トレッキング Feed

2023年8月20日 (日)

こんにちは!町田店スタッフです!

登山中の絶景を見ながら食べるご飯は最高に美味しいですよね!

普段食べているカップラーメンが、山で食べると更に美味しく感じたり、、、

今回は、そのような最高の山飯を提供するギア、コッヘルの紹介です!

プリムスのLITECH TREK KETTLE ¥4730(税込)

Img_24431

このケトルすごいんです。

軽量かつコンパクトで、内側は焦げ付きにくいフッ素加工が施されています。Img_24451

しかも、蓋はフライパンとしても使えます!

Img_24461

ケトルの容量は1.0L !袋めんを食べるには丁度良いサイズだと思います。

冬は一人鍋には良いサイズですね!

ケトルの底はスパイラル加工が施されており、熱伝導もよく、五徳上で滑りにくくなっています!

Img_24441

なんと!今なら、プリムス商品は期間限定でポイント15%還元されます!

Img_e24491

このお買い得な期間に購入を検討してみてはいかがですか

好日山荘町田店でお待ちしています!

726

 

好日山荘では7.26~8.21まで山祭を開催中!

ポイントが10%にて還元中!さらに協賛ブランド・商品は15%で還元中!!

この機会にぜひお買い求めください!

 

 

皆さまのご来店をお待ちしております!

▼お問い合わせはコチラ▼

                                              
好日山荘 町田店

042-739-7017 

 

↓↓↓インスタやってます↓↓↓

Koujitusansou_machida_nametag_1_2

 

”X”(旧ツイッター)も見てね♪

Photo_5

2023年8月15日 (火)

みなさんこんにちは!町田店スタッフです。

ここ最近は連日猛暑が続き曇っていても30℃超、晴れていたら35℃超と

体が堪える暑さが続きますね…。^^;

 

20200904_093518

 

そんな夏のアウトドアに必携のアイテムと言えば、そう”帽子”です!

帽子は昔から熱中症対策のアイテムとして被るように推奨されてきたわけですが、

実は帽子を被ると被らないを5分間炎天下の中(外気温30℃)にいた場合の

頭の温度を比較すると約10℃の差があるという実験結果もあるとのことで

想像以上の効果がみてとれます。

(引用:ウェザーニュース 被るだけで頭の温度が10℃違う 帽子で子どもを熱中症から守ろう

 

さらに帽子をかぶることで頭からかく汗を顔に垂れる前に止める役割もあるので

炎天下の中で運動をするアウトドアや登山では帽子はやはり必携アイテムなのです。

どんな帽子を選ぶと良いでしょうか??

 

20230815_125239

 

ポイントは通気性が高くてムレが逃げやすいかどうか、というのが登山中だと重要になります。

運動中は汗もよくかき帽子の中で熱もこもるためメッシュ素材などを使った

通気性が高い物がオススメ!Gore-TEXなどの防水素材を使ったレインハットなどは

炎天下の日除け用の帽子として考えた時には不向きなので用途に応じて使い分けましょう。

 

もう一つは形の違い。お店に置いてある帽子の中には”ハットタイプ”と”キャップタイプ”の

2種類のタイプが存在します。どちらを被ったとしても被ることに意義があるため

問題はないですが、つばの面積の差があります。

 

20230815_125427

 

ハットタイプは全周をぐるっとつばが覆っているので紫外線対策に最も有効なのが特徴。

これにより首元まで対策をすることもできます。ただし、面積が広い分風の影響も受けやすく

雨が降ってきた際にレインウェアのフードをそのまま被ることができないため

状況にあわせて脱ぎ着するなど工夫が必要です。

 

20230815_125202

 

キャップタイプはその逆でフードを被った状態でも着用ができフィット感が高いため

ハットに比べて風の影響を受けにくいですが、前面部にしかつばがないため

首元などの日除け対策には工夫が必要となります。

 

20230815_125047

 

最近では”サンシェード”という首元の紫外線対策グッズがすでに付いている

キャップやハットなども登場しているため好みの帽子を選ぶと良いでしょう!

