山の情報・知識 Feed

2022年5月16日 (月)

6月と言えば尾瀬の水芭蕉が見頃の月です。

お客様からも6月に尾瀬に行く、

と装備を揃えられていく方が増えてきました。

(以下、以前行った時の写真になります。)

1652257406953

1652257412348

アヤメ平から

最近は咲くのがちょっと早いようで

6月の中旬に行ったら

水芭蕉がすでに

大きくなってしまってたりするのですが…

今年はどうでしょうか?

1652257438593

至仏山や燧ケ岳に登る方も

尾瀬ヶ原を散策する方も

山小屋やテントでゆっくり過ごしたり

いろいろな楽しみ方ができるのが

尾瀬の魅力です。

1652257452280

昼間だけでなく夕方や早朝なども

美しく幻想的な景色をみることができます。

1652257444496

1652259706013

1652259697194

花もいろいろ季節によって楽しめます。

木道が濡れていると滑りやすかったり

山に登らなくても登山道のような

歩きにくい道も多々あります。

滑りにくい防水の靴は用意しましょう!

スタッフ、オススメの靴は

Dsc_4710

ノースフェイス 

creston Mid FUTURELIGHT 22000円(税込)

軽くて滑りにくく

凹凸のある路面でもフラットな着地ができます。

見た目や色もオシャレで

コーディネートしやすいです。

尾瀬と言えば熊!

あまり人のいない場所を歩く時は

熊鈴をつけると安心です。

Dsc_4716

森の鈴  2970円(税込)

音が長く響きます。

片手で引っ張るだけで消音できるので便利です。

装備のご相談はお気軽にスタッフまで!!

アプリクーポンフェア開催中!是非ご利用ください!!

Cid_180bbd0883fc2c7ae2a3

遠方で受け取りに行けない方や、諸事情で店舗に行けない方などは

代引きサービスも承っております!

 

Photo_2

 

↓↓↓インスタやってます↓↓↓

Koujitusansou_machida_nametag_1_2

 

ツイッターも見てね♪

Photo_5

2022年5月15日 (日)

こんにちは好日山荘スタッフです!

これから暖かくなるにつれて標高の高い山に

チャレンジする方も多いと思います!

そんなハードな山のお供にオススメの商品がこちら

UNICOM ポケットオキシ 価格¥2090円(税込)です!!

標高が高いと空気が薄く少し呼吸がしんどくなったり、息切れすることが多いですよね。

そんな時、休憩時に2.3回吸だけでだいぶ楽になりますよ!

さらに登山以外での激しいスポーツ時にもお使い頂けます。


Dsc_1096

内容量は10リットルと大容量で、さらに他の5リットル缶と比べると、

とてもコンパクトな優れモノ!!パッキングの際もストレスなくザックにしまう事ができます!!

Dsc_1097

この手の中におさまるコンパクト感!!とても使いやすそうです!!

Dsc_1098

また高山病になった際に吸っても症状が緩和する事はあまり期待できないので、

高山病対策としてはこまめな休憩や水分補給を取るなどの予防がオススメです

携帯酸素缶で標高が高い山でも安心・快適な登山を楽しみましょう!!

アプリクーポンフェアも開催中!是非ご利用ください!!

Cid_180bbd0883fc2c7ae2a3

遠方で受け取りに行けない方や、諸事情で店舗に行けない方などは

代引きサービスも承っております!

 

Photo_2

 

↓↓↓インスタやってます↓↓↓

Koujitusansou_machida_nametag_1_2

 

ツイッターも見てね♪

Photo_5

2022年4月 1日 (金)

ミツマタで有名な西丹沢のミツバ岳に行ってきました。

大山の不動尻も有名ですが

こちらも頂上付近にミツマタの木がいっぱいあり、

3月はにぎわいます。

いつも行くのが早すぎるので

今回は月末に行ってみました!

