商品紹介 Feed

2025年3月 9日 (日)

こんにちは。調布パルコ店、スタッフSです。



登山を始める際、必携品としてよく名前が出るのが、登山靴、ザック、レインウェアの3つ。いわゆる、三種の神器と呼ばれる物です。個人差はありますが、この3つはもちろん必携です。

ただ、他にも持って行った方がいいギアは、多々あります。その中でもヘッドランプは、もはや必携品と言っても過言ではありません。たまたまではありますがナイトハイクをする事もあり、私はこの半年でレインウェアよりも出番が多いギアになっています。

転倒や道迷いなど、登山ではアクシデントが起きると、日没になる事もよくあります。また、小屋泊、テント泊登山などでは夜明け前から歩き始めるため、そんな時にヘッドランプは必要です。

オススメはこちらのモデル。私もヘッドランプはいくつか持っていますが、一番出番の多いモデルです。

Img_4565




▪️BLACK DIAMOND / COSMO350
¥5940


こちらのモデルの強みは、操作性の高さ。光量が長押しで調整出来るため、歩いている時間帯や、場所により細かく設定出来ます。稜線を歩いている際、明るくなってきたら、光量を落としたり、樹林帯では最大光量にしたりと、汎用性が高いモデルです。350ルーメンと、通常使用には問題ない光量です。

Img_4566




また、こちらのモデルはワンタッチで赤灯が点きます。赤灯は山小屋や、テント泊などで夜中に光らせる際、周りの方を起こさないために必要です。通常のライトでは目を閉じていても明るさを感じますが、赤灯なら明るさをあまり感じさせません。そのため、様々なシチュエーションで使用するなら、赤灯も必要になるので、付いているモデルを購入した方が、後々困りません。



このように、汎用性が高く、使用シーンを選ばない優秀なモデルです。登山でも使わなかったとしても、お守りとして必ず持って行きます。


ヘッドランプは災害時にも使用する事もあり、登山以外でも活躍する事があります。そういった事からも、必携品と呼んで差し支えないため、一つ持っておいたほうがいいです。店頭でお試しいただけますので、ご来店いただき、試してみてください。

その他にも当店では、様々なギアやウェアを取り揃えています。何か気になる事などございましたら、ぜひご来店いただき、お気軽にご相談ください。


↓↓↓インスタやってます↓↓↓

Koujitusansou_chofuparco_qr_1

こちらはブログとはまた違う内容となっております。登山の為の、自宅で出来るトレーニングの動画などもストーリーで上げてます。ぜひフォローして、ご覧ください。

皆様のご来店、心よりお待ちしています!!


Photo

もっと深く山の事を知りたい。もっと難しい山に登りたい。

好日山荘プレミアムメンバーズではそんなお客様を全力サポートいたします☆

詳細はコチラ

2025年3月 6日 (木)

こんにちは。調布パルコ店、スタッフSです。



皆さんは、登山の後はどんなケアをしてますか?帰ってストレッチはもちろん、ヨガをしたりする方もいるかと思います。もちろん、温泉は最高ですよね。



筋肉疲労回復にはこういったケアと、食事も重要です。疲労回復に重要な栄養素としては、ビタミンB群やタンパク質等があります。どちらも豊富なのは豚肉や青魚が代表的です。この辺りは、筋肉に有用なアミノ酸スコアも高いです。アリシンと合わせると、ビタミンBの吸収が更に促進されるので、タマネギやニンニクと一緒に食べるといいと言われます。具体的には、豚の生姜焼きや、サバの味噌煮などでしょうか。



ただ、食事は気を使いたくない、好きな物を食べたいというのもあるかと思います。私も下山後にケアのため、肉そばを食べる事が多いですが、縦走登山や、 宿泊登山の後はラーメン食べます。多少のご褒美含め、食べたい物を食べるのが、精神的にも良い部分はあります。



そういった部分も含め、何をしたらいいかわからない、ある程度楽にケア、リカバリーをしたいという方にオススメな商品が、こちらになります。

Img_45601



▪️味の素 / amino VITAL GOLD

¥798



リカバリーには必須アミノ酸が重要です。その必須アミノ酸を素早く取るのに有用な商品です。下山後に飲む事で、回復力を高めるので、次の日の疲労度合いが違います。



また、食事からビタミンB群やタンパク質が吸収されるまでは、約2時間かかりますが、こちらの商品の必須アミノ酸は約30〜40分で吸収されます。イコールですが、回復が早まります。そのため、摂取も早い方が良く、下山したらすぐに飲むと効果が高いです。



