トレッキング Feed

2024年8月22日 (木)

少し前になりますが今まで遠くてなかなか行けず敬遠していた

日本百名山、花の百名山の白山に行ってきました。

Thumbnail_20240808_074010

火山だからか荒々しい山容。

イメージしていた感じとは少し違う印象を受けました。

Thumbnail_1724129508555

白山室堂ビジターセンターと別山

こちらはイメージ通り。

当初は日光に行くはずでしたが天気予報がとにかく悪い…

ということで突然白山に行こう!となり急遽計画をたて、

車で片道6時間かけて岐阜県側の平瀬登山口に到着。

しかしなんと2日前から登山道の倒木にスズメバチの巣があるからと通行止めに。

いやー困った…

仕方なく混雑しているであろう石川県側の別当出合まで行くことに。

プラス2時間かけて登山口に到着。

駐車場に入りきれない車で林道脇は路駐でいっぱい。

なんとか下山してきた方の空いたところに駐車できてほっとしました。

Thumbnail_20240807_120536

よく写真などで見る別当出合

ここかぁ!と感動(笑)

時間がなかったので最短で登れる砂防新道から。

何人とすれ違ったかわからないぐらいの人とすれ違い、

年齢層も子供から家族連れ、ご年配の方までさまざま。

とにかく人気の高さにびっくりしました。

丹沢の大山のようです。

午後になるとガスが上がってきて雨もポツポツ…

夏山は午前中が勝負ですね。

Thumbnail_20240807_161233

観光新道と合流する黒ボコ岩に到着。

Thumbnail_20240807_163845_2

雨雲が去り、晴れ間が。

室堂への最後の登り「五葉坂」

Thumbnail_20240807_164310

立派な白山室堂ビジターセンター兼山小屋。

とてもキレイな施設です。

Thumbnail_1724129464621

小屋の後ろには神秘的な白山奥宮が

期間限定で開いています。

Thumbnail_20240807_183552

小屋の近くに展望台があり、

宿泊しているみなさんと夕日を眺める時間も素敵でした。

1724129448402

夜は満天の星空と天の川が見えました。

次の日はついに山頂(御前峰)へ

Thumbnail_1724129513372

Thumbnail_20240808_074738

雲海がすごい!!

Thumbnail_20240808_074831

Thumbnail_1724129586055

活火山である白山

御前峰を後にしてまわりの池を巡る

Thumbnail_1724129550147

なんでこんなに青いのか…美しい

Thumbnail_1724129580085

Thumbnail_1724129574106

チングルマのお花畑

Thumbnail_1723421694575

お花畑を見ながら室堂に戻る。

下りは観光新道へ。

こちらは比較的歩いてる方も少なく山らしい道。

途中のお花畑が素晴らしくてなかなか前に進みませんでした。

Thumbnail_20240808_105521

Thumbnail_20240808_105148

お昼前になると雲がもくもく上がってくる。

Thumbnail_1724129499591


白山の名のついたハクサンフウロ

1724129525341

こちらも白山由来

ハクサンチドリ

白山で見ることができて感激です。

登ってみて人気があるのが納得な素敵な山でした。

突然決めたので日にちに余裕がなかったですが

次に行くことがあったら別山から縦走したいです。

夏休みということもあり、

スニーカーや軽装で登っている人が多かったのですが

みな、下山時に足の裏が痛いと言っていたので

しっかりしたソールの登山靴があったほうが良いと思います。

朝晩は寒いです。

宿泊される方は防寒着を忘れずに。

装備などご不明な点はスタッフまで。

皆さまのご来店お待ちしております!!

▼お問い合わせはコチラ▼

                                              
好日山荘 町田店

042-739-7017 

 

↓↓↓インスタやってます↓↓↓

Koujitusansou_machida_nametag_1_2

 

X(旧ツイッター)も見てね♪

Photo_5

2024年8月21日 (水)

みなさんこんにちは!町田店スタッフです。

まだまだ暑さが続きますが、お盆が明けて少しずつ気温が下がり始める予報が出ていますね。

学生の皆さんはまだまだ続く長い夏休みを利用して

お出かけの予定を立ててたりするのではないでしょうか?

ただいま好日山荘では、8/9(金)~9/1(日)の期間中に学生証をご提示いただくと

ノースフェイスの対象のバックパックがレジにて30%オフでお買い求めいただけます!

