山の情報・知識 Feed

2022年8月16日 (火)

お休みを利用して

中央アルプスの人気の百名山

空木岳と木曽駒ヶ岳に行ってきました!

1660380675020

大人気の木曽駒ヶ岳

今回は空木岳から木曽駒ヶ岳まで縦走します。

スタートは菅の台バスセンターから。

以前は林道終点まで車で入れましたが今は入れません。

空木岳への登山道はどのコースも長く、

その中のひとつである池山尾根も

地図上の歩行タイムで約8時間、

標高差は約2000mあります。

頂上近くにあるのは避難小屋と

期間限定で管理人はいますが素泊まりのみの小屋なので

寝袋、マット、食料などは持参、

水場もないので途中の池山小屋の水場から持っていくことになります。

そのせいか日帰りのトレイルランニングの方や

ウルトラライトハイカーの方が多かったです。

Dsc_5379


池山尾根入口

長い登山道の始まり

Dsc_5387

池山小屋の水場

水量は豊富です。

冷たくておいしい!

マセナギまでは歩きやすかったですが

そこから迷い尾根と言われる区間は

ハシゴが多く勾配がきつくてここで疲れました…

写真撮る余裕なかったです(笑)

1660548057260

Dsc_5405

避難小屋分岐を過ぎると景色がひらけて

駒石というシンボル的な大きな石が見えてきます。

そして駒峰ヒュッテに到着です。

小屋に着いてから雨と風がひどくなり…

Dsc_5410

真っ白の山頂

Dsc_5414

Dsc_5420

次の日も朝からガスガスで空木岳からの展望はまったくなく、

その先の稜線も真っ白、強風で心が折れそうでしたが

その時たまたま開催していた

トランスジャパンアルプスレースの選手の方達と

すれ違って話をしてパワーをいただきました!

1660548039407

トランスジャパンアルプスレースの選手の方々とすれ違う

その日のテント場である檜尾小屋に到着。

リニューアルしたばかりの小屋でトイレもとても綺麗です。

テント場も平坦で張りやすいです。

Dsc_5440

檜尾小屋

建物右側がトイレ


Dsc_5428

平らで張りやすいですが区画は小さめ

テント場にトイレはありません。

夜中は超強風でした…

次の日は木曽駒ヶ岳をめざします!

次回に続く

強風でゆっくり休憩できない、

時間にあまり余裕がない時など

そんな時にさっと食べれる

人気の行動食

Enemoti(えねもち)がおすすめです!

Dsc_5503

Enemoti  291円(税込)

おもちにパワーの源になる糖質をゆっくり

吸収するパラチノースを配合。

美味しくて腹持ちが良いので山での行動食にぴったりです。

ただいまお得なキャンペーン開催中です!

8月22日まで山祭!

厳選アイテム15%還元!

その他アイテム10%還元!

通常ポイント5%+スペシャルポイント5%がつきます!

Photo

▼お問い合わせはコチラ▼

                                              
好日山荘 町田店

042-739-7017 

 

↓↓↓インスタやってます↓↓↓

Koujitusansou_machida_nametag_1_2

 

ツイッターも見てね♪

Photo_5

2022年8月14日 (日)

皆さんこんにちは、町田店スタッフです!

先日、学生時代の友人が富士山に登りたい!とのことで吉田口を案内してきました!

 

Dscf3265

 

私はこれで4回目の富士登山となりますが、友人ら2人はちゃんとした登山は

初めてとの事。事前に道具だけはしっかりと揃えてもらい、近場の低山でいいから

行ってきてねと伝えてはいましたが、二人とも予定が作れずにいけなかったんだとか...。

 

Dscf3269

 

まずは高度順応も含めて腹ごしらえと、食堂でラーメンをいただきました。

こういう食堂のチープな味ってたまに無性に食べたくなりますけど、あれってなんなんでしょう?

ゆっくり休憩をしたのち、6合目に向けて出発します。

 

Dscf3271

 

ある程度心配をしつつも、6合目まではほぼ平坦な道なのでゆっくりと歩を進めます。

途中乗馬して戻られる登山客を見て友人らはしんどいから乗りたいなぁと話していました。

ここはまだスタートラインでもないぞ...大丈夫か??