アルプスの縦走の際は必ず持って行き、行動終了したら飲むようにしています。飲むのとそうでないのでは、次の日の身体の状態が段違いです。ゼリーもありますが、軽量で場所も取らないので、縦走の際は顆粒タイプがオススメです。



登山はハードなアクティビティです。そのため、リカバリーとケアはしっかりした方がいいです。普段からできるとベストですが、なかなか難しい部分もあります。そんな時に、すぐに出来るリカバリーとして、オススメな商品のご紹介でした。

その他にも当店では、様々なギアやウェアを取り揃えています。何か気になる事などございましたら、ぜひご来店いただき、お気軽にご相談ください。


↓↓↓インスタやってます↓↓↓

Koujitusansou_chofuparco_qr_1

こちらはブログとはまた違う内容となっております。登山の為の、自宅で出来るトレーニングの動画などもストーリーで上げてます。ぜひフォローして、ご覧ください。

皆様のご来店、心よりお待ちしています!!


Photo

もっと深く山の事を知りたい。もっと難しい山に登りたい。

好日山荘プレミアムメンバーズではそんなお客様を全力サポートいたします☆

詳細はコチラ

2025年3月 1日 (土)

こんにちは。調布パルコ店、スタッフSです。



今回は新商品の紹介です。その登場からマーケットにインパクトを与え続けてきた、ミレーのティフォンシリーズ。その透湿性の高さと、ストレッチ性の高さから人気のモデルですが、今回、新たにリニューアルしたモデルがリリースされました。

Img_4544

MILLET / TYPHON ST JAKET

¥36,300

こちらは従来モデルのアップデート版。耐水圧が従来の20,000mmから30,000mmに上昇し、更に風雨に強くなりました。
特徴である透湿性は50,000g/㎡/24hと、蒸れを逃す能力はそのままと、正当な進化を遂げました。

まず、重量は300gと従来モデルより60gほど軽くなっています。もともとかなり軽量でしたが、更に軽量になりました。


ストレッチ性に関しては、しなやかに伸びるため、動きを妨げません。着用してもよく伸びる感じがしました。岩稜帯などで動く際には、このストレッチ性はありがたいです。

Img_45481


防水透湿性に関しては、フィールドテストをしていないためなんとも言えませんが、カタログスペック通りならば、従来モデルより風雨に強くなります。従来のモデルでも対候性が高く、蒸れづらいと感じていたので、これ以上となると更に頼もしいですね。また、その重量から、沢登り等でも活躍しそうです。

携行性は従来モデルよりもさらに薄く感じるので、かなり高いと思います。こちらは従来モデルから高かったので、相変わらずの利点と言った感じです。

Img_4545

Img_4546

Img_4547

裾のドローコードや、袖のベルクロ、ポケットのベンチレーション、ダブルジッパーもそのままです。

以上の特徴から、個人的な使用シチュエーションは、以下のような感じになると思います。

これまで通りのオールマイティーなレインウェア。そのストレッチ性や防水透湿性で、使うシーンを選びません。ヘルメット対応なので北アルプスの岩稜帯や、沢登り、クライミングでも使用しやすい、まさにフラッグシップモデルと言ったところです。

今年で10周年を迎えたティフォンシリーズ。そのフラッグシップモデルは更なる進化を遂げました。今のティフォンはまさに万人受けするモデルです。是非その着心地をご来店いただき、お試しください。

その他にも当店では、様々なギアや登山靴を取り揃えています。何か気になる事などございましたら、ぜひご来店いただき、お気軽にご相談ください。


↓↓↓インスタやってます↓↓↓

Koujitusansou_chofuparco_qr_1

こちらはブログとはまた違う内容となっております。登山の為の、自宅で出来るトレーニングの動画などもストーリーで上げてます。ぜひフォローして、ご覧ください。

皆様のご来店、心よりお待ちしています!!


Photo

もっと深く山の事を知りたい。もっと難しい山に登りたい。

好日山荘プレミアムメンバーズではそんなお客様を全力サポートいたします☆

詳細はコチラ

2025年2月24日 (月)

こんにちは。

コロンビアの新商品が入荷しました。定番モデルのセイバーシリーズのアップデート版です。今回、結構変わった気がしてます。

Img_4479

Columbia  /  SABER VI MID OUTDRY

¥16,940

まずセイバーといえば、普段履きにも出来るアッパーの柔らかさと、気軽なハイキングなら対応出来るソールといった感じでした。ただ、高山を歩くには不向きで、あくまで低山用のイメージでした。

