トレッキング Feed

2024年2月27日 (火)

みなさんこんにちは!町田店スタッフです!

ただ今当店では、ザックのクリアランスコーナーを設置しています!

カリマーのザックを多く取り揃えていて、30%offと大変お買い得です!

春の日帰りトレッキングや山小屋泊に向けて新調してみてはいかかでしょうか?

今回はクリアランスコーナーから特にオススメのザックを2つご紹介します!

① tatra 25 Ltd.23  ¥19,800 → ¥13,860 (30%off)

Thumbnail_image6

こちらはシンプルな作りの日帰り向けザックです!

重量は680gと軽量ながらも容量は25L日帰り登山+温泉くらいは出来るザックになっています!

ショルダーや腰の部分のクッション性も高く、重くなってしまっても疲れにくそうです!

サイドポケットには1Lのナルゲンボトルもいれることができ、フロントや雨蓋にもポケットが付いていて利便性も高いです

内側のメッシュポケットはなにが入っているのか分かるため、小物を入れるのに丁度良いでしょう!

生地も強度の高い物で、ストックも取り付け可能なので、日帰りハイキングであれば幅広く活躍すること間違いなしです!

Thumbnail_image0

Thumbnail_image2

② lancs 28  ¥19,800 → ¥13,860 (30%off)

Thumbnail_image7

こちらはライトトレッキング向けのザックで、tatra 25 Ltd.23に比べ少しレベルの上がったトレッキングに向いています!

重量は990g28L程度のザックの中では軽量で、クッション性や機能性も申し分ないです

特にフロントのメッシュポケットにはすぐに使いたい小物や上着を入れておくことができ、ザックを開く手間が無くなります

筒型に近くパッキングもしやすそうです!雨蓋の表と裏にそれぞれポケットが付いているので、小物も安心です!

さらに嬉しいポイントがザックカバーです!ザックカバーが付属しているザックが少なくなっている中、元から付いているのは非常にありがたいです!

ハイキングからもう一段階レベルを上げたい日帰りで縦走をしてみたいという方にオススメです!

Thumbnail_image4_2

Thumbnail_image5_2

他にも30%offになるザックを取り扱っていますので、ぜひ店頭でご覧になってみてください!

ご来店お待ちしております♪

▼お問い合わせはコチラ▼

                                              
好日山荘 町田店

042-739-7017 

↓↓↓インスタやってます↓↓↓

Koujitusansou_machida_nametag_1_2

 

”X”(旧ツイッター)も見てね♪

Photo_5

2024年2月23日 (金)

気温の差が激しいですが

確実に春にむかっているような気がする

今日このごろ。

今回は春から登山やハイキングを始める方におすすめの靴をご紹介します。

まず1足目

こちらは新入荷です!

Thumbnail_20240222_153352

サロモン  

X  ULTRA  360 MID GTX   20.900円(税込)

こちらはウイメンズカラー。

人気シリーズ X ULTRA をベースに

ソールは全地形対応のcontaGRIPで

路面を的確にグリップ。

Thumbnail_20240222_153429

軽いながらもカカトはしっかりサポートし、

アドバンスドシャーシで

シューズの左右方向のねじれには強い反面、

前後方向の動きは妨げない構造なので、

運動性を損なうことなく高い安定感が得られます

Thumbnail_20240222_153406

X ULTARに比べると足首まわりはふっくら柔らかく

幅も少しゆったり足入れが良くなっています。

Thumbnail_20240222_153629

こちらはメンズカラー

2足目は

再入荷の人気シューズ

Thumbnail_20240222_154040

スポルティバ  

ウルトララプター2 MID  28.600円(税込)

(こちらはメンズモデルのみの入荷です)

Thumbnail_20240222_154054

Thumbnail_20240222_154109

トレランシューズをミッドカットにして

より山歩きに適したモデル。

インパクトブレーキシステムを採用した独自の滑りにくいソールと

軽いながらもサポート力も高く、

軽快に歩ける1足です。

ぜひ店頭でお試しください。

新入荷商品やおすすめ商品

アップしていきますのでお楽しみに!