 

Dscf3275

 

富士山は活火山でもあるため、砂と石ころ、岩場がミックスした登山道となっています。

上部に行けばいくほど岩場が多くなり歩きづらくなっていきます。

 

Dscf3277

 

たまにお客様の中にもやさしい吉田口だからへーきへーき!と意気込んでいく方も

いらっしゃいますが、吉田口にだって岩場が多くあります。

富士宮口などと比べれば少ないかも知れませんが、侮ることなかれです。

 

Dscf3276

 

途中途中休憩しつつも、ゆっくりと上がっていきます。

初めての登山の割には登れている二人、でも当時運動部でブイブイ言わせていた

1人より帰宅部だった彼の方が登れているのはどういうことなんだ...。

 

1660046059984

 

だいぶ登ってきたので後ろを振り返ると見事な雲海と青空!

今回の山行を通して雨が降らなかったのは運が良かったですね!

 

Dscf3288

 

吉田口は休憩ポイントとなる山小屋が数多くあるので、初心者でも安心して登れるのが

ポイント!こんなに山小屋が連続する山ってほかにあるんでしょうか??

8合目に来ることにはヘロヘロになっている様子の友人。あと少しだ、がんばれ!

 

1660046060054

 

本日の宿は本8合目にある胸突江戸屋(上江戸屋)です。

晩御飯はカレーでした。二人とも疲れた様子でしたが、夜のいびきと会話で

なかなか寝付けなかったとの事。耳栓持ってくること教えておくんだったな。

 

Dscf3297

 

午前2時半、山頂に向けて出発します。

前日に頑張った分、今日は少し楽できますね!

渋滞に巻き込まれるのは必至でしたので、ゆっくりと山頂を目指します。

ペースがゆっくりになるので、友人にとっては助かったと話してました。

 

1660046060529

 

日の出前に山頂部の鳥居に到着。私も寝不足が影響してか人生で初めて高山病と思しき

頭痛が...。ある程度深呼吸を繰り返しているうちに収まって来ましたが、おき始めたのが

山頂部に着いてからで良かったです。ベストポジションを目指して場所を取りに向かいます。

 

1660046060730

 

だんだん空が白みはじめ、まだかまだかと一同が同じ方向を向き待っています。

これだけ多くの登山客と一緒に御来光を見ることって富士山ぐらいではないかなと

個人的には思ってます。

 

Dscf3304

 

日が出てくると一同に「おぉ~!!」という声が上がります。

この一瞬の為に富士山に登っていると言っても過言じゃないような

そんな素晴らしい御来光の瞬間!友人たちの目にはどう映ったでしょうか?

 

Dscf3305

 

さていよいよ富士山の本当の山頂である剣ヶ峰へと向かいます。

「え、まだ山頂じゃないの??」と言いたげな顔をしていましたが、

ここまできて山頂を踏まないのはどうかと思うので頑張って歩いてもらいます。

ちなみにこの日別のルートで、おとな女子登山部のるんちゃんが

バリエーションルートの主杖流しルートで登っていたようなので、

剣ヶ峰付近に出てきたようです。詳しいルートは登山レポートをご覧ください!

富士山 主杖流し上部

 

1660046061299

 

ここの石碑前で写真を撮る列がとんでもないほど長く続いており、

私もびっくりしました笑。この日も天気は快晴。御登頂おめでとうございます!!

 

Dscf3306

 

登頂を果たして気が抜けたのか、下り坂はかなりしんどかったようで

行きと同じぐらいしんどそうな顔していました笑!大抵富士山の下りを経験して

嫌になる人って多いんですよね。でも登った分下らないとだめなので頑張ってもらいました。

 

富士山のシーズンは9月初旬までで、それ以降は山小屋が休止してしまうので

皆さんも富士登山に挑戦する際はしっかりと準備をしてから挑んでみてください。

詳しい登山情報は登山レポートの方も合わせてご覧ください!

初登山は富士山!?友人を連れて富士山に

 

富士山の準備をしたいそこのアナタに朗報です!

8月22日まで山祭開催中です!

厳選アイテム15%還元!

その他アイテム10%還元!

通常ポイント5%+スペシャルポイント5%がつきます!