 

Thumbnail

 

期間:2024.8.9(金)~2024.9.1(日)

対象商品:NM72301 BigShot

     NM72301 HotShot 

     NM72303 SingleShot

     NM82250 Novelty BC FuseboxⅡ

     NM82255 BC FuseboxⅡ

 

20240819_172227

 

普段使いや旅行、通学、ハイキングなど様々な用途でご利用頂けるバックが

お買い得にGETできるチャンスです!学生の皆さんはお見逃しのないようにご注意を!

ぜひ店頭で背負い比べてみて下さいね!

皆さまのご来店お待ちしております!!

▼お問い合わせはコチラ▼

                                              
好日山荘 町田店

042-739-7017 

 

↓↓↓インスタやってます↓↓↓

Koujitusansou_machida_nametag_1_2

 

X(旧ツイッター)も見てね♪

Photo_5

2024年8月12日 (月)

みなさんこんにちは!町田店スタッフです!

昨日の山の日は全国的に晴れで、登山日和の地域も多かったのではないでしょうか?

まだまだ夏は続きます!山小屋も早くても9月中旬くらいまで営業しているところが多いので、ぜひいろいろな山に登ってみて下さい!

そんなみなさまの夏山登山を応援するべく、「夏の登山応援キャンペーン」としまして、

カリマーのロングセラーザック”Ridge30+", "Ridge40+"が30%オフ

となります!

E

お値段がなんと、30+で¥18,480-、40+で¥20,020-となります( ゚Д゚)

Ridgeは小屋迫登山にぴったりな、機能性に優れたザックです!

・肩、腰、背中の優れたクッション性

Eq

背面と肩、腰ベルトに厚いクッションが用いられているため、重い荷物でも快適に背負うことが可能です。

背中から腰にかけての溝は風を通してくれるので、蒸れにくいのも特徴です!

・豊富なポケット

フロントには大きなオープンポケットがあり、ウインドブレーカーやタオルなど出し入れの多いものを入れておくのに便利です!

A4の冊子がすっぽり入るので、冬にはワカンを入れることもできると思います。

フロントポケットにもさらに小さなポケットがついており、地図などの小物入れとして活用できます!

Wq

ザックの両側面には縦長のサイドポケットがついています。

腰ベルトのポケットも大きく、スマホを入れても余裕があるサイズです!

Aa

雨蓋のポケットも容量が大きく、裏のメッシュポケットに直接アクセス可能。

Ww

たくさんのポケットがあるので、物の出し入れがとても楽にできます!

・うれしいザックカバー付き

こちらのザックにはザックカバーが付属されているので雨でも安心です!

Q

・ヘルメットに干渉しにくいトップ構造

下の写真のように、ザックの中身・位置を変えることなく、雨蓋の位置を変えることができます!

ヘルメットを使うときなど、頭を多く動かすときには雨蓋を前の方にすることで、頭との干渉を防ぐことができます!

Qw

D

・3種類の背面長と腰ベルトの角度調節機能

背面長はS, M, Lの3種類あり、腰ベルトの角度も変えることができるので、多くの方の体格に合わせることが可能です!

A

機能豊富で使いやすい中型ザックがおよそ¥20,000-でお買い求めいただけます!

多くのカラーバリエーションを取り揃えておりますので、ぜひ店頭でお試しください!

ご来店お待ちしております♪

↓↓↓インスタやってます↓↓↓

Koujitusansou_machida_nametag_1_2

 

X(旧ツイッター)も見てね♪

Photo_5

2024年7月31日 (水)

日本百名山の中でも登りやすいとされている大菩薩嶺。

甲斐大和駅からバスもあり(土日祝日運行、平日は限られた日のみ)

マイカーなら直接上日川峠まで行けるのでアクセスしやすい山です。

(冬期は林道閉鎖)