1648685912852

ミツマタと丹沢湖

山と高原地図では破線ルートになってますが

踏み跡はしっかりついています。

Dsc_4465

登山口は少しわかりづらいですが看板あり。

マイカーでしたら近くに無料の駐車場があります。

Dsc_4499

頂上付近 ミツマタの群生が見えてきます。

Dsc_4482

山頂看板のまわりはちょっとさびしい…

ベンチやテーブルなどはありません。

Dsc_2093

天気が良ければ後ろに富士山が見えます。

(2020年撮影)

今回はあいにく見えませんでした…

Dsc_4525

おとなりの権現山まで縦走できます。

権現山からの下りはかなり急なので

ストックがあると便利です!

Dsc_4528

Dsc_4530

今季、リニューアルしたLEKIのストック。

MKALU FX カーボンAS 25850円(税込)

コンパクトに収納できる三段折りたたみ式で

携行性抜群です。

持ち手がより持ちやすくリニューアルされました!

、と言えば

桜はもちろんですが

ミツマタやフデリンドウなど花を見に

山にお出かけしてみてはいかがですか?

1648685972127

ミツマタ

1648685938612

フデリンドウ

(山でお会いした登山者の方に教えていただきました。

ありがとうございました。)

靴や道具、ウエアなどのご相談はお気軽にスタッフまで!

いよいよ春山応援フェア、4日までです!

2203_1080_6

そして!本日1日は毎月恒例の

「アクティブシニアデー」

As2

  

60歳以上のお客様は定価商品を5%オフでお買い求めいただけます!!

(一部割引対象除外品あり)

▼お問い合わせはコチラ▼

                                              
好日山荘 町田店

042-739-7017 

 

遠方で受け取りに行けない方や、諸事情で店舗に行けない方などは

代引きサービスも承っております!

 

Photo_2

 

↓↓↓インスタやってます↓↓↓

Koujitusansou_machida_nametag_1_2

2022年3月29日 (火)

こんにちは、町田店スタッフです。

先日、家族で弘法山へお花見ハイキングに行って来ました。

お天気はイマイチでしたが、前日の雨もやみ風も治まったので桜が見られたら良いなぁ~と思って出かけてみました。

Dsc_0742

のんびり出かけたので駐車場に着いたのが10時半。

ですが、週末にもかかわらずまだ空いていました。

Dsc_0752


歩き始めは曇っていたので桜はあまり咲いていないように見えましたが

実際は8分咲きくらい咲いていました。

Dsc_0770

権現山はたくさんの人で賑わっていました。

曇っていたので富士山は見えませんでしたが、

良いお花見ハイキングとなりました。

Dsc_0801

↓詳しくは登山レポートもご覧ください♪↓

http://www.kojitusanso.jp/tozan-report/detail/?fm=28566

 

 

ただいま春山応援フェア、絶賛開催中です!

2203_1080_6

▼お問い合わせはコチラ▼

                                              
好日山荘 町田店

042-739-7017 

 

遠方で受け取りに行けない方や、諸事情で店舗に行けない方などは

代引きサービスも承っております!

 

Photo_2

 

↓↓↓インスタやってます↓↓↓

Koujitusansou_machida_nametag_1_2

2022年3月27日 (日)

皆さんこんにちは!!町田店スタッフです。

 

オシャレでユニークなアウトドアブランド「No Box」からテープライトが入荷しました!!

様々な使い方が出来るテープライト!早速試してみたのでご紹介します!!

Dsc_0946

 

先ず一つ目、テントの入口にぶら下げる使い方!周りのテントと区別できて自分のテントをすぐ見つけやすそうですね!!

Dsc_0947

 

      二つ目、テーブルに置く使い方!!もうこれだけでオシャレですね(笑)

Dsc_0949

最後に三つ目、バックパックに取付ける使い方!!ナイトハイクやナイトウォークにおすすめです!

 

更に防災グッズとして使用でき、オシャレでとても汎用性が高いのが特徴!!

ぜひ店頭でご覧下さい!!

 No Box 「テープライトLED」 ¥2,420(税込)

  

商品詳細

 ・連続点灯時間Low/40時間、High/3.5時間

 ・最大ルーメン数50

 ・USB充電ケーブル付き

・IPX4

\\ただいま春山応援フェア実施中//

2203_1080_6

好日山荘メンバーズポイントを10%還元中!