Photo

▼お問い合わせはコチラ▼

                                              
好日山荘 町田店

042-739-7017 

 

↓↓↓インスタやってます↓↓↓

Koujitusansou_machida_nametag_1_2

 

ツイッターも見てね♪

Photo_5

2022年8月 2日 (火)

遠出したいけど時間や日にちに余裕がない、

でも山歩きしたいなあって時におすすめなのが

箱根の金時山。

歩行時間もそんなに長くなく、

富士山が大きく見えて展望も良い山です。

Dsc_5312

本来はこの看板の後ろにどーんと富士山が見えるのですが…

Dsc_5306

大涌谷、芦ノ湖方面

1659331615272

Dsc_5298

標高は高くありませんが

森の中にいるだけで地上の暑さとは全然違います。

Dsc_5313

頂上も気持ちの良い風が吹いていて

休憩もゆっくりできました。

1659331570970

1659331591720

残念ながら名物の富士山は見えませんでしたが

神奈川県の花であるやまゆりがキレイに咲いていました。

1659331634318

Dsc_5290

金時山と言えばまさかり!

1659331601511

登山口の金時神社や

金時宿り石などパワースポットもあり

見どころ満載です。

山を始めたばかりの方に

おすすめの山ではありますが

丹沢の大山同様、

滑りやすく岩岩してるところも

結構ありますので

しっかりした登山靴をおすすめします!

Dsc_5320

Dsc_5321

メレル 

モアブ3MID GTX 18700円(税込)

人気の高いモアブシリーズの第三世代が入荷しました!

軽量で安定感がありバランスの良い1足です。

☆お得なキャンペーン情報☆

8月22日まで山祭開催中です!

厳選アイテム15%還元!

その他アイテム10%還元!

通常ポイント5%+スペシャルポイント5%がつきます!

Photo

メレルはポイント15%還元です!!

Dsc_5322

ぜひ店頭でお試しください!

▼お問い合わせはコチラ▼

                                              
好日山荘 町田店

042-739-7017 

 

↓↓↓インスタやってます↓↓↓

Koujitusansou_machida_nametag_1_2

 

ツイッターも見てね♪

Photo_5

2022年7月26日 (火)

新潟の百名山 妙高山に行って来ました!

越後富士と呼ばれる台形の山です。

Dsc_5260

近くの百名山の火打山とセットで登られる方が多いようです。

前回は火打山に登り、

次の日に妙高山に行くはずでしたが

大雨のため撤退を余儀なくされたので

今回は登ることができて良かったです。

Dsc_5183

笹ヶ峰登山口から。

最初はしばらく木道が続きます。

Dsc_5198

Dsc_5213

富士見平を過ぎると景色がひらけて

天国(あくまでも予想ですが)のような光景が!

ワタスゲがふわふわしていました。

1658633852213

おもしろいデザインの黒沢池ヒュッテ。

ベンチがあり休憩できます。

ペットボトルの飲み物も販売しています。

Dsc_5257

1658449798381

雪渓が少し残っていますが

チェーンアイゼンは使いませんでした。

Dsc_5242

Dsc_5239

急登を登りきると大展望が広がる北峰へ。

上越方面は雲海になっていました。

Dsc_5238

火打山がきれい。

Dsc_5253

南峰には5分ほどで行くことができます。

夏はだいたいどの山もですが

妙高山は特に虫が多かったので

虫除けスプレーは必須です!

Dsc_5269

アウトドアボディースプレー 50ml  715円(税込)

このスプレーは匂いも良くリフレッシュできるので

愛用しています。

虫除けネットなどもあると便利です。

Dsc_5270

Dsc_5271_2


キャラバン 

モスキートヘッドネット 1540円(税込)

重さ21g!このコンパクトさ!

きめ細かいので視界をさえぎらないのも良いですね。

東北など虫の多い山域に行かれる方におすすめです。

夏でも風は涼しく気持ちのよい

妙高山と火打山にぜひ出かけてみてください!

↓↓ 大好評!開催中です ↓↓

町田市×Paypayコラボ企画第三弾

「いこいこ町田Paypay使って”うふふ”なお買い物」

最大20%戻ってくるキャンペーン!!

開催期間:7月1日~7月31日

Img_tokyomachidacity20220701_mv_0_2

もちろん宣伝するからには当店も対象です。

さてさて、気になる今回のキャンペーン内容は

・対象店舗でPaypayでお支払いすると20%かえって来ます。

付与上限:1000ポイント/回

付与上限:10000ポイント/期間

となっております。

単純計算で

1回のお会計で5,000円分ちょうど買うと1000ポイントかえってきますね。

これを期間中10回行うと10000ポイント分になります。

お得過ぎるこの機会是非ご活用下さい!!

