2025年10月23日 (木)

次世代型ファンクショナルインソール STEPCRAFT販売開始!

こんにちは。調布パルコ店、佐々田です。

個人的に今年最も注目していた登山ギアが、ついに調布パルコ店にも入荷しました。待ってました。

それがコチラ

Img_e54511

STEPCRAFT

(LOW・MID・HIGH)

¥7,480

そもそもインソールって、どんな効果があるのかという方も多いと思います。

最大の目的は、足を本来の姿勢、状態に近づけるため、足の動きを最適化させる事、になります。

オーバープロネーション、という状態になっていることが多い現代人。オーバープロネーションとはかかと周りの関節が過剰に動いている状態です。この状態になると足元は不安定になり、そこから連鎖し、足の上部、上半身にも連鎖していきます。

その状態を整えるためのギアがインソールになります。状態が整うと、疲労や違和感の軽減、歩行の安定、痛みの解消、パフォーマンス向上などに繋がります。

個人差はありますが、登山においてトラブルになりがちな、足底の痛み、膝痛、外反母趾による痛みなどの解消にも効果があります。今そういったことで悩まされている方に、ぜひ試していただきたいです。

そして、当店にご来店頂いたことがあるお客様の中には、今まで販売していたスーパーフィートとはどう違うのか?という疑問がある方もいらっしゃると思います。

Img_54521

最大の違いは、薄さになります。スーパーフィートはつま先の薄さがLOW、MID、HIGHで違っていましたが、STEPCRAFTは全てのアーチで3mmで統一されています。また、かかと部分のパーツはグラスファイバー使用により薄くなり、それでありながら強度を保っています。

そのため、今までスーパーフィートでは使用可能な靴が限定されていた部分が、今回はかなり解消されています。具体的に言うと、MIDはスーパーフィートではローカットに使用するのが難しい部分はありましたが、STEPCRAFTでは問題なく使用できるようになりました。ランニングシューズや、トレランシューズでも使用できるようになったのは、スーパーフィートでは厳しかった部分です。

また、脛骨部分から足を支える部分のサポート力はさらに上昇しており、足の安定性はさらに高まったように思います。より、開発元のNWPL社の【足の動きの最適化】という理想に近づいたというところでしょうか。

Img_54531

かかと周りのホールド感については、大差ないものの、若干スーパーフィートの方が高いように思います。どちらかというと、STEPCRAFTはフィット感に重きを置いているように思います。ここは若干好みが分かれるかもしれません。

フォームに関しては、柔らかくなっているため、クッション性を感じました。スーパーフィートはフォームも堅かったため、この部分はかなり変わったと思います。スタッフも柔らかくなったことを皆が実感しています。

ざっと見てもこのように違いがありますが、やはり一番は薄さが変わったことだと思います。これにより、登山のみならず、日常でも使用しやすくなりました。立ち仕事や、力仕事で足の悩みがある方、普段から足のトラブルに悩まされている方でも、使用できるインソールになったと思います。

Img_e54501

長々説明しましたが、とりあえず一度ご来店いただき、試してもらいたいです。スーパーフィートを利用していた方も、他のインソールが合わなかった方も。また、今までインソールを使用したことがない方も、ぜひ試してみてください。違いが実感できるはずです。登山靴で試したい方は、ご自身の登山靴をお持ちになって、試してみてください。試着大歓迎です。

その他にも当店では、様々なギアや登山靴を取り揃えています。今回の記事のような内容も、丁寧にご説明させていただきます。何か気になる事などございましたら、ぜひご来店いただき、お気軽にご相談ください。


↓↓↓インスタやってます↓↓↓

Koujitusansou_chofuparco_qr_1

こちらはブログとはまた違う内容となっております。登山の為の、自宅で出来るトレーニングの動画などもストーリーで上げてます。ぜひフォローして、ご覧ください。

皆様のご来店、心よりお待ちしています!!


Photo

もっと深く山の事を知りたい。もっと難しい山に登りたい。

好日山荘プレミアムメンバーズではそんなお客様を全力サポートいたします☆

詳細はコチラ