボトル900ml ¥7,150(税込)

二つ目は山専ボトル!やはり日の出を見ながらの温かい飲み物は沁みますよね~

さらに時間に余裕を持って早く着いてしまった場合、日が出て無い中山頂で待つのはもはや修行。

そんな時のためにすぐに温かい飲み物が飲める状態にしておくと良いでしょう!

大きさは飲む量や一緒に行く人の人数で変えてみるのも良いかも知れません。

飲みすぎるとお手洗いに行きたくなるのでお気をつけて!

Dsc_2753

さらに別売りのカバーを付けると傷つきにくく、

グローブをした状態でも扱いやすいのでオススメです!


マス度☆☆☆

お次はこちら!

Dsc_2755

UNIFLAME fan マルチロースター ¥2,970(税込)

三つめはマルチロースターです!ここからだんだん趣味、好みになっていきます(笑)

やはりお正月と言ったらお餅です。そのお餅を焼く為のアイテムになります!

上の二つと違い、必須という訳ではないので優先度は低めですが、山頂で食べるお餅は格別。

初日の出登山を充実させるアイテムとしてはもってこいです!

さらに山形、フラット型と2種類の焼き方ができ、お餅の他にも食パン等も焼くことができます。

初日の出以外にも、食に凝りたい!という方にはオススメの商品です!

Dsc_2756

大きさにもよりますがお餅4つはいけそうです!

Dsc_2757

しかも使わない時は折りたたむことができ、ここまでコンパクトに!

持ち運びしやすいのも嬉しいポイントですね。


マス度☆

最後に4つ目!

Dsc_2758

EVERNEW TibiTibi 呑山臥酒 ¥4,400(税込)

最後は何と山専おちょこ。こちら意外と知られていない超軽量おちょこで重量はなんと15g!

「呑山臥酒」は山の素晴らしさを味わって、酒に酔い心地よくなって横になるという意味らしく、

なんとも風情がありますね、日の出を見ながらの一杯は至高の一杯になること間違いなし!

普段お世話になっている方への贈り物にも良いかも知れません!

Dsc_2759

下山もあるので飲み過ぎには注意です!

来年はぜひこれらのアイテムで充実した初日の出登山を楽しんでみませんか?

好日山荘は2024年に100周年をむかえます。

日頃のご愛顧に感謝いたしまして

大感謝祭を開催しております。

Photo

店内商品全品10%オフです!!

12月31日までです!

一部ブランド、書籍、対象外商品あり。

アウトレット、クリアランス商品は対象外。

アウトレットコーナーも絶賛開催中!

Thumbnail_dsc_2666

Thumbnail_dsc_2667

※こちらのコーナーの商品は10%オフ対象外です※

みなさまのご来店お待ちしています。

▼お問い合わせはコチラ▼

                                              
好日山荘 町田店

042-739-7017 

↓↓↓インスタやってます↓↓↓

Koujitusansou_machida_nametag_1_2

 

”X”(旧ツイッター)も見てね♪

Photo_5

皆さまのご来店お待ちしています。

2023年12月27日 (水)

クリスマスを過ぎると

あっという間に今年も終わりですね。

来年2024年は唯一実在しない?生き物である干支「辰年」。

調べてみたら竜や龍と名前のつく山は全国にいっぱいあります。

その中から登ったことのある、おすすめの山を少しだけご紹介します。

①五竜(龍)岳 

後立山連峰にある

日本百名山の一座でファンの多い山でもある五竜岳。

Thumbnail_dsc_1286

Thumbnail_dsc_1287

山頂は大展望です!

アルプス平から遠見尾根コースや

八方池から唐松岳を経てのコースなどがあります。

鹿島槍ヶ岳から八峰キレットを歩き五竜岳に登るコースは歩き応えあります。

Thumbnail_dsc_1303

五竜山荘のテント場もロケーション良いです。

おすすめの山です。

②飛龍山(大洞山)

Thumbnail_dsc_1868

山梨百名山の一座。

「飛ぶ龍」、縁起の良さそうな名の山。

山頂は展望がなく静かであまり訪れる人の少ない山ではありますが

雲取山に行ったときに足をのばしてみてはいかがでしょうか?

Thumbnail_dsc_1890

三条の湯もおすすめの山小屋です。

③雲竜渓谷(栃木県)

Thumbnail_dsc_4279

冬に大人気の氷瀑スポット!

雪山装備は必要になりますがなかなか見る事のできない

氷った滝の世界は必見です!

Thumbnail_dsc_4305

Thumbnail_dsc_4290

雲竜瀑は大迫力!

画像は3月に行ったので少し終わりかけですが…

元日前後にダイヤモンド富士が見えることで有名な竜ヶ岳も

2024年は盛り上がりそうですね!

個人的には竜喰岳に行ってみたいな、と思っています。

装備などご不明な点はお気軽にスタッフまでお声かけください!