 

20230815_125344

 

また最近では帽子の形や素材感も様々な物が出ており、少し角ばったものや

麦藁帽子(のように見える)素材でできたものなんかもあったりと

ファッションとしての機能も抜群です。自身に合った帽子を選んでみてはいかがでしょうか??

 

726

 

好日山荘では7.26~8.21まで山祭を開催中!

ポイントが10%にて還元中!さらに協賛ブランド・商品は15%で還元中!!

この機会にぜひお買い求めください!

 

 

皆さまのご来店をお待ちしております!

▼お問い合わせはコチラ▼

                                              
好日山荘 町田店

042-739-7017 

 

↓↓↓インスタやってます↓↓↓

Koujitusansou_machida_nametag_1_2

 

”X”(旧ツイッター)も見てね♪

Photo_5

2023年8月12日 (土)

みなさんこんにちは、町田店スタッフです!

テント泊の山行ばかり行っているスタッフが、

テント泊の魅力を伝えるべくテント泊に関する記事をいくつか書いて行こうと思います!

(更新頻度は遅い可能性があります^^;)

今回はpart1ということで、テント泊の良さを3ほど伝えたいと思います!

①自然に溶け込んだ生活が楽しめる!

森の中や川、池のそば、岩のごろごろした稜線の上など様々なところにあるテント場。

そんな自然と布1枚で隣り合わせになるテント泊は、

山の中に溶け込んだような気持ちにさせてくれます!

また時間と共に変わっていく空や山の色、気温や天気など、

小屋泊では気が付きにくいことをリアルタイムで感じながら生活する事も出来ます!

1691736263144

農鳥小屋テント場にて

 

1691736323556

日光、湯元キャンプ場にて

②自炊で山ごはんを楽しむ!

続いては山ごはんです!

小屋泊の際にはご飯を付けることが可能なため小屋のご飯を食べてしまうと思いますが、

テント泊の登山客にもご飯を提供する山小屋は多くありません。

そのためご飯を自分で作る必要があるのですが、これがまた楽しいんです!

アルファ米の様な簡単な物だけでなく、クッカーや飯盒、メスティンを持って行って

それで調理をするというのも醍醐味の1つです!

美味しいご飯が作れたときには気分は最高、

失敗しても笑いながら楽しく食べることができます!

1691737078813

トマトカレー

1691736331391

丸ごと玉ねぎ生ハム釜飯

③安い!!

なんといってもテント泊は安い!山小屋では素泊まりでも1万円近くするところも多くありますが、

テント泊は高くても2000円程度、安いところだと1000円を切る場合もあります!

テント本体はそれなりのお値段がしますが、

登山に行けばいくほどテント泊の方がお得になります!

町田店でもテントを扱っているのでぜひご覧になってみてください!

1691736256013

1691736258135

オススメテント場①

尾瀬・見晴キャンプ場

1691737081133

テント泊ではどうしても荷物が重くなってしまいます。

そこでまずは、ハイキングとテント泊を組み合わせてみてはいかがでしょうか。

尾瀬の見晴キャンプ場は、整備された尾瀬の木道を歩いた先の燧ケ岳の麓にあります!

上り下りはほぼ無いので、テント泊入門にはピッタリでしょう!

次回はテント泊の注意点について書こうと思います♪

ご来店お待ちしております!


726

 

好日山荘では7.26~8.21まで山祭を開催中!

ポイントが10%にて還元中!さらに協賛ブランド・商品は15%で還元中!!

この機会にぜひお買い求めください!

 

 

皆さまのご来店をお待ちしております!

▼お問い合わせはコチラ▼

                                              
好日山荘 町田店

042-739-7017 

 

↓↓↓インスタやってます↓↓↓

Koujitusansou_machida_nametag_1_2

 

ツイッターも見てね♪

Photo_5

2023年8月 9日 (水)

人気ブランド、ノースフェイスから早くも秋の新作が入荷しました!