(通常ポイント5%+スペシャルポイント5%付与、

スペシャルポイントはキャンペーン終了後付与され、有効期限は5月末までとなります)

 

▼お問い合わせはコチラ▼

                                              
好日山荘 町田店

042-739-7017 

 

遠方で受け取りに行けない方や、諸事情で店舗に行けない方などは

代引きサービスも承っております!

 

Photo_2

 

↓↓↓インスタやってます↓↓↓

Koujitusansou_machida_nametag_1_2

2022年2月27日 (日)

こんにちは!町田スタッフです。

山と高原地図の2022年度版が入荷しました!!!

 

Dsc_0868_2

 

さっそく地図読みドリルと合わせて勉強!!

今年は剱岳に行ってみたいので剱・立山の地図で挑戦中です!

 

Dsc_0869

 地図読みは登山で自分の身を守るための大切な技術です。

 先ずは近場の山で練習してみるのも面白いと思います!!

読図で新たな登山のステージにチャレンジしてみませんか?

 

旺文社 2022年度版 山と高原地図  1,210円(税込)

山と渓谷社 「地図読みドリル」990円(税込)

SILVA(シルバ)コンパス RANGER NO.3 4,290円(税込)

 

20220226_173748

 

山域も様々ご用意しておりますので、

ぜひ店頭でご覧ください♪

引き続きウェルネスキャンペーン実施中!!

ポイント10%還元中です!

春の新作も続々入荷してきてます!是非店頭でご覧ください!

2202__1080_1080_3

2022年2月23日 (水)

好日山荘100名山お客様セレクトに入っている

高川山(976m)

1645415439466

山頂からの景色(右は三つ峠)

低山なのであまり普段雪は降らないのですが

今年は高川山にも雪が降った!

と情報があったので行ってみました。

ただ低山だけに雪解けが早くて

残ってはいましたが

思い描いていた景色は見れませんでした…

しかしながら

樹林帯にはそれなりに雪があり

傾斜もあるのでチェーンスパイクが大活躍しました!

雪の低山ハイクには本当に便利です。

1645415483348

いちばんの核心は駐車スペースまででした(笑)

轍はあるもののなかなか気が抜けませんでした。

車で行かれる方は注意です。

Dsc_4132

1645415460156

雪は少しですが残っていました。

トレースばっちりでしたがなかったら

それなりに大変でしょう…

Dsc_4141

いつも気になっているボルダーできそうな岩。

Dsc_4162

大月秀麗富嶽十二景に選ばれているだけあって

富士山の眺めがきれいです。

初狩駅から登山口まで歩けますし、

大月駅や田野倉駅などにもプチ縦走できます。

比較的アクセスがよく歩行時間も短めなので

初心者の方におすすめの山です。

Dsc_0857

☆今回使用したチェーンスパイク☆

サレワ  MTNスパイク 7480円(税込)

軽い、とは言えませんが

そのぶん爪の安定感があり、

サイズがS~XLまであるので

靴とのフィット感が良いモデルです。

ただいまウェルネスキャンペーン実施中!

10%ポイント還元中です!

Photo

▼お問い合わせはコチラ▼

                                              
好日山荘 町田店

046-739-7017 

 

遠方で受け取りに行けない方や、諸事情で店舗に行けない方などは

代引きサービスも承っております!

 

Photo_2

 

↓↓↓インスタやってます↓↓↓

Koujitusansou_machida_nametag_1_2

 

ツイッターも見てね♪

Photo_5

2022年2月11日 (金)

昨日は関東平野でも雪が降った影響もあってか、

丹沢や奥多摩周辺でも雪が積もったのではないでしょうか?

 

雪が降った次の日は低山歩きでも銀世界を体験できるまたとないチャンスであり、

出かけられる方も多いのではないでしょうか?

私も昨年の1月に丹沢の塔の岳・丹沢山へ行った際に同じように

前日に雪が降ったので登りに行きましたが、いつも見知っている大倉尾根ですら

全く違う世界・景色が広がっていたのでかなり興奮して登っていたのを覚えています!

 

20210125_111420

20210125_112428

20210125_113417

とっても気持ちが良いので、ぜひトライしてみてはいかがでしょうか?

