2024年11月 4日 (月)

こんにちは。

昨今、山岳遭難のニュースが多々流れてきます。特に、日本アルプスや八ヶ岳の遭難のニュースは、皆様も目にする事もあると思います。

しかし、実は山岳遭難の多くは、2,000m以下、いわゆる低山で起きています。その比率は81%。2,000m以上は19%に過ぎず、3,000m以上になると、全体の1%に過ぎません。

そして、その原因のトップが道迷いで、次いで転倒、病気等による行動不能と続きます。道迷いから連鎖して起こる事も多く、山に入る際は低山であっても対策が必要になります。

現在では道迷いしない為に地図を持つ事はもちろん、YAMAPやヤマレコ等のGPSアプリは必携となっています。また、登山届の提出は必須です。それに加え、山岳保険に入る事も重要です。ただ、山では突発的なリスクがあるのも事実。その為の備えも必要です。

遭難し、捜索になった場合、多額の費用が掛かります。特に、民間の捜索を依頼した場合、長ければその費用は数千万にもなります。

それを防ぐためには早期発見が重要です。今回はその為の対策をご紹介します。

Img_40121

スタッフ個人 契約貸与品

■ココヘリ

会員制の山岳捜索サービスで、こちらの発信機の電波を受信器でキャッチ、早期発見に繋げます。発見率は96%と、高い確率を誇ります(発信機携行、登山届提出時)。

また、費用負担も民間捜索の費用も補助されます(ココヘリ手配活動限定)。その為、遭難が起こってからのサポートを手厚く行っています。

それだけのサポートがありながら、その会費も年額¥5,500(税込)と、月額¥500と少額となっており、登山をされる方には嬉しい価格です。(初回、発信機送料別途)

先述の通り低山による道迷いは、遭難理由の中で最多となっています。過去にはそのまま行方不明になったり、死亡事故も起きています。低山での遭難などで発信機があれば、早期発見に繋がります。自身の命を守る為にも、登山用品店としてはこういった備えは必ずして頂きたいと考えています。

当店では、ココヘリの会員登録を店頭にてご案内させていただいております。スタッフまでお問合せ下さい。

その他、道具や山の疑問などでお困りの事などございましたら、ぜひご来店いただき、お気軽にご相談ください。


Photo

もっと深く山の事を知りたい。もっと難しい山に登りたい。

好日山荘プレミアムメンバーズではそんなお客様を全力サポートいたします☆

詳細はコチラ

2024年11月 3日 (日)

登山を始めた方が、ステップアップに考える一つが、雪山登山ではないでしょうか。今年は雪山登山を始めてみたい方もいると思います。

そんな皆様が待っていたであろう、雪山ギアが入荷しています。

Img_4007


夏の登山とは異なる注意点が多数ある、雪山登山では、必要になるギアも増えます。代表的な物ではアイゼンや、ピッケル等。

今回はその中から、アイゼンの紹介です。

Petzl / VASAK 12本爪

¥29,810

Img_4010

ワンタッチアイゼンながら、セミワンタッチアイゼンとしても使用出来る為、冬靴以外の後コバが付いているシューズであれば、装着可能です。

12本爪であるため、雪面をとらえやすく、安定した歩行がしやすいです。長い前爪で、硬い氷壁にも蹴り込んでも深く入る為、急斜面にも強いモデルです。そのため、通常の雪上歩行から、バリエーションルートまでご利用いただけます。汎用性の高いモデルです。

Petzl / IRVIS 10本爪

¥24,860

Img_4011

こちらはバサックの10本爪タイプ。大部分は同じような作りですが、中央部の歯が少ないタイプです。シューズの小さい方などはこちらのモデルのご利用になります。歯が少ない少ない事がデメリットとなるシチュエーションもありますが、コンパクトで軽量な為、汎用性はさらに高くなります。

Img_4008_2



その他、雪山に必要なギア、ウェアを当店では取り扱っています。
スタッフも雪山経験のあるスタッフがいますので、お客様の質問にお答えします。どこから登ればいいかわからない等がありましたら、おすすめの雪山の紹介などもさせて頂きます。