Dsc_7770

Dsc_7774

L/S  Back Square Logo Tee  6380円(税込)

バックにノースフェイスのロゴが大きくインパクトのある長袖Tシャツです。

綿ベースの生地なので登山には不向きですが

着心地がいいのでデイリーに活躍しそうです!

生地がしっかりしているので秋冬のクライミングなどにも良さそう。

サイズ展開もXSからXLのサイズ展開なので

ご家族やご友人同士で色違いで着てみてはいかがでしょうか?

Dsc_7772

L/S GTD Logo Crew    6380円(税込)

前面にノースフェイスのロゴ入りの長袖Tシャツです。

こちらは登山やウォーキングなどにもってこいな

リサイクルポリエステル100%の速乾仕様です。

ラグランスリーブで肩周りが動かしやすく、

軽くてUVカットや臭いをおさえるポリジン加工もされ、

嬉しい機能が満載の1枚です!

他にもミレーの新作も入荷しています。

次回のブログでご紹介します!

みなさまのご来店お待ちしています。

▼お問い合わせはコチラ▼

                                              
好日山荘 町田店

042-739-7017 

 

↓↓↓インスタやってます↓↓↓

Koujitusansou_machida_nametag_1_2

 

”X”も見てね♪

Photo_5

2023年8月 4日 (金)

皆さんこんにちは!町田店スタッフです!!

本日は登山道具と言えばでお馴染み「トレッキングポール」のご紹介です!

縦走登山、長距離ハイクやトレイルランニングはたまたウォーキングなどにも

使われるトレキングポール!

その役割

・上半身の力を足に伝え推進力を得る

・膝への負担を軽減

・支持基底面を広げ体のバランスを保ちやすくする

・精神的支え

など様々です。

またトレッキングポールと言っても色々な種類がございますが、

登山での主流はやはり両手で2本を操作するI字型のストック!!

I字型

Dsc_2276

基本2本の両手使い。バランスを保ちやすく登山をしていると一番よく見かける。

T字型

Dsc_2275

1本を片手で使うようなモデル。一本なので重量は比較的軽くなるが険しい山道だとバランスがとりづらく扱いにくい場面も...街中で使う人を良く見かけるイメージ。


さらに最近では「伸縮式」の他に、短く折りたためる「折り畳み式(Zポール)」などを使う人も増えてきました!!

伸縮式

Dsc_2278_2

2段のシャフトの長さを調節し、長さを決めるタイプ。収納時どうしてもザックに入らない事が多く

ザックの横づけになる。

折りたたみ式

Dsc_2277

長さは一番上のグリップ本体のみで調節するタイプ。

収納時コンパクトになるのでザックの中に入りやすいが、お値段は伸縮式より高くなることが多い。

今回はトレッキングポールの老舗メーカー「LEKI」のストックを見ていきましょう!!


Dsc_2211

LEKI ジャーニーライト ¥12,650(税込)

素材:アルミニウム

重量:255g

長さ:100~135

レキの中では一番シンプルなつくりのスタンダードモデル!!

レバーロックタイプの伸縮式で特徴は何と言っても使いやすさとメンテナンスのしやすさにあります!

2つのシャフトの長さを調節する事で簡単に長さを決める事ができ、伸縮式でシャフトが外れるため天で濡れてしまっても容易に濡れた部分を拭いて乾かすことができます。

Dsc_2213

重量はカーボン製のものに比べると若干重くなるので距離がそこまで長くない中低山を登る方にオススメです!!

Dsc_2214

LEKI ブラックシリーズ FXカーボン ¥34,980(税込)

素材:カーボン

重量:228g

長さ:110~130

二つ目はレキの折り畳み式トレッキングポール!

このトレッキングポールはレキの折り畳み式の中でも最も軽量性、携行性を追求したモデルです。

折りたたみ式でありながら228gととても軽く、ザックの中にもしまう事ができる優れもの!!

またグリップの部分はリアルコルクで出来ており、手になじみやすく汗の吸い上げ効果もあります!

