ハイキング Feed

2021年2月28日 (日)

こんにちは、町田店スタッフです。

ザ・ノースフェイスの防水ジャケットの新色が入荷しました!

210226160819657_deco

W's Climb Light Jacket ¥30,000+TAX

ノースフェイスの定番防水ジャケットです。

ゴアテックス使用の3層タイプですので、しっかり防水で蒸れにくいです!

レディースはホワイトとイエロー。メンズはネイビーが新色で入荷しました。

付属の小さな袋に収納できます。

これからのハイキングにいかがでしょう?

防水なのはもちろん、防風なので防寒着にもなりますよ!

ぜひ店頭でお試し下さい!

皆様のご来店をお待ちしております!

 

▼商品や在庫のお問い合わせはコチラ▼

                                              
好日山荘 町田店

046-739-7017

 

As_2th

 

↓↓↓インスタやってます↓↓↓

Koujitusansou_machida_nametag_1_2

 

ツイッターも見てね♪

Photo_5

2021年2月19日 (金)

こんにちは、町田店スタッフです。

 

皆さんは最近どこかへお出かけになりましたか?

緊急事態宣言も出ている事もあり、なかなか遠出するのははばかられるので

近所の低山歩きを楽しまれている方が多いみたいですね。

 

Dsc_0086

 

楽しい楽しい日帰りハイキング!

山から帰ってきて「あ~楽しかった!」…で終わっていませんか?

せっかく高いお金を出して買ったギア類も汚れたままでは傷みも早くなりもったいないですよ?

 

帰ってきて疲れた体で洗ったりするのはかなりしんどいので、

次の日以降でもいいのでほったらかしにせずにメンテナンスをしましょう!

ということで今回は登山靴のメンテナンス方法についてご紹介します!

 

20210126_164019

 

山から帰ってきた後の登山靴って砂汚れや泥汚れで結構汚いんですよね

(写真はスタッフが丹沢に行って帰って来た時のもの)

 

20210126_164348

 

靴底には泥や小石が挟まっていると思いますので

登山口によっては水道とブラシを用意してくれている事もあったりします。

下山直後にかなり汚れているようならバスや電車の中を汚しかねないので、

ある程度汚れを落としてからにしましょう。

 

ステップ1 ブラシを使って水洗いをしよう!

まずは洗いにくいので靴紐と中敷きを外しましょう。小さいブラシなどを使いながら

水洗いで汚れを落としていきます。

 

20210126_164705

 

ステップ2 目詰まりした頑固な汚れには洗剤を使おう!

落ちにくい汚れに対してはグランジャーズ ギアクリーナーを用いることで簡単に落ちます。

 

20210126_164907

 

吹きかけてブラッシングすれば泡泡です!

 

20210126_165102

 

ステップ3 撥水剤をかけて仕上げをしよう!

汚れを落とし切ったら撥水加工をかけましょう。

最近の登山靴の多くは防水生地が入っている物が殆どではありますが、

基本的には撥水の加工は無いので毛細現象で入口から水が浸入したり、

表地が濡れている事で蒸れが逃げにくくなったりもします。

 

靴が濡れている際にかける物もあれば、乾いている際にかける物もあります。

 

20210126_170249

グランジャーズの撥水剤は濡れている時にかけてご使用ください。

 

20210126_170437

 

レザーアッパーを使った登山靴には保革の栄養剤が入ったものを使用する良いですね。

コロニルのスプレーは乾いてからかけましょう!

 

20210126_170238

結構ピカピカになりました!!

 

自粛期間が長引いてはいますが、いつ行けるようになっても良いように

日頃から準備が大切です。ぜひ今の期間を利用してメンテナンスをしてみては

いかがでしょうか?

 

▼商品や在庫のお問い合わせはコチラ▼

                                              
好日山荘 町田店

046-739-7017

 

2月23日は”富士山の日”にちなんで

本日より、メンバーズポイント10%還元です!!

Fujisan10

↓↓↓↓インスタやってます↓↓↓↓

Koujitusansou_machida_nametag_1

ツイッターも見てね♪

Photo_2

2021年2月 4日 (木)

いきなりですが、皆さんは日帰りの低山に行かれる際に

どのようなバックをお使いですか?