さて、近場の低山歩きをされるときの注意点としてとても大事なポイントと言えば...

そう!”雪で滑りやすくなっている”という点です!!!

 

 

 

(え?当たり前じゃん…。そりゃ雪があったら滑るでしょ…。)

そう、皆さん雪が降った次の日は”雪があるので気を付けないと”と思って

対策をされるのですが、降ってから3,4日たった後だと、つい対策を怠りがちなんですよね…。

 

皆さんも経験があると思うのですが雪が降った日よりも

その降った雪が融けて、夜の間に再凍結してアイスバーンになった道の方が滑りやすくて怖いんです。

前日に雪が降って、雪道を多くの人が通ったことで踏み固められた雪道や

日中に融けてぐずついた雪になった場所が、その日以降に再凍結して滑りやすくなった

登山道の方がよっぽど危ない訳なのです。><;

 

20191228_072406

 

なので当然その後の天気や気温などにもよりますが、

低山歩きだから...ハイキングだから...と思わずに冬場の低山歩きでは凍結対策をしましょう!

 

近郊の低山に雪が積もった際などには比較的積雪量が少ないので、

チェーンアイゼンや6本爪の軽アイゼンなどが歩きやすくてオススメです!

 

20220206_1726441

 

サレワ MTN SPIKE CRAMPON ¥7,480(税込)

 

あまり積雪が無い凍結道が主流になるようなら刃の本数が多くて、足裏全体についている

チェーンアイゼンが歩きやすくてオススメです!

ぜひ皆さんもしっかりと対策をして、低山雪山ハイクを楽しんでください!!

▼お問い合わせはコチラ▼

                                              
好日山荘 町田店

046-739-7017 

 

遠方で受け取りに行けない方や、諸事情で店舗に行けない方などは

代引きサービスも承っております!

 

Photo_2

 

↓↓↓インスタやってます↓↓↓

Koujitusansou_machida_nametag_1_2

 

ツイッターも見てね♪

Photo_5

2022年2月 6日 (日)

2月は丹沢でダイヤモンド富士が見れます。

『ダイヤモンド富士』

とは

富士山の山頂部と太陽が重なるように見える現象で

見ることができる日が決まっています。

日の出の場合もありますし日没の時もあります。

今回、丹沢で見ることができるのは夕日です。

8、9日あたりは蛭ヶ岳、檜洞丸

22日あたりは塔ノ岳で。

多少のズレはあるのかもしれないので

スーパー地形アプリで調べてみてください!

https://www.kashmir3d.com/online/superdemapp/

日の入りになるので小屋に泊まる必要がありますが

天気が良ければ美しく神々しい景色をみることができます。

1638777925221


檜洞丸で撮影したダイヤモンド富士

蛭ヶ岳でも試みたのですが

あいにく天気が悪くて見れず。

日が沈むのを待つ間寒いので

防寒は必須になります!

Dsc_0793

厚手のダウンやダウンパンツ、グローブなどは必須です!

風の強いときなどは

レインウエアや冬用のジャケットなども羽織りましょう!

一例ですがただいまクリアランス中の2点をご紹介。

マムート Xeron IN Hooded JKT  42.900円

30%オフ 30.030円(税込)

マーモット Douse Down Pants 22.000円

30%オフ 15.400円(税込

最近雪は降っていないようですが

条件が合えば霧氷を見ることもできたりします。

①氷点下であること

②湿度が高く風があまりないこと

なかなかタイミングを合わせるのは難しいですが

見れた時の感動はすばらしいですよ!

1638777851660

こちらも檜洞丸から。

冬ならではの景色をぜひ見に行ってみてください!

ウエアや装備のご相談はお気軽にスタッフまで。

ただいま2月14日まで

サンクス!バレンタインキャンペーン実施中!

ラッピングも無料になります。

2022

普段クリアランス、特価品は

ポイント還元対象外ですが

今回は!

2点お買上げいただくと10%ポイント還元になります!

これはチャンスですよ!

Photo_3

皆さまのご来店をお待ちしております。

 

▼お問い合わせはコチラ▼

                                              
好日山荘 町田店

046-739-7017 

 

遠方で受け取りに行けない方や、諸事情で店舗に行けない方などは

代引きサービスも承っております!