コースはご自身の体力や時間に合わせて選ぶことができ

小屋やトイレもあり初心者の方にもおすすめです。

テント場もあります。

2000mをわずかに超えるので真夏でも比較的涼しいのも魅力です。

がっつり歩きたい方は大菩薩嶺から滝子山までの小金沢連嶺とよばれる

景色の良い稜線を歩くのもおすすめです。

Thumbnail_20240718_113940

小説でも有名な大菩薩峠。

ここから景色の良い稜線歩きが楽しめる。

Thumbnail_20240718_115514

稜線が美しいです。

普段は林道に入る手前の駐車場から丸川峠を経て山頂、雷岩から下山していましたが

上日川峠から駐車場に戻る道が夏はじめーっとしていて虫がすごいので

夏期は石丸峠から周遊できるコースにしています。

Thumbnail_dsc_7637

上日川峠から歩き沢を渡る。

Thumbnail_dsc_7639

1回目の林道を横切る。(小屋平)

バス停があります。

Thumbnail_20240718_092227_2

2回目の林道を通過すると

だんだん富士山が見えてきます。

Thumbnail_20240718_100323

林道を越えると

石丸峠までは明るく歩きやすい道です。

去年の同じ時期に来た時は石丸峠のあたりは一面お花畑でしたが

今年は全然でした…(7月中旬)

Thumbnail_1721710519533

かろうじて見つけたハクサンフウロ

(7月中旬撮影)

Thumbnail_1721714711447

コウリンカ(7月中旬撮影)

1721354795634

きれいな虫にも出会えました。

オオトラフコガネ。(7月中旬撮影)

Thumbnail_20240718_105316

石丸峠 

ここで小金沢連嶺方面と大菩薩嶺方面に分かれる

休憩するのに良いですが日陰がないので暑いです。

Thumbnail_20240718_112546

介山荘の横にきれいなトイレがあります。

Thumbnail_20240718_114041

立派な山小屋、介山荘。

食事や飲み物、バッチなど売っています。

泊まったことはないですが夜景がきれいそうですね。

Thumbnail_1721713493962

奥は南アルプス。

絶景です!

Thumbnail_1721710504966_2

富士山を見ながら歩くことができます。

1721710436170

途中、鹿さんに遭遇。

Thumbnail_1721710454961

雷岩からの眺め

残念ながら富士山は先端だけになってしまいました。

1722301506301

雷岩から10分ほどの山頂は樹林に囲まれ展望なしです。

歩行時間が短いとはいえ登山道は石ごろごろ、

土はつるつるで滑り、かなり歩きずらいです。

足首を守れるミッドカットかハイカットの登山靴を用意しましょう。

軽装な外人さんはサンダルで歩いていましたが危ないし歩きにくいと思います…

Thumbnail_20240730_101817


本日31日まで

夏のお出かけ応援キャンペーンを開催しております。

靴、ザック、ポール、レインウエアが10%オフになりますので

ぜひお役立てください!

20240723_odekake2nd_1080_2

 

みなさまのご来店お待ちしています。

↓↓↓インスタやってます↓↓↓

Koujitusansou_machida_nametag_1_2

 

X(旧ツイッター)も見てね♪

Photo_5

2024年7月25日 (木)

みなさんこんにちは!町田店スタッフです。

連日のようにうだるような暑さの日が続いていますね…。^^;

夏はこうした気温が高いがゆえに、標高を上げて気温が下がる避暑地として

低山よりも高山を目指しがちな季節です。

 

1660046060940

 

日本には富士山を始め、アルプスや八ヶ岳といった3000m級の山も数多くあり

世界的に見てもレジャー登山の人口が多い日本は”登山大国”だということが言えるでしょう。

 

そのため山によっては整備が進んでいる事もあり、比較的初心者でも装備が整っていれば

登ることができるところも数多く有ったりします(代表例が富士山ですね!)

そんな富士登山など高所に向かわれる方からこの時期に多い質問に

「酸素缶って持って行った方がいいですか?」

と聞かれることがあります。

 

おおよそ質問をされる方の心配ごとの理由としては”高山病への備え”というものがあっての

質問ではないかと思いますが、そもそも酸素缶は高山病の治療にも予防にもなりません。

吸っている一時は良くなったとしても、吸ったからといって高山病にならないわけでも

治るわけでもないので、罹ってしまったら下りる以外の治療方法がありません。

 

では酸素缶は全くの無駄で要らないものなのかと問われればそういうことではなく、

吸う事で一時的な血中酸素飽和度は上がるため高山病になる前の状態であれば

疲労回復やリフレッシュにつながります。

お正月の駅伝やマラソンのランナーの方たちが走り終わった後にこの手の酸素缶などを

使っているイメージがあるように普段慣れない運動や激しい運動をした際に

気分をリフレッシュしたい時やご来光目的で夜が明ける前に出発する際に

目を覚ましてスッキリさせたい時などには有効であると考えられます。

 