その他、どんな事でも、お困りの事などございましたら、お気軽に来店、ご相談ください。お待ちしています。

Photo

もっと深く山の事を知りたい。もっと難しい山に登りたい。

好日山荘プレミアムメンバーズではそんなお客様を全力サポートいたします☆

詳細はコチラ

2024年11月 1日 (金)

こんにちは。

登山は、まず低山から始めると思いますが、そのうちアルプス等、高山に挑戦したくなると思います。 今回はそんなステップアップに適した登山靴の紹介です。

Img_4004

■LA SPORTIVA / BOULDER X MID GTX

¥34,100

スポルティバといえば、登山者の憧れのブランド。その中でも、アプローチシューズの名品がこちらのシューズ。

アプローチシューズとは、元はクライマーが岩場に向かうためのシューズでした。しかし、現在は通常の登山でも軽快に歩けるように、改良したアプローチシューズが増えてきました。 このボルダーXも、そんなシューズの一つ。一言で言うと、通常の登山道と岩場を歩くのに適した、バランスのいいシューズ、と言う感じになります。

Img_4005

ソールはこのように、つま先は岩場に立ち込みやすい形状で、吸盤のような部分は岩をしっかりグリップします。踵部分の独特の形状は、衝撃吸収性能と、ブレーキ性能を高めています。ソールの適度な硬さが、さらに岩場でのグリップ力を高めます。

また、アッパーのレザーは柔らかく、軽快な歩行を妨げません。そのため、低山でも歩きやすいモデルです。

つま先は硬めのラバーで覆われており、堅牢性も抜群。紐はつま先から締められ、ヒールまで繋がるため、ヒールのフィット感も高められます。

Img_3368

軽い荷物で岩場を歩くのに最適なシューズで、私は今年、このシューズで穂高連峰縦走、ジャンダルムを歩きました。岩場で頼れるシューズであると、自信を持っておすすめ出来ます。

カラーは2色展開です。お好みに応じてお選びいただけます。

当店ではその他にも、エントリーモデルから、アルパインシューズまで、様々なシューズを取り揃えております。ぜひご来店いただき、お気軽にご相談ください。

Photo

もっと深く山の事を知りたい。もっと難しい山に登りたい。

好日山荘プレミアムメンバーズではそんなお客様を全力サポートいたします☆

詳細はコチラ

2024年10月31日 (木)

こんにちは。

今年もノースフェイスの大人気商品が入荷しました。

どこよりも早い本日より発売です。

Img20241031200016

■THE NORTH FACE / Baltro Light Jacket

¥66,000

モデル:173cm 筋肉質体型 Mサイズ着用

スタイリッシュな見た目から、街着としても人気があります。極寒地での使用も可能なモデルです。

Img20241031200114

表地は30デニールのGORE-TEX WINDSTOPPER PRODUCTSの2層構造を使用し、防風性と共に雪や小雨を防いでくれる耐水性もあります。

特殊セラミックスの遠赤外線効果により優れた保温効果が持続する光電子ダウンを内衿にもふんだんに使用、フロントジップ部をダブルフラップにするなど、コールドスポットを軽減するデザインで圧倒的な保温性を誇ります。

是非、サイズが揃っているうちにお試しくださいませ☆

皆さまのご来店心よりお待ちしております*


Photo

もっと深く山の事を知りたい。もっと難しい山に登りたい。

好日山荘プレミアムメンバーズではそんなお客様を全力サポートいたします☆

詳細はコチラ

2024年10月29日 (火)

こんにちは。

先日、山仲間と栃木、群馬の日光白根山に登ってきました。

Img_3975


日光白根山は、深田久弥の日本百名山の一座。標高は2,578mで、北関東以北の最高峰の山です。

Img_3971_2
高山ではありますが、ロープウェイで2,000mまで上がることが出来るため、標高差は600m程。

Img_3973_2
また、ロープウェイ山頂駅にはレストラン、グリーンシーズンには展望台に足湯もあるなど、登山しない方にもおすすめです。

Img_3980
この日はロープウェイで山頂駅まで上がり、そこから登山開始。緩やかに登り続け、1時間半程で森林限界付近まで。

Img_e4002

その後、ザレ場を30分程登ると山頂に到着しました。

Img_3989

Img_3990
山頂からは北関東の名山や、遠くには北アルプス、富士山まで見える、360°パノラマです。山頂付近には、奥白根山神社が鎮座しています。

ロープウェイ駅には温泉もあり、登山の疲れを癒せます。標高差も少な目なので、初心者の方にもおすすめ出来る名山です。初めての百名山にいかがでしょうか?

