2025年4月16日 (水)

【登山レポ】秀麗富嶽十二景 七番 百蔵山

こんにちは。調布パルコ店、佐々田です。

Img_47071




山梨の大月市にある、百蔵山に登ってきました。

百蔵山は以前紹介した、岩殿山と同じ、大月市の秀麗富嶽十二景の一座で、7番山頂になります。(岩殿山は8番山頂)

Img_46931

Img_46941





中央線の猿倉駅から、歩いて登山口まで行けるため、アクセスは良好です。ただ、若干舗装路の歩きが長いので、気になる方は麓の駐車場まで車で行ってもいいと思います。

Img_46961




登山口手前には、綺麗なチップトイレがあるため、立ち寄って準備を整えてもいいと思います。山中にトイレはありません。

Img_47021




登山口に入ってからは、なだらかに登り続けます。それほど急登の箇所はないので、登りやすいです。また、途中、ところどころで景色の開ける場所がありますが、そこからは富士山が綺麗に見えます。やはり秀麗富嶽の一座、そこはしっかり押さえています。

Img_47081

Img_47041





大同山との分岐に出て、少し登れば百蔵山の山頂です。今回は有名な山頂の桜を見るために登りましたが、ちょうど見頃を迎える頃でした。今週一杯ぐらいは、まだ桜が楽しめそうです。



時間があれば扇山まで縦走してもいいと思います。今回はあまり余裕がなかったので、猿倉駅に向けて下山しました。



今回、登山口から時計回りに周回しましたが、下りのコースの下り始めが急です。登りで疲れた時に急な下りを歩きたくない方や、下りが苦手な方は、反時計回りで歩くか、ピストンする事をオススメします。



全体的に危険箇所もほぼなく、高低差もほどほどなため、初心者の方でも歩きやすいと思います。春は桜も綺麗で、富士山も綺麗に見えるため、ゆったりハイキングを楽しみたい方にオススメしたい山です。ぜひ一度、登ってみてください。



レイヤリング
アンダー MILLET / ドライナミックメッシュ
ベース Marmot / 化繊ベースレイヤー
アウター Patagonia / レインウェア(未使用)
パンツ KARRIMOR / トレッキングパンツ



当店では様々なウェアやギアを取り揃えております。最近は気温も上がってきており、カットソーの出番も増えてきているのではないでしょうか。当店で半袖、長袖ともに取り揃えております。

登山経験豊富なスタッフもおりますので、道具や山の疑問などでお困りの事などございましたら、ぜひご来店いただき、お気軽にご相談ください。


↓↓↓インスタやってます↓↓↓

Koujitusansou_chofuparco_qr_1

こちらはブログとはまた違う内容となっております。登山の為の、自宅で出来るトレーニングの動画などもストーリーで上げてます。ぜひフォローして、ご覧ください。

皆様のご来店、心よりお待ちしています!!


Photo

もっと深く山の事を知りたい。もっと難しい山に登りたい。

好日山荘プレミアムメンバーズではそんなお客様を全力サポートいたします☆

詳細はコチラ