普段から高所登山に行かれている方や山登りに慣れている方であっても

その時の体調によっては罹る時は罹りますので、登る前に体調は大丈夫か、

睡眠をとって寝不足でないかなど確認を取るようにしましょう。

 

当店では大きさ・容量別で2種類用意しています。

 

20240724_175819

 

株式会社ルック 富士さん素 ¥880 5L

株式会社ユニコム ポケットオキシ ¥2,090 10L

 

缶が大きい方が富士さん素で容量は5Lモデル。

缶が小さい方がポケットオキシで容量は倍の10Lモデルです。

ポケットオキシの説明書きにも書いていますが、

連続使用時間はおおよそ3~5分程度とのことなので、もし本当に高山病対策で

持って行くものであれば最低でも約6kgほどの酸素缶を持って行く事になるので

やはり高山病対策として現実的ではないですね。

 

最後に高山病にならない対策としては以下の事を心がけましょう。

①スタート地点からすでに標高が高い場合は、着いてすぐに登り始めるのではなく

高度順応のために1時間程度休憩しましょう。

②体力余裕がある・時間に余裕が無いという場合でも急いで登らないこと。

急に高度をあげると高山病にかかりやすいので、時間にも余裕を持って

これでもかというくらい、ゆっくりゆっくり登りましょう。

③体調管理を怠らず、登っている時は水分補給など休憩もこまめにとりましょう。

高山病の症状は疲労とかなり似ていますので、しっかりと呼吸をすることをイメージして

深呼吸をしましょう。その休憩時に水分補給と行動食を忘れずに取りましょう。

以上の事を守って楽しく安全に登山を楽しみましょう!!

皆様のご来店お待ちしております!

▼お問い合わせはコチラ▼

                                              
好日山荘 町田店

042-739-7017 

 

↓↓↓インスタやってます↓↓↓

Koujitusansou_machida_nametag_1_2

 

X(旧ツイッター)も見てね♪

Photo_5

2024年7月21日 (日)

皆さんこんにちは!町田店スタッフです!!

最近は少し動くだけでも汗をかき、本格的な夏山シーズンになってきました!

一年の中でもかなり登りやすい夏山、登りやすさの所以はやはり天候が比較的に安定している点と

日が長い点などが挙げられます。

しかし、意外と落とし穴なのが後者の「日の長さ」です。

高い山になっていくと太陽が他の山に隠れてしまい、思っていたより早く日が沈んでしまったり、

朝早くから登る際、まだ日が昇りきっておらず足元が見えずらいことがよくあります。

また、低山になると行程が少し遅れてしまい、明るいうちに下山できるはずが、

日が沈んでしまい足元が見ずらくなってしまう場合も!

このように考えるとどのシーズンのどの山も

結局のところ「ヘッドランプ」が必要になってくるのです。

今回は登山に必須なヘッドランプを店頭の商品から3つほどご紹介いたします!

Kimg20240719_170459866


まず一つ目はこちら!

Kimg20240719_180103482

ブラックダイアモンド ASTRO ¥2640(税込)

ブラックダイアモンドのエントリー向けヘッドランプです!

特徴は何と言ってもその価格!3000円を切っていながら300ルーメンと十分な明るさを備えているため日帰り登山がメインな方は揃えやすいASTROがおすすめです!

ランプの操作はとても使いやすく、ボタン一つで点灯、消灯、

ボタン長押しで明るさなどを操作でき、単四電池3つで動きます。

Kimg20240719_180115105



しかし、山小屋やテント内で使える赤色灯は付いておらず、防水機能はIPX4と生活耐水レベルになります。そのため、山小屋泊、縦走登山、防災用に揃えたいという方は次にご紹介するヘッドランプをおすすめします!


二つ目はこちら!