▼お問い合わせはコチラ▼

                                              
好日山荘 町田店

042-739-7017 

 

↓↓↓インスタやってます↓↓↓

Koujitusansou_machida_nametag_1_2

 

”X”も見てね♪

Photo_5

2024年2月18日 (日)

都心でも雪が降った2月の始め、

最近は雪がなかなか降らない丹沢や箱根の山も積もっただろうと

チャンス!と思い金時山に行ってみました。

このブログを書いている途中で調子を悪くしてしまい

すぐにアップできませんでした。

今はだいぶ雪が溶けてしまい

後日レポートになってしまいますが

こんな感じだった、と見ていただければなと思います。

みなさんのXやレポートを拝見すると

今回の雪は箱根の山より丹沢のほうが積もったようですね。

Thumbnail_20240207_104251

金時山も思っていたよりは少なかったですが

15センチぐらいでしょうか?

本物の富士山は残念ながら頭だけ…

Thumbnail_20240207_075258

いつものエヴァンゲリオントイレからスタート。

駐車場は朝早かったのでがらがらでした。

雪がガリガリでスタックしている車もいたので

朝早い時間帯は四駆にスタッドレスが望ましい。

Thumbnail_20240207_075801

チェーンスパイクでいいと思いますが

状況がわからなかったので今回は6本爪アイゼンを使用しました。

Thumbnail_20240207_080357

静かな公時神社。

Thumbnail_20240207_092800

Thumbnail_20240207_084053

金時宿り石も幻想的

Thumbnail_20240207_095208

Thumbnail_20240207_101344

Thumbnail_20240207_095256

Thumbnail_20240207_104054

スタートは真っ白でしたがだんだん明るくなってきました!

やっぱり雪景色には青空が映える。

Thumbnail_20240207_110039_2

山頂ではラーメンと小屋で注文した甘酒。

サーモス山専ボトルは手早くお湯を使えるので便利です。

Thumbnail_20240207_104438

Thumbnail_20240207_104325

うさぎの足跡かな?

下山するころには雪が溶けて

下のほうはぐちゃぐちゃでしたので

スパッツはあったほうが良いと思います。

Thumbnail_20240207_144832

Thumbnail_20240207_141239

下山後は人気のFUZIMI CAFEへ。

残念ながら富士山は見えませんでした…

街では雪が降ると後々も大変だったりで喜ばしくないですが

山ではいつもと違った景色が見れるので嬉しかったりします。

がっつりの雪山に行かなくても近くの低山でも

じゅうぶん楽しめます。

また来週の雪予報に期待!

がっつり雪山登山から雪山ハイキングまで

装備などご不明な点はスタッフまでどうぞ。

▼お問い合わせはコチラ▼

                                              
好日山荘 町田店

042-739-7017 

 

↓↓↓インスタやってます↓↓↓

Koujitusansou_machida_nametag_1_2

 

”X”も見てね♪

Photo_5

2024年2月15日 (木)


 みなさんこんにちは!町田店スタッフです

スポルティバよりトレイルランニングシューズ

AKASHAⅡ(¥23,100)

入荷しました!

Img_5486

 数々のトレイルランナーたちに愛用されてきたAKASHAⅡのご紹介です!

Img_5490

デザイン非常にかっこいいですね!

Img_5491

 筆者は今までハセツネCUP(日本山岳耐久レース 長谷川恒夫CUP)を完走した事がありますが、何といってもトレイルで重要視されるのはグリップ力クッションの二つが重要ではないでしょうか!乾いた路面から濡れた岩場まであらゆるシーンで活躍し、長い距離を走っても疲れないシューズは永遠の憧れです!

そこで皆様にご紹介したいのがAKASHAⅡなのです!

AKASHAⅡの特徴は、、、

トレイルロッカーシステム(TRAIL ROCKER)が歩行時の重心移動をサポート。長時間の移動を快適化し、体力の消耗を防ぎます!

また、ミッドソールに高弾性素材を用いているため足への負担が少ないことが特徴です。

Img_5489

 ソールの独特な凹凸は高い衝撃吸収力とブレーキを発生させ、悪路での走行でも安定感を与えてくれます。ソールの素材には衝撃吸収性グリップ力の両方を兼ね備えるデュアルミックスコンパウンドが使用されています。

 グリップ力、クッションともに優れているAKASHAは長距離レースや日本一過酷と言われるトランスジャパンアルプスレース(TJAR)のトップ選手などにも愛用されています!

Img_5483

山を走るなんて、、、と思われる方もいらっしゃるかもしれませんが、速く遠くへ目指すトレイルランニングスタイルは冒険心を非常にくすぐられると思います!

山を疾走する姿を思い浮かべながらぜひ店頭でお試し下さい!