▼お問い合わせはコチラ▼

                                              
好日山荘 町田店

042-739-7017 

 

↓↓↓インスタやってます↓↓↓

Koujitusansou_machida_nametag_1_2

 

ツイッターも見てね♪

Photo_5

2022年7月13日 (水)

日本200名山、山梨百名山である櫛形山。

その名の通り、櫛のように丸みのある横に長い山です。

アクセスが良くないせいか

地味な存在ではありますが

自然豊かな原生林とアヤメが有名な

素晴らしい山です。

横に長いので周遊すると歩く時間は少し長めですが

登山道はきれいに整備されていて

歩きやすく、初心者の方にもおすすめです。

1657596012943

1657595988090

Dsc_5135

アヤメがきれいです。

雲がかかってしまってますが後ろに富士山が見えます。

Dsc_5130

裸山からは南アルプスが見えます。

登りたくなりますね~

Dsc_5137

山頂とされる奥仙重は展望はありません。

Dsc_5146

原生林コース途中の貴重な展望スポット

Dsc_5136

Dsc_5115

虫と鳥の声だけが聞こえる

静かな森林ハイキングに

ぜひ出かけてみてはいかがですか?

稜線に出て、

アヤメ平や山頂付近は涼しく風も気持ちよかったですが

登り始めや下山は汗だくでした…

あらためてこんだけ暑いと

ウエア選びは大事だなと思いました。

特に下着は重要です。

汗をかいてべっとり、じめじめが続くと不快極まりないですし、

その状態でもし天候が悪化したら確実に体が冷えます。

そんな不快感を少しでも解消してくれるのが

ドライレイヤーです。

Dsc_5158

Dsc_5160

ファイントラック

ドライレイヤークール ブラタンクトップ 7150円(税込)

あまり標高の高くない山には

ドライレイヤーの中でも最薄のクールシリーズを使用しています。

もちろんメンズもございます!

Dsc_5162

ただいまドライレイヤーお試しキャンペーンを開催中です!

ぜひこの機会に使ってみてください!

そしてそして…

ただ今、好日山荘町田店ではこんなお得なコトをやってます!!

町田市×Paypayコラボ企画第三弾

「いこいこ町田Paypay使って”うふふ”なお買い物」

最大20%戻ってくるキャンペーン!!

開催期間:7月1日~7月31日

Img_tokyomachidacity20220701_mv_0_2

毎回大好評のこの企画がまた町田にやって来ました!

もちろん宣伝するからには当店も対象です。

さてさて、気になる今回のキャンペーン内容は

・対象店舗でPaypayでお支払いすると20%かえって来ます。

付与上限:1000ポイント/回

付与上限:10000ポイント/期間

となっております。

単純計算で

1回のお会計で5,000円分ちょうど買うと1000ポイントかえってきますね。

これを期間中10回行うと10000ポイント分になります。

今、好日山荘で開催中の

Ttl01_2

夏山応援フェアとももちろん併用可!!

お得過ぎるこの機会是非ご活用下さい!!

▼お問い合わせはコチラ▼

                                              
好日山荘 町田店

042-739-7017 

 

↓↓↓インスタやってます↓↓↓

Koujitusansou_machida_nametag_1_2

 

ツイッターも見てね♪

Photo_5

2022年6月28日 (火)

梅雨明けも早々としまして

これから本格的に夏山シーズンの到来です!

その中でも富士山は登れる時期が短いので混雑しますが

それでも日本一の山ならではの絶景を見ることができますので

ぜひ一度は登ってみていただきたいな、思います。

1653030135956

1656313981689

富士山最高地点 剣ヶ峰

空が近い。

1656313997964

1653030125703

鳥居がいっぱいあります。

殺伐としていますが

それもまた富士山の魅力だと思います。

Dsc_5036

そして…

店内には富士山コーナーができました!

富士登山に必要なものや

冊子などぜひご参考になさってください。

装備など、ご不明な点は

お気軽にスタッフにご相談ください!

ご来店お待ちしています。

遠方で受け取りに行けない方や、諸事情で店舗に行けない方などは

代引きサービスも承っております!

 

Photo_2

▼お問い合わせはコチラ▼

                                              
好日山荘 町田店

042-739-7017 

 

↓↓↓インスタやってます↓↓↓

Koujitusansou_machida_nametag_1_2

 

ツイッターも見てね♪

Photo_5

2022年6月12日 (日)

好日山荘は2022年6月で創業98年を迎えました。

これも皆様方のご愛顧の賜物とひとえに感謝申し上げます。

そんな好日山荘が100周年を迎える2024年の完成を目指す「好日山荘100名山」

毎年一座ずつ皆様の投票で決めていくこの企画、今年の一座の投票が始まっていますが、

皆さんは参加されていますか??