Kimg20240719_180153507

ブラックダイアモンド COSMO ¥4620(税込)

こちらも同じくブラックダイアモンドのヘッドランプであり、明るさは350ルーメンと先ほどのASTROよりも明るい仕様になっています。

また、電池の持ちがASTROに比べ長いので、よりヘッドランプを使用する山小屋泊やテント泊、

縦走登山に適しています。防水機能はIPX8になっており、雨の日の行程でも使えそうです。

さらに通常の白色灯に加え、赤色灯を積んでおり、人の目に優しい赤色灯であれば、夜テントの中で一緒に眠っている人を起こさず明かりを点けることができます。

Kimg20240719_180159737

Kimg20240719_171057596

↑実際に赤色灯を点けるとこんな感じです。


こういった機能を踏まえると、ASTROよりも山小屋泊、テント泊、防災用向けと言えそうです!


最後はこちら!

Kimg20240719_180214185

ブラックダイアモンド SPOT ¥6490(税込)

最後のヘッドランプも先ほどの2つと同じブラックダイアモンドのヘッドランプであり、

今回ご紹介した商品の中で最も様々なシーンに幅広くに使えるアイテムです!

特徴は何と言っていもその明るさ、400ルーメンという明るさを誇り、

テント泊登山からトレイルランニング、ナイトハイクまでご利用いただけます!

Kimg20240719_180217937

上部のボタンはコズモと同じく2つ付いており、赤色灯も搭載しています!

Kimg20240719_180231177

また、横の☀マークでも明かりを点灯、消灯することが可能。

その下についている3つのランプはバッテリーの残量を教えてくれる仕様になっています。


今回三種類ブラックダイアモンドのヘッドランプを機能と用途別にご紹介しましたが、

表に簡単にまとめるとこんな感じです。↓

やはり筆者のおすすめはCOSMOであり、通常の登山ならこれ一つで事足りますし、

防災用にも使えるという圧倒的安心感を兼ね備えています!

また、様々な機能がついていながら5000円を切るのは安い!と感じてしまいますね(笑)

 

ルーメン数

防水機能

赤色灯

DUAL FUEL

重量

ASTRO

300ルーメン

IPX4

×

75g

COSMO

350ルーメン

IPX8

79g

SPOT

400ルーメン

IPX8

78g



※DUAL FUELは別売りの充電式バッテリーが使用可能になります。↓

Kimg20240719_171304544

ブラックダイアモンド BD1500 ¥3960(税込)




ヘッドランプの故障で最も多い原因は液漏れです。

保管する際は電池を外して保管してください!

Kimg20240719_170335878

ぜひ皆さんもヘッドランプは忘れずに安心、安全に夏山登山を楽しみましょう!

皆様のご来店お待ちしております!

▼お問い合わせはコチラ▼

                                              
好日山荘 町田店

042-739-7017 

 

↓↓↓インスタやってます↓↓↓

Koujitusansou_machida_nametag_1_2

 

X(旧ツイッター)も見てね♪

Photo_5

2024年7月18日 (木)

こんにちは!町田店スタッフです!

梅雨の終わりも近づき、いよいよアルプスや八ヶ岳などでは夏山シーズンを迎えます。

そんな夏山をテント泊をしてみたいという方も多いと思います。

本日は初めてのテント泊にオススメのテントをご紹介です!

Ddddd

*写真のテントはカミナドーム1です。

カミナドーム1 ¥ 68,200 税込

こちらのカミナドームは一年通して使うことのできるテントで、自立式のダブルウォールとなっております!

ダブルウォールの特徴として、前室があるため登山靴などの荷物を置くことができ、耐久性が高いのでハードな山行やテントを長く使われたい方などにオススメですよ!sun

ダブルウォールのテントって重いのでは心配になる方も多い思いますが、そこは安心してください!

カミナドーム1 1,280g(ガイライン・収納袋・ペグ8本を含む)

カミナドーム2 1,460g(ガイライン・収納袋・ペグ8本を含む)

ダブルウォールでもこの重量!しかも厳冬期にも使用することができるテントでは軽いテントになりますnote

比較として他社製品のテントの重量はエアライズ1 1480g

                 エアライズ2 1770g

と他社製品よりも軽くなっております。

軽いテントが欲しいけどハードな山行にも使いたい・テントを長く使いたいという方にオススメですよ!

丈夫だけど軽いテント以外に特徴は他にもたくさんありますよ!

写真のように、テント本体とフライや外張り、ポールを合わせてもこのコンパクトな感じ!

さらに、通常袋に入れると丸くなりパッキングがしづらくなりがちですが、長方形になるのでパッキングしやすくなっております

Ffffff_2

そして、このテントの最大値の特徴は生地の耐久性にあります!