Dsc_2215

ロックの仕方

①三本のポールを一本につなげる。

Dsc_2217

②グリップ部分のレバーを外す。

③緑のライン見える部分まで伸ばす。

Dsc_2218

④かちっと音が鳴るまで引っ張る。

以上

とても軽く持ち運びやすいため荷物を出来るだけ抑えたい長期縦走登山などにオススメです!!

意外と見逃しがちですが、レキのトレッキングポールはストラップの長さ調節も出来ますよー↓

Dsc_2220

ぜひレキのトレッキングポールで快適に安全に登山を楽しみましょう!

その他パーツもございます↓

Dsc_2219


726

 

好日山荘では7.26~8.21まで山祭を開催中!

ポイントが10%にて還元中!さらに協賛ブランド・商品は15%で還元中!!

この機会にぜひお買い求めください!

 

 

皆さまのご来店をお待ちしております!

▼お問い合わせはコチラ▼

                                              
好日山荘 町田店

042-739-7017 

 

↓↓↓インスタやってます↓↓↓

Koujitusansou_machida_nametag_1_2

 

ツイッターも見てね♪

Photo_5

2023年7月20日 (木)

皆さまこんにちは!町田店スタッフです。

梅雨明け前ですが、都心ではうだるような暑さが続く今日この頃ですが

みなさんは体調は崩したりしてませんでしょうか??

 

20220807_121610

 

さて夏前から連載しております今年こそ富士山に登ろう!シリーズ第4弾!

前回までに靴、バック、レインウェアと登山における3種の神器をご紹介してきましたが、

今回からは富士登山における新3種の神器とも呼べる小物類をご紹介いたします!

小物とはいえ、どれも必須装備と呼んでも差し支えない大事なアイテムですので

しっかりとご覧ください。

 

富士山以外でも必須装備 ヘッドランプ

夜間や早朝の暗がりの中、歩く為には必ず必要なヘッドランプ。

山には街灯なんてものはもちろんありませんし、懐中電灯だと手がふさがってしまい

危険なので必ずヘッドランプをつかいましょう。

 

20210811_025515

 

富士山ではバスで朝方に出発、お昼ごろに5合目につき、夕方ごろに8合目付近の

山小屋に宿泊。その後夜中の2,3時頃に小屋を出発して、山頂部で御来光を見た後に

お昼すぎに5合目に下山する、といった行程が王道のルートではないでしょうか。

ここでポイントとなるのは夜中に出発して山頂を目指すタイミング。

多くの登山者が同じタイミングで山頂を目指すのでこの時間帯は渋滞が発生します。

ヘッドランプの光が連なって遠くから見ると光の列となって見える事で有名なこの時間帯ですが、

人が多いがために落石が発生しやすく、さらに山頂近くになればなるほど

足元も岩場が多くなるためつまずいたりしないように視界は常に見える状態にしたいです。

 

20230719_170824

 

さらに消灯後や出発前の小屋の中で荷物を探る際やトイレに行くタイミングで

他の人の顔にライトが当たって眩しくないように赤色灯の機能が使えるヘッドランプが

オススメ!目に当たっても眩しくないけれど、手元は見やすくなるので

ヘッドランプのマナーモード的な役割を果たします。

ヘッドランプは登山以外でも災害備蓄用品としても優秀ですし、避難所などへ行った際も

同じようなトラブルを避けることができるので優秀と言えます。

 

20230719_170732

 

富士山にせよ、他の日帰りの山にせよ、ヘッドランプはバックに入っていて当たり前なもの。

万が一道迷いをしたり、予定より大幅にコースタイムから遅れたりした際に

暗い時間になってしまっては進むことも、戻ることもできません。

さらに冬場が近くなると日が落ちる時間も早くなり、特に低山では木の陰で暗くもなるため

15時頃ですでにかなりの暗がりになることもしばしばあります。

大きさや重さもかさばる物ではありませんから、必ず持ち歩きましょう!

 

Img01dywfm0bz_1

 

好日山荘では6.30~7.24まで夏山応援フェアを開催中!