Img_4480




それが今回、その辺りの不満点が解消された印象です。まず、ソールの形状がかなり変わりました。ソールの溝が深くなり、トレイルを掴みやすくなっています。また、ミッドソールが厚くなり、固くなった事で多少の岩があるぐらいのルートなら歩けるようになったと思います。グリップ力に関してはかなり向上しました。

Img_4484

Img_4483





アッパーに関しては、大きな変化は感じませんが、細かいメッシュの通気性は相変わらずの高さと言った印象です。元々から防水透湿性に優れたアウトドライを使用しているため、こちらに関しては問題ないです。

また、こちらは以前のモデルから共通ですが、セイバーのメリットとしてつま先から紐が締められます。これによりホールド感が高まり、足にフィットさせやすくなっています。ワイズは普通か、若干狭めですが調整次第で合わせる事が可能です。

総じて、今までのモデルよりも登山向けになった印象です。以前紹介したジオテラやウェアのマウンテンアコーリングシリーズもそうですが、最近はコロンビアの印象が変わってきました。タウン使いからよりアウトドア寄りになってきているイメージです。

今回のセイバーはアウトドアシューズとして、正当な進化系という位置づけだと思います。ぜひ、店頭にて足を通していただき、履き心地をお試しください。

その他にも当店では、様々なギアや登山靴を取り揃えています。何か気になる事などございましたら、ぜひご来店いただき、お気軽にご相談ください。


↓↓↓インスタやってます↓↓↓

Koujitusansou_chofuparco_qr_1

こちらはブログとはまた違う内容となっております。登山の為の、自宅で出来るトレーニングの動画などもストーリーで上げてます。ぜひフォローして、ご覧ください。

皆様のご来店、心よりお待ちしています!!


Photo

もっと深く山の事を知りたい。もっと難しい山に登りたい。

好日山荘プレミアムメンバーズではそんなお客様を全力サポートいたします☆

詳細はコチラ

2025年2月21日 (金)

こんにちは。調布パルコ店、スタッフSです。

皆様は、登山用品店の店員がどんなウェアや、ギアを使用して登山しているか気になったことはありませんか?自分は登山用品店で働く前、店員が何を使用しているのかを、聞いた事もあれば、使っていると話を聞くと、そのギアに興味を持ったことを覚えています。

そこで、これから定期的に当店の店員の愛用品を、紹介していきたいと思います。皆様の買い物の山行にしていただいたり、そのギアの使用感を店員に聞いたりしてみてください。

第一回は当店所属の登山ガイドで、好日山荘登山学校の講師を務める、深沢ガイドの冬の愛用品です。

Img_4467

Img_4460

Black Diamond / ARC(当店取扱無し)

冬用の手袋だと、どうしても保温性を重視しがちですが、登山ガイドの仕事上、それだけでは業務に支障がでます。ガイドはロープやカラビナの使用をする事態になる事もあり、手袋には操作性と保温性のバランスが求められます。

Img_44731

(この様な手袋は保温性が高く、雪山登山向けではあるが、操作性に劣るため、ガイド向きではない)

その点こちらはモトクロスグローブを基に設計されたため操作性が高く、BD.dryという防水透湿に優れた素材を使用し、雪山での様々なアクティビティに対応します。保温性は通常の雪山登山の手袋より劣りますが、レイヤリングで解決できます。

Img_4462

掌はグリップ力の高いレザーになっており、ロープ使用時に滑らない設計です。また、アイスアックスを使用する際にも、細かくコントロール出来る為、アイスクライミングなどでも重宝します。

一般登山者では遭遇しないシチュエーションにも対応しなければならない、登山ガイドらしいギアのチョイスです。こちらが、深沢ガイドの愛用品、Black DiamondのARCの紹介でした。

その他にも当店では、様々なギアやウェアを取り揃えています。何か気になる事などございましたら、ぜひご来店いただき、お気軽にご相談ください。


↓↓↓インスタやってます↓↓↓

Koujitusansou_chofuparco_qr_1

こちらはブログとはまた違う内容となっております。登山の為の、自宅で出来るトレーニングの動画などもストーリーで上げてます。ぜひフォローして、ご覧ください。

皆様のご来店、心よりお待ちしています!!