 

100mein

 

好日山荘100名山の選定基準は以下の5つのポイント!

・地域の馴染みのある地元の山

・初心者を誘って行きやすい山

・比較的アクセスの良い山

・冬でも登りやすい山

・日本の山

98座目の今回も山好きの好日山荘スタッフが厳選した候補の山6座の中から

皆様の決選投票で今年1座を決定します!

候補の山はこちら!!

 

・新潟県 五頭連峰(ごずれんぽう) 標高912.5m

Photo 

・山梨県 櫛形山(くしがたやま) 標高2,052.2m

Photo_2 

・奈良・三重県 三峰山(みうねやま) 標高1,235m

Photo_3 

・香川県 星ヶ城山(ほしがじょうやま) 標高816.1m

Photo_4 

・島根県 三瓶山(さんべさん) 標高1,126m

Photo_5 

・福岡県 貫山(ぬきさん) 標高711.7m

Photo_6 

以上6座の中から決定いたします!!

投票方法は3通り!

店頭の投票ポスターで1日1回投票!

 

20220607_154043

現在お店投票では町田店からはおそらく一番行きやすいであろう

櫛形山が優勢ですね!

  

ウェブの特設サイトで1日1回1クリックで投票!

【好日山荘100名山】98座投票サイト

 

100saite

 

好日山荘アプリ内の特設ページから1日1回1タッチで投票!

 

Screenshot_20220607153949

 

ネット投票では現在、日本三大カルストとして有名な貫山が優勢のようです!

 

あまり聞き馴染みの無い山かも知れませんが、写真を見て綺麗だなぁと思った所や

説明文を見て行ってみたいなぁと思った所に投票するのもいいんじゃないでしょうか。

皆さんの清き一票をよろしくお願いいたします!!

 

おかげさまで98周年!創業祭開催中です!

2206_fes_1080_3

アプリクーポンフェアも開催中!

是非ご利用ください!

Cid_180bbd0883fc2c7ae2a3

遠方で受け取りに行けない方や、諸事情で店舗に行けない方などは

代引きサービスも承っております!

 

Photo_2

▼お問い合わせはコチラ▼

                                              
好日山荘 町田店

046-739-7017 

 

↓↓↓インスタやってます↓↓↓

Koujitusansou_machida_nametag_1_2

 

ツイッターも見てね♪

Photo_5

2022年5月28日 (土)

ツツジが咲く山はいろいろあります。

白く美しいシロヤシオ(ゴヨウツツジ)も

いろいろ有名な山がありますが

そのひとつである

西丹沢の檜洞丸に行ってみました。

例年は5月下旬が見頃なのですが

最近はやはり早いようで

かなり散ってしまっていましたが

まだぎりぎり見ることができました。

1653623182763

1653623246724

1653623196595

平日朝6時の時点で西丹沢ビジターセンターは満車でした。

やはりこの時期は混雑しますね。

新松田駅からバスが出ていますので

休日などはこちらを利用するのも良いかと思います。

檜洞丸は1000mぐらいの標高差があり

登りが続く中級者向けの山ではありますが

東丹沢に比べると登山者は少なく

ツツジの時期、紅葉の時期などを除けば

静かな山歩きができるので人気があります。

今は新緑が美しく気持ちよく歩くことができます。

Dsc_4814

Dsc_4885

Dsc_4879

登山道は急で滑りやすいところが多いです。

歩行時間も長めですのでスニーカーなどではなく

登山靴を用意しましょう!

Dsc_4812

Dsc_4813

スポルティバ大好きなスタッフが

いつも日帰り登山に履いているのは

Dsc_4894

スポルティバ 

ウルトララプターⅡ MID GTX 22000円(税込)

完成度の高いトレランシューズ

ウルトララプターを

ミッドカットにして

登山向けにしたモデル。

軽くて軽快に歩けます。

それでいて滑りにくい

オススメの1足です!

装備をしっかりそろえて

新緑ハイキングを楽しみましょう!

おかげさまで98周年!創業祭開催中です!

2206_fes_1080_3

アプリクーポンフェアも開催中!

是非ご利用ください!