ポイントが10%にて還元中です!この機会にぜひお買い求めください!

 

 

皆さまのご来店をお待ちしております!

▼お問い合わせはコチラ▼

                                              
好日山荘 町田店

042-739-7017 

 

↓↓↓インスタやってます↓↓↓

Koujitusansou_machida_nametag_1_2

 

ツイッターも見てね♪

Photo_5

2023年7月17日 (月)

皆さまこんにちは!町田店スタッフです。

登山靴の人気ブランド「スカルパ」より、ライトに使えるトレッキングシューズが入荷

しました!!

Cid_1895dc5bd4e324834233

スカルパ

モヒートハイクGTX

¥30,250

Cid_1895dc5ab74968e48242

・タイムグリーン

Cid_1895dc59a7bfad45c251

・チタニウム

メンズカラー 2色

Cid_1895dc3f4e05f1a70264・スモーク

ウィメンズカラー

が入荷しておりますよ!!

スカルパの人気モデルZGトレックと比較すると、、、

Cid_1895dc3e3a4c36084273

少し足首が低いですが、一般的なミッドカットシューズよりは高いので

ライトなハイカットシューズと言った感じでしょうか。

Cid_1895dc3d62c27a698282

足全体のホールド感、安定感はZGトレックに軍配が上がりますが、少しリラックスとした

フィット感は履いてて楽な感じがします!!

Cid_1895dc3c73b8becac291_3

ソールの返りも良く、ハイキング、日帰り、富士登山、屋久島、尾瀬散策 etc...

ハードな登山でなければ様々な場面で活躍してくますよ!!

要チェックですよ!!!

引き続き

夏山応援セールも絶賛開催中!

Img01dywfm0bz_1

通常メンバーズポイントが5%還元のところ

10%還元となり、とってもお得です!

皆さまのご来店をお待ちしております!

▼お問い合わせはコチラ▼

                                              
好日山荘 町田店

042-739-7017 

 

↓↓↓インスタやってます↓↓↓

Koujitusansou_machida_nametag_1_2

 

ツイッターも見てね♪

Photo_5

2023年7月15日 (土)

まだ梅雨明けはしていませんが

毎日暑くてすでに夏ですね…

山でも街でも少しでも快適に過ごしたいものです。

そこで…

町田店では夏のクリアランス絶賛開催中です!

快適なウエアやグッズで暑い夏を乗り切りましょう!

以前から開催していたクリアランスのラインナップに

アイスブレーカーの商品が新しく追加されました!

着心地の良さと高い機能性で人気のメリノウール。

吸湿性が高く衣服内のムレを防いでくれるので

不快感を軽減できます。

汗をかいた時に嫌なニオイが発生しにくいという嬉しい機能も。

高品質のメリノウールで評判の高いアイスブレーカーから

これからの時期に使える

半袖のTシャツがクリアランスになりました。

Dsc_7631

アイスブレーカー men’s

TECH LITE Ⅱ SS TEE POLAR PADDLE

14300円(税込)→30%オフ  10010円(税込)

メリノウール100%のモデルです。

中央

TECH LITE Ⅱ SS TEE TRAIL  HIKER

14300円(税込)→30%オフ  10010円(税込)

メリノウール100%のモデルです。

SPHERE Ⅱ SS TEE  

13200円(税込)→30%オフ  9240円(税込)

夏用にウールとリヨセルを合わせた涼しいタイプ。

Dsc_7630

左、中央

アイスブレーカー 

Ws TECH LITE Ⅱ SS TEE MOON PHASE

14300円(税込)→30%オフ  10010円(税込)

Ws SPHERE Ⅱ SS TEE  

13200円(税込)→30%オフ  9240円(税込)

ポリエステルウエアなどに比べるとメリノウールは

高価なのでぜひこのお得な機会にお買い求めください!

Dsc_7634

クリアランス絶賛開催中です!

引き続き

夏山応援セールも絶賛開催中!

Img01dywfm0bz_1

通常メンバーズポイントが5%還元のところ

10%還元となり、とってもお得です!