 

Photo_2

 

↓↓↓インスタやってます↓↓↓

Koujitusansou_machida_nametag_1_2

 

ツイッターも見てね♪

Photo_5

2022年1月27日 (木)

アウトドアウェア・ギアの中で「ダウン」を使用した製品って数多くありますよね。

アウトドア製品に限らず、タウンユースの物でもダウン製品は重宝されています。

 

20220125_191352

 

さて、この今の時期には欠かせないダウンジャケットや

キャンプやテント泊で使用されるダウンシュラフですが、

皆さんはご自宅で保管されるときに”正しく”保管できていますか?

小さく収納することができるダウン製品ですが、

実はコンパクトにしたまま保管するのはあまりよくはないんです…。

まずはそもそもダウンがなぜ温かいのか、という仕組みを考えてみましょう。

 

保温着の代表的な手法の一つとして”中の温まった空気を逃がさない”という

ものがあります。空気は熱伝導率が低く、どうにかしてこの温まった空気を

より多く留めることが出来ればその分保温能力は上がります。

化学繊維のジャケットは空中ポリエステルなどの素材を絡め合わせて

隙間を多くつくることで空気層を貯め込んでいるのですが、

ダウン製品は潰した後に元に戻ろうとする力が他の素材よりも大きく、

素材のグラム数を減らすことが出来るため、軽く・小さく・暖かくすることが

出来る素材として”ダウン”素材が重宝されているという訳なのです。

アヒルさんとガチョウさんに感謝ですね♪

 

Bird_gachou

 

話がそれましたが、つまりはダウン素材は”空気の層をより多く貯め込みやすい”

という事が分かったかと思います。そして前述した”小さく収納した状態”

というのは、素材が本来持っている膨らむ力がクセがついて弱くなる原因と

なってしまう訳なのです。なので、ダウン製品を保管する際は

ズバリ!「ハンガー掛け」をして保管しましょう!

 

20220125_163707

 

こうすることで多少場所は取ってしまいますが、中綿のダウンを傷めずに済みます。

その際に湿気の少ない冷暗所で保管する事も忘れずにお願いします。

なのでクリーニング屋さんにダウンを出して戻って来た時などについている

ビニールがかかったままにはしないようにしましょう。

 

ホコリ等による汚れから守りたい場合は通気性の良い大袋などに入れて

保管するのもオススメ!実はこんな商品も扱っております。

 

20220125_164315

 

イスカ コットンストリージバック

Sサイズ:¥1,320(税込) Φ28*48cm

Lサイズ:¥1,650(税込) Φ35*75cm

 

夏用のダウンシュラフや数量の少ないジャケットであればSサイズ、

その他3シーズン、冬期向けシュラフであればLサイズがおすすめです。

 

20220125_164355

 

元々の持ち運び用収納袋と比べてみると、大きさは歴然!

ふっくらと保管するにはこのくらい大きい方がおすすめです。

必ずしもこの袋である必要はないですが、ビニール袋のように

通気性がないものでは使用しないように注意して下さい!

綿やメッシュ、絹、麻など通気性が高い素材の物を使用しましょう!

 

シーズンが終わって使わなくなったタイミングでお手入れも

しっかりとしておきましょう!汚れたままが一番生地を傷めてしまいますよ~

 

20220125_163839

 

グランジャーズ ダウン2in1ケアキット ¥2,860(税込)

 

まだまだ寒い時期が続きますので、ダウンジャケットをしまいこむのは

だいぶ先になるでしょうが、夏用のダウンシュラフなどの保管を今一度

見直してみると良いのではないでしょうか?

分からない事があればぜひ店舗スタッフにお聞きください!

▼お問い合わせはコチラ▼

                                              
好日山荘 町田店

046-739-7017 

 

遠方で受け取りに行けない方や、諸事情で店舗に行けない方などは

代引きサービスも承っております!

 

Photo_2

 

↓↓↓インスタやってます↓↓↓

Koujitusansou_machida_nametag_1_2

 

ツイッターも見てね♪

Photo_5