好日山荘は2024年に100周年をむかえます。

日頃のご愛顧に感謝いたしまして

大感謝祭を開催しております。

Photo

店内商品全品10%オフです!!

12月31日までです!

一部ブランド、書籍、対象外商品あり。

アウトレット、クリアランス商品は対象外。

アウトレットコーナーも絶賛開催中!

Thumbnail_dsc_2666

Thumbnail_dsc_2667

※こちらのコーナーの商品は10%オフ対象外です※

みなさまのご来店お待ちしています。

▼お問い合わせはコチラ▼

                                              
好日山荘 町田店

042-739-7017 

↓↓↓インスタやってます↓↓↓

Koujitusansou_machida_nametag_1_2

 

”X”(旧ツイッター)も見てね♪

Photo_5

皆さまのご来店お待ちしています。

2023年12月20日 (水)

もうすぐクリスマスですね!

クリスマスプレゼントをどうしようかなと

考えるのも楽しい時間ですよね。

そこでおすすめのギフトをご紹介します。

多くの雑誌やメディアでもよく見かける

話題のインナーダウンブランド

TAION(体温)たいおん

Thumbnail_20231219_110728

リーズナブルな価格、シンプルなデザインで使いやすく

商品ラインナップも多く用途によって選択肢が多いのも魅力です。

Thumbnail_20231219_111724

ダウンベスト   4950円(税込)

Thumbnail_20231219_111249

ノーカラーダウンジャケット  7920円(税込)

収納袋つき

Thumbnail_20231219_113317

こんなにコンパクトになります。

Thumbnail_20231219_114128

ダウンマフラー  3960円(税込)

ギフトに最適。

Thumbnail_20231219_110448

昨年まではごくわずかな入荷でしたが今年は少し増えました!

ぜひ店頭でご覧ください!

好日山荘は2024年に100周年をむかえます。

日頃のご愛顧に感謝いたしまして

大感謝祭を開催しております。

Photo

店内商品全品10%オフです!!

12月31日までです。

一部ブランド、書籍、対象外商品あり。

アウトレット、クリアランス商品は対象外。

引き続き

冬山応援フェアも開催中です!

2311__1080_6_2

アウトレットコーナーも絶賛開催中!

Thumbnail_dsc_2666

Thumbnail_dsc_2667

※こちらのコーナーの商品は10%オフ対象外です※

みなさまのご来店お待ちしています。

▼お問い合わせはコチラ▼

                                              
好日山荘 町田店

042-739-7017 

↓↓↓インスタやってます↓↓↓

Koujitusansou_machida_nametag_1_2

 

”X”(旧ツイッター)も見てね♪

Photo_5

2023年12月18日 (月)

好日山荘は2024年に100周年をむかえます。

日頃のご愛顧に感謝いたしまして

大感謝祭

を開催いたします。

Photo

店内商品全品10%オフです!!

期間は12月18日から12月31日までです。

一部ブランド、書籍、対象外商品あり。

アウトレット、クリアランス商品は対象外。

Thumbnail_20231218_122123

登山靴コーナー

Thumbnail_20231218_122206

ザックコーナー

Thumbnail_20231218_122253

アイゼン、ピッケルなどの冬ギアコーナー

Thumbnail_20231218_122614

ノースフェイスの冬ジャケット

Thumbnail_20231218_122721

マムートコーナー

全部10%オフです!

雪山装備や冬のハイキング装備をこれからそろえられる方

タウンでも使えるあったかジャケットなど

ぜひこのお得な機会にお買い求めください。

引き続き

冬山応援フェアも開催中です!

2311__1080_6_2

アウトレットコーナーも絶賛開催中!

Thumbnail_dsc_2666

Thumbnail_dsc_2667

※こちらのコーナーの商品は10%オフ対象外です※

みなさまのご来店お待ちしています。

▼お問い合わせはコチラ▼

                                              
好日山荘 町田店

042-739-7017 

↓↓↓インスタやってます↓↓↓

Koujitusansou_machida_nametag_1_2

 

”X”(旧ツイッター)も見てね♪

Photo_5

2023年12月16日 (土)

みなさんこんにちは!町田店スタッフです!

今年も気付けば12月半ば!1年経つのもあっという間ですね。。。

そんなこんなで雪山の季節になってきました!

早いところではもうアイゼンやピッケルが必要になってきており、

近場の低山も1月に近づくにつれて雪が積もってきます!

ところでみなさん雪山の準備はもうお済みですか?

必要にならないとあまり買う気の起きない雪山装備達ですが、

必要になった際いざお店に来てみると欲しいサイズやカラーが無いことがよくあります。

よくあり過ぎてもはや冬の風物詩みたいになってます笑

町田店では本日SCARPAのモンブランプロをラインナップに迎え入れ、

1年で1番雪山登山靴が充実してる状態になりました!