 

クッカーや折りたたみチェアなど大きめ・重めな荷物を持って行くから30Lのバックや

コースタイムが少ないから普段使いのバックなどなど使う人によって様々かと思います。

私は日帰りの低山に行く際は少しでも荷物を軽くしてスタスタ歩けるような

最低限の荷物量で済むバックが好みです。

今回ご紹介するのはそんな”軽量”バックパックのオススメモデルです。

 

サロモン トレイルブレイザー20

SALOMON TRAIL BLAZER 20

 

20210122_190642

 

¥8,000+tax

重量:414g

容量:20L

 

20210122_175235

 

ランニングシューズなどで有名なサロモンの軽量デイバックです。

シンプルながらも飽きが来ないシュッとしたデザインのバック。

メインの開口部は大きく開けることができるので、

荷物の出し入れやパッキングがしやすくなっています。

 

20210202_171336

 

この容量帯では珍しいヒップベルトも標準装備。

重量を肩だけでなく腰でも支えることができるようになります。

 

20210122_190711

 

両側面にはメッシュのドリンクホルダーを設置。

小物ポケットも2カ所あり、収納性能もあります。

 

20210202_171359

 

ストックなどを設置できるゴムバンドも付いているのも嬉しいポイント!

 

20210122_175206

 

タウンユースにもオススメ出来て、これから先の春からの日帰り登山にはもってこいの一品です!

ぜひ店頭で背負って体感してみて下さい!

♡ただいまバレンタインラッピング無料キャンペーン中です♡

 

2021

 

ご来店お待ちしてます!

▼商品や在庫のお問い合わせはコチラ▼

                                              
好日山荘 町田店

046-739-7017

 

↓↓↓↓インスタやってます↓↓↓↓

Koujitusansou_machida_nametag_1

ツイッターも見てね♪

Photo_2

2021年2月 1日 (月)

パンツメーカーで有名なアストリですが

最近は帽子や小物なども充実しています!

その中でもスタッフのいち押しがこちら!

 

商品名はズバリ!

「気持ちのいい2WAYネックウォーマー」!

20210129_173903_3

4200円+税

ネックウォーマーは首に使うものなので

なんと言ってもやはり肌触りが良いものがいいです。

メリノウール100%ですがチクチクせず柔らかいつけ心地です。

そして安心の日本製です。

20210129_173518


普通にネックウォーマーとして

20210129_173352


中心でねじって裏表にすると帽子としても使えます。

色合いもキレイなのでちょっとしたアクセントにもなり

カラーバリエーションも豊富です。

ご自分用に

贈り物にいかかでしょうか?

 

♡ただいまバレンタインラッピング無料キャンペーン中です♡

 

2021

 

ご来店お待ちしてます!

▼商品や在庫のお問い合わせはコチラ▼

                                              
好日山荘 町田店

046-739-7017

 

↓↓↓↓インスタやってます↓↓↓↓

Koujitusansou_machida_nametag_1

ツイッターも見てね♪

Photo_2

2021年1月29日 (金)

1月25,26日を利用して丹沢山塊の表玄関である大倉から

塔の岳・丹沢山へ小屋泊ピストン登山をしてきました!

 

20210125_1345121

 

23日~24日にかけて降った雪と雨のおかげで丹沢もすっかり雪化粧!

元々登る予定だったタイミングで雪が降ってラッキー!

遠出できないので存分に雪山を楽しんできました!

 

20210125_074726

20210125_075314

最初はゆるやかな坂を登っていく大倉尾根ですが、しばらくすると牙をむいてきます…。

20210125_083440

丹沢特有の階段&急登祭り!この辺りはぬかるみもなく歩きやすかったです。

20210125_101242

20210125_102104

花立山荘の手前辺りからうっすらと雪が積もっている箇所が出てきました。

この日は新雪だったのでまだ歩きやすかったですが、帰り道に通ると日中に融けた雪が

夜間に再凍結していたので注意して下さい。

20210125_104955

花立山荘から先はしっかりと積もっておりちょっと興奮気味!

ここからチェーンアイゼンとゲーターを付けて出発!

20210125_110635

20210125_110641

この日は見事な冬晴れで、気温もそこそこあり風も少ないので歩いていて

とても気持ち良かったです!ご覧のように富士山もしっかり白くなっています。

20210125_110836

20210125_111420

20210125_112648

ここまでしっかり樹氷が出来ている丹沢は初めてだったので

思わず興奮してたくさん写真を撮っちゃいました。

20210125_113417

20210125_122034

20210125_113450

塔の岳山頂にとうちゃーく!平日でしたがそこそこ多くの方が山頂にいらっしゃいました。

ですが皆さんしっかり間隔をあけてらしたので感染のリスクはほぼ無いですね。

お昼休憩をとった後、丹沢山を目指します。

20210125_122518

20210125_130109

雪の丹沢主稜線は歩いててとても楽しかったです!人の入りも少なくなるので

静かな雪山を独り占めしているような感覚でした。また時間が経つにつれて

樹氷が溶けだして落ちていく様子は生き物のようで不思議な感覚でした。

20210125_130726

20210125_131514

竜ケ馬場付近は視界が開けており、おすすめの展望スポットです!

関東平野と相模湾が一望できますよ!

20210125_134512

丹沢山に到着しました!看板が雪でカチコチになってます!

