キャンプ Feed

2025年1月26日 (日)

こんにちは。調布パルコ店スタッフです。

素材の話、第三弾という事で、今回は化繊綿のお話、その中で代表的なプリマロフトについて書きたいと思います。

▪️PRIMALOFT

Img_4365



おそらく、化繊中綿の中で最も有名な素材がこのプリマロフトだと思います。アメリカの軍隊がダウンに代わる保温素材の開発を企業に依頼し、誕生しました。ダウンとは特徴が異なります。

・メリット
濡れても、保温力が下がりづらい。行動着にも使用可能。
洗濯機で洗えるため、手入れが楽。気を使わずに使いやすい。

・デメリット

重量当たりの保温力がダウンに劣るため、ダウンより重くなる事が多い。

ダウンより潰れないため、若干かさばり、携行性に劣る。

種類で用途が変わるため、選ぶのに若干知識がいる。

休憩から行動中まで、様々なシーンで使用出来る事が強みです。濡れても保温力が下がり辛く、ダウンに比べると通気性もあるため、雨天時や雪山の行動中にも使用可能です。また、種類も様々で、用途によって選ぶことができます。汗をよくかく行動量の多い登山や、雪山の様に濡れる恐れが多い登山では、化繊綿を選ぶ事が多いと思います。手入れも洗濯機で洗えるため、気兼ねなく使用できます。

ただ、素材自体の保温力はダウンに劣るため、中綿の量が増える分、重量が重くなりがちでかさばります。そのため携行性ではダウンに劣ります。最近ではダウンに近い性能の素材も出てきてはいますが、未だに休憩中の保温着としては、ダウンに軍配が上がります。

また、素材の種類によって特徴が変わるため、選ぶのに特徴の把握が必要になります。この辺りは登山用品店の店員に聞けば解決はするので、自分の使用したいシチュエーションを明確に伝えましょう。

以下、素材の特徴になります。まずは、グレードが3種類です。

シルバー→スタンダードなグレード。撥水、保温、通気と一通り持ち合わせる。特筆すべき欠点のない、まさにスタンダード。登山用のウェアに使用されるのは、主にこちらか、ゴールド。


ブラック→シルバーに比べ、撥水なし。保温、通気はさほど変わらない。安価で主に街用のウェアや手袋、ネックゲイター等の小物に使用される。

ゴールド→繊維が細かく、圧縮性と保温力が高い、最高グレード。板状の素材で、独立していないため、破れても飛び出しにくい。登山用のウェアに使用されることが多く、ビレイパーカーなどはこれが多い。

値段もブラック<シルバー<ゴールドの順になります。基本的にはシルバーかゴールドのウェアを選んでいただくと思いますが、ゴールドの中で、いくつか種類があります。

ゴールドインサレーションサーモプリューム

→ダウンの羽を模した素材で、550FP相当の保温力になります。もちろん濡れに強いです。この素材を使用したウェアを試着しましたが、かなりダウンに近く軽量なため、使い勝手はかなり良さそうです。

ゴールドインサレーションクロスコア
→ゴールドの素材に、エアロゲルという樹脂素材を入れ、保温力を更に高めたモデルです。通常のモデルよりも50%近く保温力が上がっています。


ゴールドインサレーションアクティブ

→通気性が高く、保温力を持たせながら通気性も損なっていません。アクティブインサレーションに使用されることが多いです。

以上、プリマロフトについての説明と種類分けでした。最近ではダウンを模した素材の登場で、より軽量でダウンに近いウェアなども出てきています。ダウン程気を使わず使用出来るため、特に冬は頼れるウェアです。またアクティブインサレーションなら行動中も使用しやすいです。用途の違いなどは、是非店頭で質問してみてください。

当店では、様々なウェアを取り揃えています。何か気になる事などございましたら、スタッフがご案内させていただきます。ぜひご来店いただき、お気軽にご相談ください。


Photo

もっと深く山の事を知りたい。もっと難しい山に登りたい。

好日山荘プレミアムメンバーズではそんなお客様を全力サポートいたします☆

詳細はコチラ

2024年12月27日 (金)

こんにちは。調布パルコ店スタッフです。

登山の歴史の中で、登山道具の軽量化は切っても切れない物です。

現在、登山道具は軽量化が著しくなっています。実際には以前からクライミングなどで、ギアの軽量化が進んでいましたが、日本でも2010年辺りからガレージブランドの台頭などで、ウルトラライト(以下UL)と言われるスタイルが流行り出し、今では一つのスタイルとして確立されたように思います。ULは厳密に言えば軽量化ではありませんが、昨今では同じような形で捉えられています。

