2024年11月20日 (水)

【登山レポ】丹沢最人気の山 大山

こんにちは。調布パルコ店スタッフです。

Img_4063

先日の休みに、丹沢の大山に登ってきました。 大山は神奈川県の丹沢山塊にある、標高1,252mの山で、日本三百名山の一座。眺望が良く、ケーブルカーがある事から、登山者に人気の山です。

また、山岳信仰の山でもあり、阿夫利神社、大山寺が山内にあります。山の別名を雨降り山、ともいう、雨乞いの神様がいる山とも言われます。

Img_4076

Img_4075

今回は、一番登山者が多いルートで登りました。まず、バス停から歩くとすぐに、こま参道に入ります。ここには地面にこまのレリーフが入っており、このこまを数えながら歩くと、楽しいと思います。

Img_4039

こま参道が終わると、ケーブルカーの駅です。これに乗って、標高695mの阿夫利神社下社まで上がれるため、初心者でも登りやすいと言われます。ただ、今回はケーブルカー不使用です。

Img_4040

Img_4042

男坂と女坂の分岐から、男坂を上がっていきます。男坂は、石段をひたすらに登っていく、まさに参道といった感じ。傾斜もあるため、なかなかキツイです。雨の時は石段が滑りやすいため、このルートはオススメしません。

Img_4044

男坂が終わると茶屋があります。ここののぼりは有名で、どう見てもルーメソに見えます。何と読むかは、人それぞれだそうです。

Img_4048

Img_4047

ここがケーブルカーの終点でもある、阿夫利神社です。ここからは市街地が一望でき、素晴らしい眺望を楽しめます。登山をしない方でもここまで来て、景色を楽しむだけでも良いのではないでしょうか。ここにある茶寮の抹茶ティラミスは有名です。

Img_4049

神社内には名水が湧き出ています。ここまでに消費した水分を補給するのに丁度良いです。ここから本格的な登山道に入る為、補給していきましょう。

Img_4050

ここから、表参道ルートで、山頂を目指します。いきなりの長い階段です。人によってはここが一番厳しいとか。頑張って登ります。

Img_4051

表参道ルートには下社の一丁目から山頂の二十八丁目まで、標識があります。自分の歩く目安になる為、目印にピッタリです。

Img_4056

Img_4057

また、各所に見どころがあるのも、この登山道の特徴。一枚目が牡丹岩。二枚目が天狗の鼻突き岩です。他にもあるので、是非探してみてください。ちなみに、大山も天狗伝承のある山です。

Img_4058

こちらは富士見台。この日は曇天で、三ノ塔までしか見えず。

Img_30131

晴れていれば、このように富士山が綺麗に見えます。

Img_4059

Img_4060

ヤビツ峠との分岐を過ぎると最後の登り。急登ですが、ここを登り切れば山頂です。

Img_4061

Img_4062

そうして歩くと、山頂に到着しました。こちらには阿夫利神社本社があります。

Img_4065

山頂から少し下りた展望台からの眺望は絶景です。相模湾はもちろん、好天なら房総半島まで見渡せます。この景色が人気の一つではないでしょうか。

Img_4068

下山時、鹿の群れに遭遇しました。熊鈴が鳴っているというのに、全く動きません。人間にだいぶ慣れてしまっていますね。

Img_4072

Img_4073

下山は女坂で下山してきましたが、途中で大山寺を通ります。こちらは関東三大不動尊の一つ。また、紅葉の時期になると、この階段が紅葉のトンネルの様になります。この色づきなので、まだギリギリ紅葉が楽しめそうです。

Img_4071

女坂には七不思議というスポットがあります。是非七か所探してみてください。

大山はケーブルカーがある為、初心者向けと紹介されることが多い山ですが、ケーブルカーを使用しなければ、短い距離でなかなかの高低差を登る為、登山に慣れた方でも楽しめる山だと思います。また、ケーブルカーに乗って、大山寺や阿夫利神社をめぐるだけでも楽しめるため、観光で来るのにも良い山です。人気になるのも納得の山なので、是非行ってみてください。

冬の気候になってきて、登山も保温着などの準備が必要です。当店では様々なギア、ウェアを取り揃えております。道具や山の疑問などでお困りの事などございましたら、ぜひご来店いただき、お気軽にご相談ください。


Photo

もっと深く山の事を知りたい。もっと難しい山に登りたい。

好日山荘プレミアムメンバーズではそんなお客様を全力サポートいたします☆

詳細はコチラ