Photo

もっと深く山の事を知りたい。もっと難しい山に登りたい。

好日山荘プレミアムメンバーズではそんなお客様を全力サポートいたします☆

詳細はコチラ

2025年2月11日 (火)

こんにちは。調布パルコ店スタッフです。

現在、当店でミレーの好日山荘100周年記念コラボフリースを発売中です。

※数量限定販売

Img_4413

Img_4412

MILLET

【POLARTEC POWER GRID HOODIE】

(ポーラテックパワーグリッドフーディ)

税込19,800円

ユニセックス:XS~XL

ポーラテックパワーグリッドを採用した、軽量・薄手のフーディータイプです。適度な保温性と通気性を合わせ持ち、体温を保ち続けます。バラクラバタイプのフードとサムホールがあるため、体温の調節がしやすいのも特徴。また、ストレッチも効いており、動きを妨げない設計です。

Img_4411

20250208_120445

 

好日山荘100周年のワッペン付き

Img_4410

 

これからに時期の行動着や、春以降の保温着に最適です。ぜひ店頭にて袖を通し、その着心地を実感してみてください。

 

当店では、様々なウェアを取り揃えています。何か気になる事などございましたら、スタッフがご案内させていただきます。ぜひご来店いただき、お気軽にご相談ください。


Photo

もっと深く山の事を知りたい。もっと難しい山に登りたい。

好日山荘プレミアムメンバーズではそんなお客様を全力サポートいたします☆

詳細はコチラ

2025年2月 7日 (金)

こんにちは。調布パルコ店スタッフです。

MILLETの今期の新作ザックが、当店に入荷しました。どちらも軽量かつ背負い心地も損なわない、さすが老舗メーカー、ミレーのザックといった感じです。

Mis01302_n6365_bp2_07_3

Mis01301_n0003_01

Mis01301_n6365_02

Mis01301_n6365_bp1_08_2

PARMELAN 25 ¥26,400(税込) 25L/880g

(画像は35L。調布パルコ店は25Lのみ取り扱い)

耐久性とフィッティングの良さを保ちながら、軽さを追求したバックパック。

特徴

・メインの生地に耐久性の高い200D UHMWPEを採用

・フロントアクセスジッパー付きロールトップ

・ショルダーフィッティングの調整が可能なトップスタビライザー

・取り外し可能なボディフィットストラップ付きヒップベルト

Mis01304_n4238_bp2_04_2

Mis01303_n3170_01_2

Mis01304_n0247_01_2

Mis01303_n3170_bp1_11

Mis01303_n3170_bp1_17

GRX 22 ¥20,900(税込) 22L/890g

GRX 17 ¥19,800(税込) 17L/840g

フレーム内蔵の軽量ハイキング用バックパック。

特徴

・フィッティングの良いベスト型ショルダーハーネス

・アウターシェルなどの収納が可能な大型フロントポケット

・左サイドヒップベルトに拡張式ポケットを内蔵

どちらも軽量でありながら、ヒップベルトの取り外しなどで、臨機応変に使用できるザックです。ぜひ店頭にて試してみてください。

皆様のご来店、心よりお待ちしております!!


Photo

もっと深く山の事を知りたい。もっと難しい山に登りたい。

好日山荘プレミアムメンバーズではそんなお客様を全力サポートいたします☆

詳細はコチラ

2025年1月28日 (火)

セールスタート!!

①店内定価の商品が10%オフ!

※燃料・書籍・食品・TNF新作・お取り寄せ品・クリアランス品・特価品は対象外

10off_1


通常ポイントの付与はございませんのでご注意くださいdanger

   

 

マムート リュック (キッズ) ニューカラーも併せてご紹介します!

Thumbnail_img_7947 

フィルストジップ8L & 16L

 8L→¥9,350 & 16L→¥9,900

 

Thumbnail_img_7948

マムートのぬいぐるみ付きで、とてもかわいいですlovely

他カラーもございます。ぜひお子様とご来店下さいnote

 

皆様のご来店、心よりお待ちしております!!


Photo

もっと深く山の事を知りたい。もっと難しい山に登りたい。

好日山荘プレミアムメンバーズではそんなお客様を全力サポートいたします☆

詳細はコチラ

2025年1月27日 (月)

こんにちは。調布パルコ店スタッフです。

去年も大人気のノースフェイスジャケット コンパクトアノラック

新カラーが入荷いたしましたのでご紹介します!

 

コンパクトアノラック(メンズ) ¥14,300

カラーは3色入荷しております。

OH(スタッフ着用)、WC、K

サイズはS、M、Lです。

Img_7936

 

このノースフェイスのアノラックジャケットは、コンパクトジャケット同様、はっ水加工がされているため、外出先の急な天候悪化に備えることができます。

また防風性も併せ持ち、急な冷え込みが予想される旅先でも活躍しますgood

 

0c1906c64ac5449a8a02d8694d95ea7e

 

首部分のジッパーは着脱のしやすさを重視してやや長めに作られています。

フロントには収納に便利な大容量のカンガルーポケットとジッパーポケットが付いています。

Img_7939

またサイドに絞りがついており、ウエストをしぼったコーディネートも可能で、様々な着方ができます!↓

Img_7940

1d2f09ed67564ec1af66e51f9b352276_3

中間着と合わせやすい、ややゆとりを持った仕上がりです。

コンパクトに収納、携行できるスタッフサック付き!