個人的にULの最大のメリットは、「軽く、遠くまで」だと思います。軽量化により身体の負担を軽減し、より長い距離を歩けると思います。また、年齢と共に体力は低下します。以前と同じ重量を持って歩くのが厳しくなるのは当然です。その時に軽量化していれば、体力は落ちていても、以前のように軽快に歩けるでしょう。高齢の方にこそ、ULはオススメしたいです。

ただ、UL、軽量化と言ってもむやみやたらにやるのは、遭難や事故につながります。そこで、今回は装備の軽量化について、登山用品店スタッフの視点で案内したいと思います。

まず一番最初にすべき事は、ベースウエイトの中身を知る事です。ベースウエイトとは、水や食料を除いた重量になります。自身のベースウエイトを知る事で、軽量化の方向性を立てることができます。そして、その後は以下の順に進めていきます。


①測る ②一覧にする ③吟味 ④削る ⑤替える

①各ギアやウェアの重量を調べ、自分がどのぐらいの重量を持っているか理解します。このステップが無いと、何から手を付ければいいのか分かりません。

②重量を調べたら、それを一覧にして並べてみましょう。そうする事で自分が何を持って山に行っているのかが分かります。

③並べたら、それが本当に必要かどうかを精査します。例えば、レインウェアとウインドシェルなら、レインウェア一枚で代用できる。カトラリーと箸両方持っていたのを、片方のみにする等です。ここでの判断がかなり重要で、ここでミスをすると、この後の工程に影響が出ます。ULでも軽量化でもなく、ただの持ち物不足になります。

④精査したら、削れるものを減らします。必要なギアは減らせませんが、代用出来る物は減らしていくなどして、軽量化を計ります。

⑤さらに軽量化を計るため、現在の装備をより軽量な物に替えていきます。効果は最も高い方法になりますが、コストがかかるため、この方法は最後になります。

このような順で軽量化を計りますが、この中で注意すべきは、削ってはいけない物は削らないという事です。

例えば、レインウェアはもちろん、ヘッドライトやエマージェンシーキット等は、必須携行品です。昼に歩くから、ヘッドライトを持って行かない。怪我しないからエマージェンシーキットは持って行かない。晴れ予報だからレインウェアを持って行かない。上記のような行動は、万が一の際にどうにもできなくなるため、絶対にNGです。軽量化ではなく、ただの愚行です。

また、食品や水分は代替が難しい部分になります。現実的に、水分量は摂取目安があります。また、食料はカロリー摂取しないとハンガーノックになり、行動不能に陥ります。水分は浄水器を持って現地調達、食料はエナジーバー等で軽量化する事は可能ですが、無くす事は不可能です。そのため、この二つはベースウエイトには含みません。

調布パルコ店はULブランドの取り扱いはございませんが、各ブランドでも軽量なギアは多数あります。こちらで具体例をいくつか紹介します。

Img_4288

THE NORTH FACE / クライムライトジャケット(レインウェア) 315g

スワローテイルフーディー(ウインドシェル)140g

合計 455g

Img_4289

→ベンチャージャケット

235g

=-220

レインウェアとウィンドシェルの2枚持ちを、ウインドシェルの様に軽量で、防水性のあるジャケットに置き換えた形です。

Img_4290

MILLET / ティフォンウォームネクスト ストレッチトレックパンツ 352g

=-352g

レインウェアの上下は必携品ですが、履いていけばそのまま減らせます。こちらのウェアはレインパンツでありながら、トレッキングパンツとして使用出来る為、この様な使い方が出来ます。

Img_4291

karrimor / リッジ30+ 1,430g

Img_4024

GREGORY / ミコ25 962g

=-468g

ギアを削っていくと、自ずとザックのサイズも小さくなっていきます。その為、軽量なこちらの様なザックを使用する事が可能になります。

全体合計 -1040g

簡単な例だけでも1kgの軽量化になりました。更に吟味すれば日帰りならベースウエイトで約4kgまで減らす事も可能だと思います。小屋泊やテント泊なら、更に慎重に吟味する必要が有りますが、アライテント公式サイトにて、35Lザックでベースウエイト6.3KGでのテント泊装備も紹介されています。興味があれば見る事をオススメします。