 

ご来店お待ちしております♪

▼お問い合わせはコチラ▼

                                              
好日山荘 町田店

042-739-7017 

 

↓↓↓インスタやってます↓↓↓

Koujitusansou_machida_nametag_1_2

 

”X”も見てね♪

Photo_5

2024年2月13日 (火)

みなさんこんにちは!町田店スタッフです!

関東でも雪が降ったおかげで、雪山トレッキングが楽しめるようになりましたね!

丹沢や箱根など、電車1本で簡単に行くことの出来る場所も多いのでぜひチャレンジしてみてはいかがでしょうか?

今回はそんな雪山トレッキングにも最適なマムートのザックがリニューアルしたのでご紹介します!

マムート / Trion

Thumbnail_image1

撥水性に優れており、丈夫な生地かつ軽量で、夏山、クライミング、スキー、雪山と1年中いつでもどこでもお使い頂ける万能なザック、”Trion” がニューモデルになりました!

容量は28L38Lで、旧モデルより機能性、耐久性の優れたものになっています!

28Lで1000g, 38Lで1150gと軽量でシンプルな構造になっており、クッションは薄目で、外側についているポケットは38Lで雨ぶたの1つとショルダー部分の2つ28Lではなんと0個です!

しかしながら、フロントの内側にに1つ、背中の内側に2つのポケットが付いており、フロントのサイドジッパーから中に直接つながっているので、とても使いやすいです!

Thumbnail_image4

Thumbnail_image5


また、腰と肩のクッションは、薄いながらも柔らかい素材でできています!

実際に7kgのおもりを入れて背負ってみましたが、肩や腰の負担はほとんど感じず、安定感もあり快適な背負い心地でした!

Thumbnail_image8

Thumbnail_image7

ロープは上部に、ピッケルはフロントに固定できるようになっており、側面にはループがあるので、

雪山やクライミング、スキーなどハードな活動にもお使い頂けます!

お値段は

28Lで26,400円

38Lで29,700円

と、容量や機能性に対してかなりお求めやすくなっていると思います!

軽い・丈夫・濡れに強い、シンプルなザック、1年を通してどんな活動にもご利用頂けるでしょう!

マムート公式HPの言葉を借りるなら”理想のパートナー”になるザック間違い無しです!

ぜひ実際に試してみてください!

ご来店お待ちしております♪

▼お問い合わせはコチラ▼

                                              
好日山荘 町田店

042-739-7017 

 

↓↓↓インスタやってます↓↓↓

Koujitusansou_machida_nametag_1_2

 

”X”も見てね♪

Photo_5

2024年2月11日 (日)

こんにちは!町田店スタッフです。

天気予報だと来週から暖かくなるようですね~

春が近づいて来てますね!好日山荘町田店にも春のウエアが続々と新入荷しています。

今回は新入荷したウェアの紹介です^_^

1707560737567

MAMMUTHiking WB Hooded Anorak AF  (¥17,600 税込) です。

1707560736249

1707560736373

ハーフジップのウィンドブレーカーで、デザインもかっこよいです!

お腹の所に、ポケットが2種類ついています。

1707560737017

1つは、左右から貫通したポケットで、手で手を温められます(カイロとか入れてたらより暖まりそうです)もちろん、多少大きな物を収納できます!

1707560736425

もう1つは、上からのファスナー付きのポケットで、小物を入れられます。

カラーは2種類!

ブラック

1707560736249

ディープアイスマリン

Dsc_22771

好日山荘町田店でお試し下さい!お待ちしています。

▼お問い合わせはコチラ▼

                                              
好日山荘 町田店

042-739-7017 

 

↓↓↓インスタやってます↓↓↓

Koujitusansou_machida_nametag_1_2

 

”X”も見てね♪

Photo_5

2024年2月10日 (土)

みなさんこんにちは!町田店スタッフです。

初心者から熟練者まで愛用されているトレッキングポール!

バランスを取るだけでなく、推進力をつけて楽に登り下りができるようになる

便利アイテムですが、意外にも使用する用途や身長などによって向き不向きがあるのって

ご存知でしたか?今回はそんなトレッキングポールを選ぶ際にどのような点に

注意すればいいかが分かる店舗ミニ講座【トレッキングポールの選び方】についてのご案内です。

 

20240210_152447

 

日時:2月11日 13:00頃~ (約30分程度を予定しております。)

参加費:無料  持ち物:不要

お申込み:不要  お気軽にご来店ください。

 

20240210_152806

 

意外にも知られていない道具の向き不向きや、今回積もった雪の対策にも便利な

ストックをこの機会に探しませんか??