フライとインナー、ボトム全てに66ナイロンリップストップ生地を採用。強度、耐摩耗性に優れるため、タフさと軽さを備えていますよnote

耐久性が高いメリットは、風が強く吹いたりなどしても壊れにくいので冬山に行かれる方にもオススメです!

夏山をテント泊したいという方はカミナドームを選んでみてはいかがでしょうか?

ぜひ、店頭でご覧ください!

皆様のご来店お待ちしております!

▼お問い合わせはコチラ▼

                                              
好日山荘 町田店

042-739-7017 

 

↓↓↓インスタやってます↓↓↓

Koujitusansou_machida_nametag_1_2

 

X(旧ツイッター)も見てね♪

Photo_5

2024年7月17日 (水)


みなさんこんにちは!町田店スタッフです!

7/10に富士山の全ルートが開山しましたね!今年の夏に富士山に登ることを目標に登山を始める方も多いのではないでしょうか?

今回は富士山に行かれる方やこれから登山を始めようと思っている方にオススメのザックをご紹介します!

MILLET / SAAS FEE NX 30+5

Aaaaa_4


こちらは機能が豊富で幅広くお使いいただける中型ザックです!

嬉しい機能が盛りだくさんですので、1つずつご紹介いたします!

1. 容量の調整ができます!

こちらのザックの基本サイズは30L。1泊程度の小屋泊登山にちょうど良いサイズです。

そして、こちらは写真のように容量を拡張することができます!

Xxxxx


およそ5L増えて、合計35L。

これだけあれば小屋での2,3泊程度、装備を工夫すれば4泊以上も可能でしょう!

さらに容量を減らすこともできます!

Zzzz

写真のザックはどれも色が違うだけの同じザック。

コンプレッションストラップの調節でこれだけコンパクトになります!

これなら日帰りハイクなどでも荷物が揺れる心配がありません。

つまりこれ1つで日帰り登山から中・長期の小屋迫縦走まで使えてしまうのです!

例えば、夏に富士山に行かれる方は、

・富士山の足慣らしの低山ハイク

・1泊2日の富士登山

・登山にハマれば、4泊5日で憧れの表銀座-槍縦走

これらすべて対応できてしまいます!

2. 優れたクッションとボディストラップで快適な背負い心地です!

Ss

肩・背中・腰すべてがクッション性に優れています!

さらに、通常のストラップ類に加えて、おそらく他のザックにはないであろうボディフィットストラップがついています!

これを引くことでザックと腰のフィット感が持ち、腰に加重をかけられて安定感と背負い心地が増します!

3. 高い撥水性+付属のレインカバーで雨対策もバッチリ!

Ssss

耐水圧が1500mm以上の耐水撥水素材を使用しており、多少の雨ならはじいてくれる優れものです。

さらに、レインカバーも付属しているので雨の日でも安心してお使いいただけます!

※着替えや電子機器などは別に雨対策をすることをおすすめします。

4. 筒形+2気室+豊富なポケットでパッキングや荷物の取り出しがラク!

Dddddd

2気室の筒形の形状に加えで安定感のあるパッキングがしやすいことも特徴の1つ。さらに、雨蓋の3つのポケットや広めのサイドポケットなど荷物へのアクセスのしやすさが非常にうれしいポイントです!

5.便利な機能で新たなアクセサリを買う必要がありません!

Aaa

Qqq

ウエストベルトの大きなポケット、ショルダーベルトのメッシュポケット、背負ったままアクセス可能なサイドポケットが元からついています!そのため、新たなポーチやアクセサリ類をつけることなく、スマホや行動食、日焼け止めなどが簡単に出し入れできます!

6. ヘルメット・ワカン・ピッケルも取り付け可能!雪山日帰り登山でも安心です!

雨蓋には4つのループがついており、ヘルメットホルダー(別売り)を使えばヘルメットも簡単に取り付けられます!

ピッケルホルダーも付いており、左右のコンプレッションベルトをつなげることで、フロント部分にワカンをつけることも可能!

日帰りの雪山登山であれば十分な装備を持ち運ぶことができます!

以上サースフェーNXの特徴の説明でした!

とにかく幅広い方に、幅広い用途でお使いいただけるザックとなっております!