山頂は気温も下がり、上着が必要でした。当店では行動中、休憩中のウェアも多数取り揃えております。道具や山の疑問など、何でもお答えしますので、ぜひご来店いただき、お気軽にご相談ください。

Photo

もっと深く山の事を知りたい。もっと難しい山に登りたい。

好日山荘プレミアムメンバーズではそんなお客様を全力サポートいたします☆

詳細はコチラ

2024年10月26日 (土)

こんにちは。

昨今、山岳地帯では熊の目撃情報、獣害が増えています。奥多摩や、丹沢でも熊が出没しており、今年の北アルプスの上高地付近では、目撃情報が多発しました。かくいう私も、先月末に岳沢で熊を目撃しています。

熊は本来は臆病で、人間の気配を感じれば近づかない生き物と言われています。そのため、熊に人間が近くにいる事を知らせ、近づかせないようにする事が、獣害から自分を守る一番の対策になります。

Img_3968_2

■森の鈴 カバー付き 

¥3,520

ワンタッチで消音することができるため、電車の中等の公共の場では音が鳴らず、必要な時のみ鳴らせます。カラビナを引くだけなので、お子様でも使えるぐらい取扱いが簡単です。音も高く、よく響くので、おすすめのアイテムです。

現在、熊による獣害は社会問題になっています。その対策の為、熊鈴は必須となっています。山には必ずお持ちいただきたいです。

その他、道具や山の疑問などでお困りの事などございましたら、ぜひご来店いただき、お気軽にご相談ください。

Photo

もっと深く山の事を知りたい。もっと難しい山に登りたい。

好日山荘プレミアムメンバーズではそんなお客様を全力サポートいたします☆

詳細はコチラ

2024年10月25日 (金)

こんにちは。

登山はシーズン問わず、体温調整をする事が重要です。登っている最中は暑くても、休憩などの停滞時は汗で体が冷えます。冬はもちろん、夏でも低体温症になる事もあり、過去にはそれによる遭難死亡事故もありました。この時期は特に山頂と平地の寒暖差が激しい為、対策は必須です。

今回はその体温調整の為のウェアをご紹介します。もはや、登山には必須と言っても過言ではないウェアです。

Img_3965

■MILLET / DRYNAMIC MESH 3/4スリーブクルー

¥7,040(税込)

こちらのアンダーウェアは汗による不快感や、リスクを防ぐアイテムです。ドライウェアとも呼びます。こちらの他に、ノースリーブ、半袖、ボクサータイツ、ロングタイツタイプもあります。

Img_3966

このメッシュの繊維が汗を肌から遠ざけ、重ね着したウェアへ逃がすという機能があります。これにより、肌が常にドライで不快感を感じず、汗冷えを防ぎます。この上に着るアイテムも、速乾性のある化繊、汗冷えしづらいメリノウールのウェア等、どんなベースレイヤーとも相性がいいアイテムです。

当店のスタッフもドライウェアを、全員が使用していると言っても過言では無く、手離せないアイテムとなっています。最近では冬に防風性のあるウェアと組み合わせる事で、汗冷えを防ぎ、保温効果もあるという事がわかってきました。

この様に現代の登山では、必須とも呼べるアイテムです。当店でご試着もして頂けます。実際に使って、その高い効果を是非、試して下さい。

その他、道具や山の疑問などでお困りの事などございましたら、ぜひご来店いただき、お気軽にご相談ください。

Photo

もっと深く山の事を知りたい。もっと難しい山に登りたい。

好日山荘プレミアムメンバーズではそんなお客様を全力サポートいたします☆

詳細はコチラ

2024年10月24日 (木)

こんにちは。

先日の休日に、丹沢の塔ノ岳に登ってきました。

Img_3957

丹沢の中でも大山と人気を二分すると言っても過言ではない山。土日には多数の登山者で賑わいます。その為、私は人込みを避け平日に行くことが多いです。今回もサッと行って、山頂でラーメン食べてきました。