20210125_165616

夕暮れの富士山。

20210125_175529

みやま山荘でいただく焼肉定食!

 

いかがでしょうか?雪山と聞くとなんだか怖いイメージが強いですが、

普段見慣れた山でも雪が積もるだけでこんなにも景色が変わります。

はじめての雪山にチャレンジしてみたい方は歩きなれた山を

雪が積もった次の日なんかに狙ってみるのも良いですね!

ご不明な点、心配な点がある方はぜひ店頭でスタッフに相談してみて下さい!

 

また町田市とPAYPAYのコラボ企画は1月31日までとなっておりますので

ぜひ店頭にお立ち寄りください!

Img_mv_01

▼商品や在庫のお問い合わせはコチラ▼

                                              
好日山荘 町田店

046-739-7017

 

↓↓↓↓インスタやってます↓↓↓↓

Koujitusansou_machida_nametag_1

ツイッターも見てね♪

Photo_2

2020年12月19日 (土)

こんにちは、町田店スタッフです。

先日お休みを頂き、神奈川県立七沢森林公園でハイキングして来ました!

新しく入荷した、Peaks Maskも試してみましたよ!

201217101359948_deco

FOREST WARDROBE PEAKS MASK ¥1,800+TAX

抗菌マスクケース付き!

カラーはホワイトとブラックがございます。

登りは若干息苦しかったですが(単に運動不足ですね)

着け心地の良い、吸汗速乾性の素材のマスクです。

是非お試しくださいね♪

Img_20201216_173711_671もみじ展望台からの眺め。

寒くて空気が澄んでいたのでスカイツリーも見えましたよ!

Img_20201216_111347

ながめの丘でお昼休憩♪

豚汁とおにぎりが最高のごちそうです!

公園内は火気厳禁でしたので、

サーモスの山専ボトルに沸かしたてのお湯を入れて持って行きました。

山ですぐ温かい物が飲めるって幸せですね~

Img_20201216_173711_675

尾根のさんぽ道からながめの丘、巡礼峠を経由して沢のさんぽ道へ。

お天気が良く、まだ紅葉も残っていて、とても気持ちよかったです。

Img_20201216_173711_672

吊り橋もいくつかあって、アスレチック的で楽しかったです。

寒かったですが、久しぶりのハイキングでとっても癒されました。

みなさんもお出かけしてみて下さいね! 

神奈川県立 七沢森林公園のWEBサイトです、よかったらご覧ください。

http://www.kanagawa-park.or.jp/nanasawa/map.html

 

 

ただ今好日山荘では冬山応援フェアを実施中!

通常ポイント5%+スペシャルポイント3%還元中です。

(スペシャルポイントの有効期限は1月末までとなります)

Photo

 

↓↓↓インスタやってます↓↓↓

Koujitusansou_machida_nametag_1_2 

ツイッターもやってます!

Photo_2

2020年12月 6日 (日)

KEENのミッドカットハイキングシューズが新しく入荷致しました!

 

キーン エクスプロールミッドWP

KEEN EXPLORE MID WP

 

20201204_183438

 

¥12,500+tax

カラー:Dark Olive/Army

重量:約460g(片足・26cm)

 

独自開発した防水透湿素材のKEEN.DRYを採用したミッドカットハイキングシューズです。

フィット感を重視したモデルで、メッシュアッパーのおかげで

柔らかく足を包み込ような履き心地になっています。

 

クッション性に優れたやや厚めのミッドソールと柔らかいシャンクを採用し

独自開発したラバーアウトソールはグリップ力も抜群!

近郊の日帰り登山などにはもってこいの一足ではないでしょうか!

 

20201204_1940351

 

見た目もやり過ぎ感が無く、重量も軽量という事もあり

ハイキングやキャンプなどのアウトドアアクティビティ―以外にも

雨の日用の普段履きのスニーカー感覚でのご利用もオススメです!

 

20201204_183123

 

この冬の日帰り散策にいかがでしょうか?

ぜひ一度店頭で履き心地を実感してみて下さい!

20201128_1408091  

ご来店お待ちしております!

20208

▼商品や在庫のお問い合わせはコチラ▼

                                              
好日山荘 町田店

046-739-7017

 

↓↓↓↓インスタやってます↓↓↓↓

Koujitusansou_machida_nametag_1

ツイッターも見てね♪

Photo_2

2020年11月30日 (月)

秋が深まり、ところによってはもう冬の様子も見られますね。

関東では秋晴れが続き、気温も安定しているおかげか日帰り登山を

楽しまれている方も多いのではないでしょうか?

 

 

20191118_153431

過ごしやすいこの時期ですが、日没が早く、17時にもなれば辺りは真っ暗です。

特に山間部では、山や森が日光を遮り、14時台でも暗く感じることもあります。

この時期の登山は日帰りであっても必ずヘッドランプは持つようにしましょう!