皆さまのご参加お待ちしております。

 

▼お問い合わせはコチラ▼

                                              
好日山荘 町田店

042-739-7017 

 

↓↓↓インスタやってます↓↓↓

Koujitusansou_machida_nametag_1_2

 

”X”も見てね♪

Photo_5

2024年2月 6日 (火)

皆さまこんにちは!町田店スタッフです。

一昨日の2/5の夕方にかけて、関東地方では平野部でも雪が積もるほどの

大雪が降りました!都市部で降る雪はイヤですが、山で雪が積もると

テンションが上がってしまうのは私だけでしょうか??

 

20210125_113450

(※これは3年前に雪が降った際の塔の岳の写真です。)

 

さて、この時期にありがちな質問でこんな質問を多く受けます。

”丹沢や奥多摩に行く際に持って行くアイゼンはどんなものが良いか?”

この冬のシーズンは雪が降っていなくとも凍結などの心配があったりと

低山であってもなかなか侮れないアイゼン問題。

そもそもアイゼンってどんな種類があるんだっけ?そんなところから今日は話を始めます。

 

20240206_175250

 

アイゼンは大きく3つに分類されます。

 

20240206_194923

20240206_194934

ペツル イルビス ¥22,550
 

1つ目は前爪付きのアイゼン(10・12本爪アイゼン)です。

雪山登山のアイゼンと聞くとこれを想像する人が多いのではないでしょうか?

深く積もった雪の斜面や氷河の上などを歩く想定で作られた金属製の爪は

長く、鋭く刺さるように設計されています。そのため蹴りだして刺すような場面でも

刺せるように靴の先端より前に刃が飛び出しているのが特徴です。

丹沢や奥多摩であると、なかなか必要になるシーンが少ないですが

ドカ雪が降った日(もしくはその次の日)の人が少ないルートなどでは

使うこともあるかもしれません...!!

 

20240206_194904

20240206_194912

エバニュー 6本爪アイゼン ¥9,680

 

2つ目は軽アイゼン(4・6本爪アイゼン)です。

前爪付きのアイゼンの刃よりやや小ぶりな刃が靴の裏の真ん中(土踏まず付近)に

集中してついています。前述の前爪付きアイゼンと同じく真ん中付近には

アンチスノープレートと呼ばれる板が取り付けられているため足裏に雪玉ができにくい

というのも特徴の一つでしょうか?雪があるところで履けば問題が無いのですが、

雪の積もりが少なかったり、圧雪された雪道だったりするとうまく雪に刺さらずに

高ゲタを履いているような感覚になり、歩きにくいというデメリットもあります。

 

20240206_194822

20240206_194827

スノーライン チェーンセンプロ ¥6,930

 

3つ目がチェーンスパイク(チェーンアイゼン)です。

上記2つとは違い、小さな刃が足裏全体に散りばめられているのが特徴です。

また、アンチスノープレートもないので足裏に雪玉ができやすく、

刃が小さい分、雪面への刺さりが弱いので斜度が出てきた坂道(特に下り坂)で

止まりが弱く滑ってしまう事などの弱点がある一方で、雪が少なく地面が露出している道でも

ある程度であればそのまま歩けてしまうのが利点です。そのため軽アイゼンが不得意な

圧雪された雪道や凍結した氷道などには無類の強さを誇ります。

 

20210125_112428

 

結局のところ、雪の積もり方や雪の質、行くルートなどによって選ぶべきものが

変わってきますので一概にこれという物はありませんが、今回の様な平地でも雪が積もるほどの

積雪の場合は、一般的なルートであれば人も多いため雪の深みはあるもののトレースがあり

歩きやすいため軽アイゼン、降ってから2,3日経過した後であれば踏み固められたり、

ぐちゃぐちゃに融けた雪が再凍結して氷道になっている事が多いためチェーンスパイクが

オススメです。また冬期の凍結対策として持ち歩く際のアイゼンとしても優秀なので

丹沢・奥多摩方面へ向かわれる方向けでは

・1位チェーンスパイク

・2位軽アイゼン

・3位前爪付きアイゼン

の順で役に立つシーンが多いでしょう!

前爪付きアイゼンはドカ雪後の人があまり入らないマイナールートや

一般的なルートでも一番初めにのぼり始める方は持っていると良いかも知れませんね!

 

雪が降った次の日などに山へ行かれる方は必ず対策をしてから登りましょう!

この機会にぜひお買い求めください!