お値段は税込みで28,050円!

幅広く使えて長持ちするザックですので損はさせません!

当店でお試し用のサースフェーもおいています!

ぜひ店頭のザックを背負ってみてください♪

皆様のご来店お待ちしております!

▼お問い合わせはコチラ▼

                                              
好日山荘 町田店

042-739-7017 

 

↓↓↓インスタやってます↓↓↓

Koujitusansou_machida_nametag_1_2

 

X(旧ツイッター)も見てね♪

Photo_5

2024年7月11日 (木)

皆さんこんにちは!町田店スタッフです。

梅雨のシーズンだというのに連日のように40度に迫るような日もあったりと

外での行動は文字通り命がけの日が続きますね...!!

このような日が続く時の外出時の”熱中症対策”として

・水分をとる

・直射日光を避ける

・涼しい服装・涼しい場所に移動する

などなど、様々な対策がありますがこれらと並び大事なのが塩分などの電解質をとることです。

電解質(イオン)、いわゆるミネラルは水に溶けると電気を通す物質のことを指し、

細胞内の浸透圧の調節を行ったり、筋肉や神経細胞の働きに関わりがあったりと

重要な役割を持った物質です。

電解質は汗とともに体外に排出されるため、ただ水分をとるだけでは補うことができません。

スポーツドリンクなどにはこの電解質を含んだ商品が多いですが、

味をよくして飲みやすくするために糖分を多く含んでいますので飲みすぎには注意したいところ。

さらにはミネラルと一括りに言っても、カリウム、マグネシウム、ナトリウム、カルシウムに

ビタミンと様々な栄養素がありますので満遍なく補いたいものです。

これら電解質が手軽に補えるサプリが今回ご紹介する『塩熱サプリ』です。

 

20240710_165246

 

ミドリ安全 塩熱サプリ ソーダ味 ¥702

 

塩熱サプリは粒状のタブレットでかみ砕きながら、お水(紙コップ一杯 約100ml)と一緒に

お召し上がりいただくものとなっています。1日あたり6粒を目安にお召し上がりいただくことで

汗をかいた体に電解質を素早く補給することができます。

 

20240710_185935

 

電解質(イオン)を6種類ほどミックスしているだけでなく、身体への水分吸収を高める

ブドウ糖やクエン酸も配合しています。さらに袋も大きすぎない大きさで

ジッパー付きの袋になっていてゴミも出にくく持ち運びもしやすいアウトドア向け設計!

味もクセがなく食べやすいソーダ味となっております。

登山に限らず、ランニング、屋外スポーツ、サイクリングなどなど

日常生活の中でも汗をよくかくシーンでお水と一緒にお召し上がりください!

皆さまのご来店お待ちしております!

▼お問い合わせはコチラ▼

                                              
好日山荘 町田店

042-739-7017 

 

↓↓↓インスタやってます↓↓↓

Koujitusansou_machida_nametag_1_2

 

X(旧ツイッター)も見てね♪

Photo_5

2024年7月 9日 (火)

七月になり猛暑日が続く中、蚊やハエなどの虫が沢山出てくる嫌な季節となりました。

そこで、本日は防虫性能を持つシャツをご紹介します!

MILLET  インセクト バリヤー ショート スリーブ チェックシャツ

¥14,300(税込)

1000118286

こちらのシャツは、不快な虫が生地に触れると避けていく素材を採用しています。

また、虫が触れて嫌がる防虫素材を採用しながら、肌触りは心地良いですよ!

そして何回洗濯しても、防虫効果が落ちづらい耐久性を保持しているので、この夏に何回でも着ることが可能です!

1000118288

生地は反対側が透けて見えるほど薄いので、風通しが良く、着ていて気持ちが良いですよ!

さらに、吸汗・速乾機能やUVカット機能を兼ね備えているので、夏山以外でのご使用もオススメです!

日焼けを防ぎたい方は長袖タイプの着用をオススメします!

1000118289

ぜひ、店頭で試着してみてはいかかがでしょうか?

皆さまのご来店お待ちしております!

▼お問い合わせはコチラ▼

                                              
好日山荘 町田店

042-739-7017 

 

↓↓↓インスタやってます↓↓↓

Koujitusansou_machida_nametag_1_2

 

X(旧ツイッター)も見てね♪

Photo_5