 

ただ、「種類が多くてどれを買ったら良いのか分からない!」

なんてお悩みの方もいるのではないでしょうか?

 

今回は簡単にではありますが、「ヘッドランプの選び方」についてご紹介します。

用途に合わせて適切な物を使おう

ヘッドランプを選ぶ際に重要なのは、ルーメン(lm)という値です。

このルーメンとは”光源そのものの明るさを測定した単位”です。

なのでルーメン値が高ければ高いほど明るくなります。

日帰り登山のお守りのような使い方であれば200lm前後の値がおすすめです。

小屋泊登山などで早出早着を意識して、暗い時間帯も歩かれる方は300lm前後のモデルが

おすすめです。

 

はじめての方にスタッフがオススメするのはコチラ

 

ブラックダイヤモンド コスモ250

 

20201122_193313

 

¥3,300+tax

250lmの明るさがあるこのモデル。単三電池が3本で動くこちらですが、

電池を含んだ重量が約83gと軽量でコンパクトです。

防水規格はIPX8で、基盤内に水が浸入しない機構になっていますので、

雨の中での使用も問題ありません。

 

オススメのポイントは2つ

・赤色灯が使える

山小屋などで周りが寝ている時間に使う場合、

光を浴びても眩しく感じ辛い赤色のLED光を使用出来ます。

 

20201122_193810

・ロック機能がある

頻繁に使う訳でない場合、鞄の中にいれて不意に電気が付いたままになると

いざ使う際には電池が切れてしまうなんてことにもなりかねません。

このモデルにはロック機能が搭載されているので、その心配もありません。

 

 

災害の備蓄用としてもオススメですので、この機会にぜひご覧ください!

-----------------------☆

ただ今好日山荘では、大感謝祭を開催中!!

会員様限定でウエアが5%オフ、大変お買い得な期間です!

Photo_5

ブラックフライデーも同時開催中です。

お得な商品をご用意してお待ちしております!

Bf20201120

インスタやってます↓↓↓↓

Koujitusansou_machida_nametag_1 ツイッターもやってます↓↓↓↓

Photo

2020年11月26日 (木)

もうすぐ12月です!

低い山でもだいぶ寒くなってきました。

晴れていればまだいいのですが天気が悪くなると極端に寒くなります。

ダウンやフリースなど着るものはもちろんですが

実は帽子で頭を暖めるのも防寒対策になります!

耳も寒いので耳あて付きや耳が覆える帽子が良いです。

そこでおすすめのキャップをご紹介します!

☆フサフサの耳あて付きでとてもあったか☆

20201124_182728

ノースフェイス Frontier Cap 8800円+税

20201124_182835

限定柄 Novelty Frontier Cap 9500+税

20201124_182900 防風性のある裏地付き。

☆軽量で持ち運びに便利!☆

20201124_183022

ミレー PRIMALOFT Cap 4900円+税

20201124_183039 フリースの裏地付き。

☆女性に大人気!四角友里さんコラボ☆

20201124_182946

マーモット W's Ear Warmer Cap 5500円+税

20201124_183001

ボアの耳あて付き。

耳あてが小さめでバランス良くかわいいです。

今なら会員様限定で11月30日までグローブ・帽子10%OFFです!

この機会をお見逃しなく!!

Photo_8

そして、今日はレディースデーです!

女性会員様限定で5%オフのお得な一日!

皆様のご来店をお待ちしております☆

Photo

2020年11月25日 (水)

こんにちは、町田店スタッフです。

先日お休みを頂いて、厚木の飯山観音の白山へ子連れハイキングに行って来ました!

Img_20201123_102332私自身が山を歩くのは2年以上ぶりでしたので、体力面でドキドキしましたが、

選んだ山が歩きやすかったためとても楽しめました♪(標高284mでした)

登りはゆっくり歩いて45分くらいでした。

Img_20201123_104903 子供も楽しんでくれたようで、沢山歩きました。

とくに階段が気に入ったようで、何度も行ったり来たり…

山頂からの眺めも良く、スカイツリーが見えました!

午前中はお天気が良く、暑いくらいでした。

Img_20201123_115408

下りは30分くらいでした。

息子は下っている途中で気持ちよさそうに寝ていました。

 久しぶりの山に癒されました。

皆さまも近くのお山で癒されてみてはいかがでしょう?

-----------------------☆

ただ今好日山荘では、大感謝祭を開催中!!

会員様限定でウエアが5%オフ、大変お買い得な期間です!

Photo_5

ブラックフライデーも同時開催中です。

お得な商品をご用意してお待ちしております!

Bf20201120

インスタやってます↓↓↓↓

Koujitusansou_machida_nametag_1 ツイッターもやってます↓↓↓↓

Photo