ご来店お待ちしております♪

▼お問い合わせはコチラ▼

                                              
好日山荘 町田店

042-739-7017 

 

↓↓↓インスタやってます↓↓↓

Koujitusansou_machida_nametag_1_2

 

”X”も見てね♪

Photo_5

2024年1月27日 (土)

こんにちは!町田店スタッフです!

最近はかなり寒い日が続き、暖かい春が待ち遠しいですね。

そんな春を待ちわびる気持ちに応えてか、昨日マムートの春の新作の帽子が4種類入荷しました!

Thumbnail_image0

Thumbnail_image1

①Baseball Cap Mammut  ¥4950-

Thumbnail_image5

春を感じさせる可愛らしいピンクグリーンの2色展開です!

ベースボールキャップという名の通り、生地はしっかりしていて、つばが深く、太陽を避けながらのアクティビティにピッタリです!

②Lhasa Cap  ¥6050-

Thumbnail_image4

こちらはブリックレッドの1カラーです。シンプルなデザインで使いやすそうです。

ベースボールキャップよりも生地がしっかりしていました。タウンユースからハイキングまで幅広くお使い頂けます!

③Crag Cap Logo  ¥5280-

Thumbnail_image3

こちらはグリーンの1カラーです。

ロゴ+マンモスのワンポイントが良いですね!メッシュの範囲が広く、通気性に優れ、トレッキング、ハイキングにピッタリです!

④Aenergy Mesh Cap  ¥6600-

Thumbnail_image2

こちらはモデルチェンジではなく、完全新作です!ブルーブラックの2カラー。

Crag Cap Logoよりもさらにメッシュの部分が増え、しなやかで軽量になっています。サンバイザーでは心もとないけど、帽子は嫌だな、なんていう方にオススメです!

以上、マムートの新作帽子4種でした!これからまだまだ入荷すると思いますので、またご紹介致します!

ご来店お待ちしております♪

▼お問い合わせはコチラ▼

                                              
好日山荘 町田店

042-739-7017 

↓↓↓インスタやってます↓↓↓

Koujitusansou_machida_nametag_1_2

 

”X”(旧ツイッター)も見てね♪

Photo_5

2024年1月21日 (日)

コロナで会えなくなっていた友人と久しぶりに会うことになり

①がっつり山登りしない

②吉祥寺から近く電車で来れる

③ランチやティータイムの時間がのんびりとれる

こんな条件だったので

先週ですが高尾山に久しぶりに行ってきました。

Thumbnail_1705294426062

手作りクッキーでほっこりティータイム

Thumbnail_20240114_091444

京王高尾山口駅前はいつもにぎやかです。

がっつり雪山装備の方から普段着の方まで

いろんな人がいるのも高尾山ならでは。

Thumbnail_20240114_101642

ルートは稲荷山コースを選択。

前日の夜に雪が降ったのでうっすら白い。

Thumbnail_20240114_094352

雪が降ってぐちゃぐちゃかと思いきや

階段が整備されていてパンツの裾は全然汚れませんでした。

これも高尾山の良いところ。

Thumbnail_20240114_111942

富士山もくっきり

丹沢もよく見える。

Thumbnail_20240114_124215

日陰のテーブルやベンチは雪が積もり、びっしょりなので

ビニールシートや座布団があると便利です。

この時はテーブルの上の雪かきをしてなんとか使いました。

Thumbnail_20240114_154803

帰りは金毘羅尾根を下り

JR高尾駅までのんびり歩いているとおいしそうなパン屋さんを発見。

山の帰りに良いお店を見つけるとなんだか嬉しくなります。

高尾山はなぜそんなに人気があるのかなと思っていましたが

コースが豊富で初心者やファミリーでも楽しめて

歩き足りない方は景信山や陣馬山に縦走できる。

お寺があったり買い物やグルメ、楽しい見どころ満載。

トイレもきれい。

今さらですが人気があるのがわかりました。

そして今回も使用した冬にあると便利なのが

おりたたみの座布団!

Thumbnail_20240115_132914

Thumbnail_20240115_132927

サーマレスト  Zシートソル  5170円(税込)

今回のようにベンチが濡れていたり座るところが汚れていたりしても

気にせず座れます。

座りにくい場所でもこれがあればどこでも座れます。

アルミ装着されているので断熱性があります。

お尻もなんとなくあったかい、便利なアイテムです!

▼お問い合わせはコチラ▼

                                              
好日山荘 町田店

042-739-7017 

↓↓↓インスタやってます↓↓↓

Koujitusansou_machida_nametag_1_2

 

”X”(旧ツイッター)も見てね♪

Photo_5