Dsc_2712


ここからいくつか雪山登山靴を紹介していきます!

Dsc_2713

SCARPA マンタテック ¥50,600(税込)

言わずとも知れたSCARPAの入門雪山登山靴!履き口が柔らかく足を入れ易い形状になっており、

履き心地も抜群です!後ろコバも付いているためセミワンタッチアイゼン装着可能!

Dsc_2714

ぜひ最初の一足にどうでしょうか?


Dsc_2715

SIRIO PF731 ¥47,300(税込)

お次はシリオの雪山登山靴!

日本メーカーならではの幅広設計で足が幅広のお客様には唯一無二の履きやすさ、

歩きやすさを提供してくれます!

特徴はお靴の中段にシューレースストッパーが付いており、手袋をはめていて紐の結び直しが大変な際も比較的楽に結び直しが出来ます!

Dsc_2716

こちらも後ろコバが付いており、セミワンタッチアイゼン装着可能です。


Dsc_2719

SPORTIVA  ネパールEVO ¥89,100(税込) 

3足目はイタリアの老舗メーカー、スポルティバの雪山登山靴!

その履きやすさと、機動性で多くのファンがいるスポルティバ、

雪山登山靴でもその効果は絶大です!

特に軽量性と機動力では他の靴の追随を許しません。

氷壁やアイスクライミングが交じるテクニカルなフィールドでより効果を発揮する上級者向けの登山靴です!

Dsc_2721

前コバ、後ろコバが付いておりワンタッチ、セミワンタッチともに装着可能!


Dsc_2722

SCARPA モンブランプロ ¥91,850(税込)

最後はこちら!本日より入荷したモンブランプロ!

マンタテックの履き心地はそのままに、保温性、柔軟性がより強化されています!

さらにカフの上部にはゲイターを装備。雪の浸入を防ぐと同時にヒートロスを防ぎ、テクニカルプーツとは思えない暖かさを実現!

モンブランと山の名前が付いているだけあってこちらのお靴も厳冬期のアルプス

などのフィールドでもお使い頂けます!

登山靴など雪山の欠かせない装備はお早めに選んで頂くことをお勧めします!!

ピッケルやアイゼンも多く取り扱っております!ご来店お待ちしております~

Dsc_2724

Dsc_2725

▼お問い合わせはコチラ▼

                                              
好日山荘 町田店

042-739-7017 

↓↓↓インスタやってます↓↓↓

Koujitusansou_machida_nametag_1_2

 

”X”(旧ツイッター)も見てね♪

Photo_5

2023年12月 5日 (火)


町田店では期間限定のアウトレットコーナーを開催しています。

その中からスタッフのおすすめ商品のご紹介第1弾です!

Thumbnail_20231204_171243

Thumbnail_20231204_171024_2

ノースフェイス

Sweet Water Pullover Bio  

24200円(税込)30%オフ  →16940円(税込)

もこもこでひつじみたいなあったかフリース。

チロリアン柄がアクセントになっていて

古着のようなノスタルジックな雰囲気。

アウトドアシーンやタウンで活躍しそうです。

Thumbnail_20231204_172143

こちらは人気の四角友里さんコラボ

マーモット  

W's  Reversible  PRIMALOFT  Jacket  

31900円(税込)  30%オフ→    22330 円  (税込)

軽くてあったかい

リバーシブルノーカラージャケット。

こちらも四角さんらしいスタルジックな雰囲気。

Thumbnail_20231204_181539

リバーシブルの裏側はこんな柄です。

四角さん×マーモットコラボを探していた方はぜひ!

みなさまのご来店お待ちしています。

▼お問い合わせはコチラ▼

                                              
好日山荘 町田店

042-739-7017 

↓↓↓インスタやってます↓↓↓

Koujitusansou_machida_nametag_1_2

 

”X”(旧ツイッター)も見てね♪

Photo_5

2023年12月 1日 (金)

以前町田店で開催していた

アウトレットコーナーが復活しました!

Thumbnail_dsc_2667

Thumbnail_dsc_2666

Thumbnail_dsc_2671

寒くなってきましたので

これから着れるダウンジャケットやもこもこフリース

Thumbnail_dsc_2668

Thumbnail_dsc_2669

山でもデイリーにも着れる長袖シャツ

冬でも探されている方の多いTシャツなども。

パンツもございます!

いよいよ12月。

クリスマスや年末年始、山やご旅行など

お出かけされることも多いと思います。

アウトレットコーナーで堀り出しものを見つけてみてはいかがですか?

みなさまのご来店お待ちしています。

▼お問い合わせはコチラ▼

                                              
好日山荘 町田店

042-739-7017 

↓↓↓インスタやってます↓↓↓

Koujitusansou_machida_nametag_1_2

 

”X”(旧ツイッター)も見てね♪

Photo_5