ここまで軽量化について書いてきましたが、重要な事がもう一つあります。軽量化は快適性とトレードオフになります。軽量に固執するあまり、快適さをあまりにも損なうと、登山が楽しくなくなり、本末転倒です。そのため、考え方として重要な事は、「自分にとっての落としどころを見付ける」。これになります。重くてもこだわりのあるギアを持って行くなど、自分の好きなギアやウェアで山に行くのが一番楽しいはずです。あまり過剰にならないように、気にし過ぎないようにしましょう。

当店では、ギアやウェアを取り揃えています。軽量化のご相談も承ります。何か気になる事などございましたら、ぜひご来店いただき、お気軽にご相談ください。


Photo

もっと深く山の事を知りたい。もっと難しい山に登りたい。

好日山荘プレミアムメンバーズではそんなお客様を全力サポートいたします☆

詳細はコチラ

2024年6月26日 (水)

皆さんこんにちは!好日山荘調布パルコ店です

登山・渓流釣りなどの必需品

熊避けベル「森の鈴」が入荷しています!!

06251jpg_2新商品「森の鈴」¥1,760

片手で操作で簡単に発音と消音を切りかえlovely

06253下の部分を引き出すと音がなります

06252閉じると音が止みます

バックパックや衣服に接触しても音が長く響きますlovely

06255 他にも熊避けベル(鈴)が多数ございます

06254

是非店頭でご覧ください!

ただいま好日山荘創業100周年祭を開催中ですThumbnail皆さまのご来店をお待ちしていますlovely

2024年6月21日 (金)

100周年祭の第2弾がスタートしました!!

第2弾は6月30日(日)までの開催です。

Thumbnail

                                                                                                     

今回も対象商品が 10%OFF!

                                                       

「靴」・「ザック」・「トレッキングポール」と

下記の対象ブランドが10%OFFです!!

                                                      

■ザ・ノースフェイス 

■アイスブレーカー 

■マーモット

■フォックスファイヤー

■マムート

■ミレー  

■カリマー

■サロモン     

■メレル

■キャラバン(C1_02S、C4_03 シューズ2品番のみ)

■イスカ(シュラフ、マットのみ)

■アクシーズクイーン

■オンヨネ       

■ドイター


                                                                         

*第1弾から、更に マムート・オンヨネ・ドイターが加わりました。

※割引対象品には、通常の好日山荘メンバーズポイントが付与されません。

※アウトレット品、クリアランス品、修理品、お取り寄せ品は対象外です。

2024年6月19日 (水)

毎週木曜日はレディースデー

2008_1040x1040

女性の好日山荘メンバーズのお客様は

店内商品が5%オフでお買い物ができちゃいます☆

※書籍など一部対象外商品有り。

昨日は大変な大雨でしたね

来週も雨が降るようですが

対策グッズはお持ちでしょうか?

Img20240619130214

TNF

「アクセスポンチョ」

¥18,700(in tax)

自転車での移動やキャンプやフェスに大活躍

フロント両脇にあるアクセスジッパーは手を出すことができ

雨の中での手作業も快適です!

傘を差してもポンチョを着ていれば

より濡れないので併用もオススメです♪

大事なバッグパックが濡れないように

Img20240619131140

パックカバーは¥2310~用意がございます*

皆さまのご来店を心よりお待ち申し上げます☆


もっと深く山の事を知りたい。もっと難しい山に登りたい。

好日山荘プレミアムメンバーズではそんなお客様を全力サポートいたします☆

2307_yuryo10801080

詳細はコチラ

2024年6月10日 (月)

重量900gの超軽量、自立型 山岳テント

「SLソロ」発売開始です!

Product_slsolo_03_2

*SLソロは専用アンダーシートとのセット販売となります(分売不可)

Product_slsolo_01_2

価格 63,800円税込

重量(乾燥時平均重量)

900g(本体+フライシート+フレーム)
<乾燥時平均重量>
専用アンダーシート重量150g(90×205cm)
サイズ
間口205cm 奥行90cm 高さ95cm 前室張出 38cm
収納時 25×19×8cm(フレーム38cm)
<付属のコンプレッションベルトを使用するとさらに小さくなります>


テントを新調したい方、軽量化したい方、いかがですか?