タウンユースにぜひcar

 


Photo

もっと深く山の事を知りたい。もっと難しい山に登りたい。

好日山荘プレミアムメンバーズではそんなお客様を全力サポートいたします☆

詳細はコチラ

2025年1月26日 (日)

こんにちは。調布パルコ店スタッフです。

素材の話、第三弾という事で、今回は化繊綿のお話、その中で代表的なプリマロフトについて書きたいと思います。

▪️PRIMALOFT

Img_4365



おそらく、化繊中綿の中で最も有名な素材がこのプリマロフトだと思います。アメリカの軍隊がダウンに代わる保温素材の開発を企業に依頼し、誕生しました。ダウンとは特徴が異なります。

・メリット
濡れても、保温力が下がりづらい。行動着にも使用可能。
洗濯機で洗えるため、手入れが楽。気を使わずに使いやすい。

・デメリット

重量当たりの保温力がダウンに劣るため、ダウンより重くなる事が多い。

ダウンより潰れないため、若干かさばり、携行性に劣る。

種類で用途が変わるため、選ぶのに若干知識がいる。

休憩から行動中まで、様々なシーンで使用出来る事が強みです。濡れても保温力が下がり辛く、ダウンに比べると通気性もあるため、雨天時や雪山の行動中にも使用可能です。また、種類も様々で、用途によって選ぶことができます。汗をよくかく行動量の多い登山や、雪山の様に濡れる恐れが多い登山では、化繊綿を選ぶ事が多いと思います。手入れも洗濯機で洗えるため、気兼ねなく使用できます。

ただ、素材自体の保温力はダウンに劣るため、中綿の量が増える分、重量が重くなりがちでかさばります。そのため携行性ではダウンに劣ります。最近ではダウンに近い性能の素材も出てきてはいますが、未だに休憩中の保温着としては、ダウンに軍配が上がります。

また、素材の種類によって特徴が変わるため、選ぶのに特徴の把握が必要になります。この辺りは登山用品店の店員に聞けば解決はするので、自分の使用したいシチュエーションを明確に伝えましょう。

以下、素材の特徴になります。まずは、グレードが3種類です。

シルバー→スタンダードなグレード。撥水、保温、通気と一通り持ち合わせる。特筆すべき欠点のない、まさにスタンダード。登山用のウェアに使用されるのは、主にこちらか、ゴールド。


ブラック→シルバーに比べ、撥水なし。保温、通気はさほど変わらない。安価で主に街用のウェアや手袋、ネックゲイター等の小物に使用される。

ゴールド→繊維が細かく、圧縮性と保温力が高い、最高グレード。板状の素材で、独立していないため、破れても飛び出しにくい。登山用のウェアに使用されることが多く、ビレイパーカーなどはこれが多い。

値段もブラック<シルバー<ゴールドの順になります。基本的にはシルバーかゴールドのウェアを選んでいただくと思いますが、ゴールドの中で、いくつか種類があります。

ゴールドインサレーションサーモプリューム

→ダウンの羽を模した素材で、550FP相当の保温力になります。もちろん濡れに強いです。この素材を使用したウェアを試着しましたが、かなりダウンに近く軽量なため、使い勝手はかなり良さそうです。

ゴールドインサレーションクロスコア
→ゴールドの素材に、エアロゲルという樹脂素材を入れ、保温力を更に高めたモデルです。通常のモデルよりも50%近く保温力が上がっています。


ゴールドインサレーションアクティブ

→通気性が高く、保温力を持たせながら通気性も損なっていません。アクティブインサレーションに使用されることが多いです。

以上、プリマロフトについての説明と種類分けでした。最近ではダウンを模した素材の登場で、より軽量でダウンに近いウェアなども出てきています。ダウン程気を使わず使用出来るため、特に冬は頼れるウェアです。またアクティブインサレーションなら行動中も使用しやすいです。用途の違いなどは、是非店頭で質問してみてください。

当店では、様々なウェアを取り揃えています。何か気になる事などございましたら、スタッフがご案内させていただきます。ぜひご来店いただき、お気軽にご相談ください。


Photo

もっと深く山の事を知りたい。もっと難しい山に登りたい。

好日山荘プレミアムメンバーズではそんなお客様を全力サポートいたします☆

詳細はコチラ