皆さまのご来店をお待ちしております!

▼お問い合わせはコチラ▼

                                              
好日山荘 町田店

042-739-7017 

 

↓↓↓インスタやってます↓↓↓

Koujitusansou_machida_nametag_1_2

 

ツイッターも見てね♪

Photo_5

2023年7月 4日 (火)

ついに山梨県側の登山道が開通!

そして10日には静岡県側も。

待ちに待った富士登山シーズンの開幕です!!

1653030147732

1653030155943

スケールの大きい壮大な景色が富士山の魅力!

少し遅れてしまいましたが

登山靴を買ったらこの山に行ってみよう!シリーズ

その第2弾です。

前回は身近な山をご紹介しましたが

今回は少し足を伸ばして関東近辺の山を

スタッフが個人的に選んでみました。

①大菩薩嶺 (山梨県)

Dsc_5014

山頂は展望なし。

日本100名山でもあり、富士山もきれいに見える

トレッキングコースとして人気の大菩薩嶺。

上日川峠まで車で入れるので短時間で登れるのが魅力。

山小屋もあるので安心です。

1688171368488

雷岩付近からの富士山

Dsc_4983

登山道は滑りやすい土と木の根っこが多く

山頂付近はザレているので歩く練習になります。

Dsc_5021

テント場もあるので

初めてテント泊してみたい方にもおすすめです。

②日光白根山 (栃木県 群馬県)

Dsc_2544

こちらも日本100名山のひとつで

群馬県と栃木県の県境に位置する関東以北の最高峰。

Dsc_2537

とにかく景色が良い!

Dsc_2549

Dsc_2533

Dsc_2566

神秘的な沼、活火山である荒々しい山容など

山のいいところが凝縮されています。

ロープウェーを使う初心者向けのコースから

ぐるり周遊できるコースなど豊富でレベルにあわせて歩けます。

富士山に登る前でなくてもぜひ一度は登ってみてほしい山です。

Dsc_7597

必要な装備などは

ぜひ富士山コーナーを参考にしてみてください!

ただ今、好日山荘では「夏山応援フェア」を開催しております!!

Img01dywfm0bz

通常メンバーズポイントが5%還元のところ、7月24日まで10%還元となり、とってもお得です!

▼お問い合わせはコチラ▼

                                              
好日山荘 町田店

042-739-7017 

 

↓↓↓インスタやってます↓↓↓

Koujitusansou_machida_nametag_1_2

 

ツイッターも見てね♪

Photo_5

2023年7月 1日 (土)

皆さまこんにちは!町田店スタッフです!!

今日から7月、、、 街中でも汗だくになるような気候にもなってきましたが、

夏のアルプスや富士山に想いを馳せる方も多いのではないのでしょうか??

そんな皆さまを応援するために!!

ただ今、好日山荘では「夏山応援フェア」を開催しております!!

Img01dywfm0bz

通常メンバーズポイントが5%還元のところ、7月24日まで10%還元となり、とってもお得です!

さらに!

キャラバングランドキングのトレッキングシューズ

サロモンの商品は15%ポイント還元とさらにお得!!

Cid_1890b4ead88728ad52b1

Cid_1890b4ec580d6d0e92c3

Cid_1890b4ebca6e44c12a2

Cid_1890b4ecdfd3b16fd2d4

登山靴を扱うメーカーが多いので、この機会に足元から装備を見直してみるのはいかがでしょうか!?

Cid_17a4cbfa320381e401f1

Img_1726

夏のクリアランスセールも引き続き開催中!
※クリアランス・アウトレット品は10%ポイント還元の対象外となります。

夏山アルプスはもちろん、富士登山装備をお得にゲットしちゃいましょう🔥

Dsc_2879

▼お問い合わせはコチラ▼

                                              
好日山荘 町田店

042-739-7017 

 

↓↓↓インスタやってます↓↓↓

Koujitusansou_machida_nametag_1_2

 

ツイッターも見てね♪

Photo_5