数に限りがございますので、購入を検討中の方はお早目に!!



テント泊に最適な大型ザックがお買得!!

Img_20240610_125759_2

ミレー

SAAS FEE 60+20

42,900円→20%OFFで34,320円(税込)

SAAS FEE 60+20 LD

42,900円→20%OFFで34,320円(税込)










好日山荘は今年で創業100周年!!

お得にお買い物ができます!!

2406_100_d_2_1_4_2

B3cde4a1fab24e2994a4d02602869603

皆さまのご来店、お待ちしております!!

2024年5月24日 (金)

本日5/24(金)から5/31(金)まで、

下記のブランドが10%OFF!!

●ザ・ノースフェイス

●アイスブレーカー

●カリマー

●マーモット

●フォックスファイヤー

※クリアランス品、アウトレット品は対象外です。

Dsc_0004_1

Dsc_0006

Dsc_0007

Dsc_0008

Dsc_0005


登山やハイキング、旅行などのお出かけ準備はぜひ、好日山荘で!!

皆様のご来店、お待ちしております!!

2023年12月 9日 (土)

皆様こんにちは、調布パルコです。

今日はこの時期に使いたい!

おしゃれでプレゼントや贈り物にも喜ばれる!

ダウンマフラーをご紹介いたします☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆

タイオン ロングマフラー

TAION-201CI-LONG

価格¥5.940税込

首元を上品な印象に演出してくれる新作ロングダウンマフラーです。
軽くて暖かく、表裏が配色になっているので様々なコーディネートで楽しんでいただけます。
表と裏の両方にループが付いているのが嬉しいですね。

首元にグルグル巻いたり、結んだり、垂らしたりと様々な使い方ができるのが魅力です。

羽毛は軽く反発力に優れた800フィルパワーのダウンを使用しています。

Img_1138

もう一種類あります☆

ベーシック ダウンマフラー

TAION-201A

価格¥3.960税込

毎年完売必至のTAION定番ダウンマフラーです。
表側にダウン、裏側はフリース素材でとても暖かく、直接肌に当たる部分も冷たくありません。
色も豊富なので様々なワードローブと合わせたり、同シリーズ(BASIC LINE)のダウンベストやダウンジャケットと合わせるのもおすすめです。

Img_1140


皆様のご来店お待ちしております♪

Img_1130

2023年11月 1日 (水)

みなさんこんにちは、調布パルコ店です。

✰本日はアクティブシニアデイです☆

Cid_8270514569345570589325195

好日山荘メンバーズ会員様の、60歳以上のお客様は5%オフとなります!

会員カードまたはアプリをご持参のうえ、おこしください。

  

そこで今回は、今日新しく入ってきたノースフェイスの商品をご紹介致します↓↓

Img5539

ベビーシェルブランケット ¥13,200

  

抱っこひもやベビーカーに装着することができる、保温性のあるカバーです。

Img5538

表面は撥水加工がされているので、多少の雨や雪を弾くことができます!

Img5528

カラーは、ブラックとニュー―トープの二色の在庫があります!

Img5533

Img5540

フード部分はドットボタンで取り外しが可能!

Img5530

本日のアクティブシニアデイを活用して、お子さんにプレゼントなどしてみてはいかがでしょうか?♪

ラッピングもできますのでご気軽にお声掛けくださいね。

皆さまのご来店お待ちしております!

2023年10月20日 (金)

皆さんこんにちは!好日山荘調布パルコ店です

秋冬の人気定番アイテム、ノースフェイスのビーニーが今年も入荷しました!

毎年どんなカラーで登場するのだろうと楽しみになっているアイテムの一つです

Image0 ザ・ノースフェイス

写真下段

☆キッズカプッチョリッド

¥4,290

Image1 ☆キッズポンポンカプッチョ

¥4,730

サイズはキッズのフリーサイズ(頭周り53~ 56cm)です

Image3

大人用はこちら

Image2

☆カプッチョリッド(ユニセックス)

フリーサイズ

¥4,730

 

共通仕様

・縫い目のないホールガーメント製法で心地よいフィット感

・抗菌防臭

・遠赤外線を輻射するアクリル糸を採用で暖か

・日本製

 

山でも街でもコーディネートのワンポイントとして取り入れやすいビーニーです。

ファミリーでお揃いコーディネートはいかがでしょうかnote

今ならカラーが揃っています!是非店頭でご覧下さいlovely