Cid_180bbd0883fc2c7ae2a3

遠方で受け取りに行けない方や、諸事情で店舗に行けない方などは

代引きサービスも承っております!

 

Photo_2

▼お問い合わせはコチラ▼

                                              
好日山荘 町田店

046-739-7017 

 

↓↓↓インスタやってます↓↓↓

Koujitusansou_machida_nametag_1_2

 

ツイッターも見てね♪

Photo_5

2022年5月24日 (火)

皆さんこんにちは町田店スタッフです!!

突然ですが皆さんロープワークと聞くと岩登りやスポーツクライミングで

用いる技術というイメージがあると思います。しかしこれら以外でテント、タープの設営

からビバークや簡易ハーネスなどの緊急時まで様々な用途でお使い頂けます。

さらにロープワークを身につけることで装備の量を減らしたり、

一つ上の山を目指す際の安心材料にもなります!!

そしてロープワークを学ぶ際のお供がこちら!

Dsc_1122

山と渓谷社 山のABC 基本のロープワーク ¥1100(税込) です!

自分もこの本で結び方を少し勉強してみました。

Dsc_1115

先ず一つ目!ボーンライン(もやい結び)

この結び方は知っている方も多いのではないでしょうか?

テントやタープの張綱を結ぶ際などに用いることができます。

Dsc_1117

次に二つ目!ノートラインヒッチです。

こちらはツェルトの設営などに用いるようです!

Dsc_1116

最後に三つ目ダブルフィッシャーマン

この結び方は簡易ハーネスなど安全確保の際に用います。

本の内容としては基本の結び方から出来るとカッコイイ結び方まで

様々な結び方が絵や図と一緒に分かりやすく掲載されています!

また小分けに紹介されているので通勤や休憩時間など隙間時間に学ぶことができます。

この本でロープワークを身に着け一つ上のステージにチャレンジしてみませんか?

Dsc_1121_2

Dsc_1120

さらに店頭では様々な太さの細引きやロープワーク以外の本も取り扱っております!

ぜひ店頭でご覧下さい!!

▼お問い合わせはコチラ▼

                                              
好日山荘 町田店

046-739-7017 

おかげさまで98周年!創業祭開催中です!

2206_fes_1080_3

アプリクーポンフェアも開催中!

是非ご利用ください!

Cid_180bbd0883fc2c7ae2a3

遠方で受け取りに行けない方や、諸事情で店舗に行けない方などは

代引きサービスも承っております!

 

Photo_2

 

↓↓↓インスタやってます↓↓↓

Koujitusansou_machida_nametag_1_2

 

ツイッターも見てね♪

Photo_5

2022年5月21日 (土)

コロナで思うように出かけられなくなり、

やっと

今年のGWあたりから少しづつ山にも出かけられるように

なってきました。

今年は2年ぶりに南アルプス南部の小屋も営業します。

そしてお待ちかねの富士山も山小屋の予約を開始しました。

いきなり登るのではなく少し事前に近場の山など登っておくと

より良いと思います!

1653033442964

1652258199623

美しい富士山に登ってみたい!

と思いますよね。

1653030125703

この鳥居をくぐって

(写真は富士宮コース)

1653030135956

あの日本一の山頂を目指します!

時間と体力に余裕があるならお鉢巡りもできます。

1653030147732

前方に宝永山。

下山も絶景を見ながら下ります。

1653030155943

(写真はプリンスルート)

よく聞かれるのは何を揃えたらいいのでしょうか?

ですが

まず靴、レインウエア、ザックなどの

基本装備。

あと必要なものいろいろあります!

御来光を見るならヘッドランプ

砂走りで下山するならスパッツ、砂埃すごいので

マスクや顔を覆うもの。

紫外線が強いのでサングラス、帽子や手袋。

頂上は寒いので防寒着も必須です!

Dsc_4804

ざっとですが集めてみました。

富士登山の御相談はスタッフにお気軽にお尋ねください!

ご来店お待ちしています!

おかげさまで98周年!創業祭開催中です!

2206_fes_1080_3

アプリクーポンフェアも開催中!

是非ご利用ください!

Cid_180bbd0883fc2c7ae2a3

遠方で受け取りに行けない方や、諸事情で店舗に行けない方などは

代引きサービスも承っております!

 

Photo_2

 

↓↓↓インスタやってます↓↓↓

Koujitusansou_machida_nametag_1_2

 

ツイッターも見てね♪

Photo_5