Img_3952

大倉登山口から登るこちらの通称は、バカ尾根。馬鹿みたいに登る事から、この名前がついたと言われます。その名の通り、山頂までひたすらに登り続けます。写真は見晴茶屋直後の登り。この辺りから厳しくなっていきます。

大倉尾根から山頂までの標高差は、約1,300m。これは富士山や日本アルプス等に匹敵する数字です。コースタイムも登り5時間、下り4時間と、なかなか厳しいコースです。その為、先述した富士山や日本アルプスに向けたトレーニングには、最適な山になります。

Img_3959

ここまで厳しさの話をしましたが、それでもこの山に登る登山者が多い理由は、恐らく景観の素晴らしさにあると思います。これは1,200m付近の写真ですが、市街地から相模湾まで一望出来ます。

Img_18311

Img_18411

今回は曇って見えませんでしたが、晴れていればこの様に、富士山や南アルプスまで一望できます。山頂は360°パノラマです。

ちなみに、この山は私が登山を始めるきっかけとなった山でもあり、夏以外は月一から二は登っている山です。小田急線の渋沢駅からバスで15分程と、アクセスも良好です。

登り応え、登った達成感、景色。どれをとっても素晴らしく、おすすめ出来る山です。

昼でも山頂は10℃近くまで気温が下がっています。また、先述のように気軽に登れる山でもありません。道具や山の疑問などでお困りの事などございましたら、ぜひご来店いただき、お気軽にご相談ください。

Photo

もっと深く山の事を知りたい。もっと難しい山に登りたい。

好日山荘プレミアムメンバーズではそんなお客様を全力サポートいたします☆

詳細はコチラ

2024年10月21日 (月)

こんにちは。

今日は朝の気温が10℃近くまで下がりました。山では標高100m上がるごとに、気温が約0.65℃下がると言われています。1,000mでは6.5℃下がる計算です。そんな寒い冬にオススメのレインウェアが、今期リニューアルして入荷しました。

■MILLET / TYPHON WARM NX ST JKT ¥38,500(税込

■MILLET / TYPHON WARM NX ST PANT ¥33,000(税込)

Img_3946

耐水圧が20,000mmから30,000mmに上がり、透湿性は40,000g/m/24と相変わらずの高さを誇ります。やはりTYPHONシリーズは、流石の透湿性です。また、ストレッチもよく効いており、体の動きを妨げません。

Img_3948

フードはヘルメットに対応しており、調整も容易に出来ます。ツバも大きいので、雨をしっかりシャットアウトしてくれます。

Img_3947

裏地はこの様に起毛しており、保温性が高く、肌触りも良いので、肌に当っても不快感も感じないデザインになっています。

Img_3949

こちらはパンツです。裾にはエッジガードが付いている為、岩場などで擦っても裾を守ります。また、こちらには直履き出来るタイプもあります。

この様に冬の登山に適した商品です。冬の様々なアクティビティに対応しています。今季おすすめの商品です。

その他にも当店では、様々なレインウェアを取り揃えています。レインウェア以外にもウェアを多数取り揃えておりますので、何か気になる事などございましたら、ぜひご来店いただき、お気軽にご相談ください。

Photo

もっと深く山の事を知りたい。もっと難しい山に登りたい。

好日山荘プレミアムメンバーズではそんなお客様を全力サポートいたします☆

詳細はコチラ

2024年10月20日 (日)

こんにちは。

今回はオールラウンドに活躍するトレッキングシューズの紹介です。

■ZAMBERLAN /SALATHE TREK GTX RR

¥39,600

Img_3943

ソフトなスエードレザーのアッパーと、ソールの剛性のバランスのいいトレッキングシューズ。足先から紐を締められるので、フィット感の調整が効きやすく、足首回りがソフトで通気性が良くなっています。

Img_3944

アウトソールはつま先、踵が岩場で立ちやすく、凹凸部分は土をよくつかみ、泥落ちやすい設計です。全体的なバランスが良く、ハイカットに近い高さですが、低山も軽快に歩行できます。岩場ではアプローチシューズの様にも。低山から、夏のアルプスまで、オールシーズン対応するシューズです。

その他にも当店では用途ごとに、様々なシューズを取り揃えています。試履きだけでも大歓迎です。何か気になる事などございましたら、ぜひご来店いただき、ご相談ください。

Photo

もっと深く山の事を知りたい。もっと難しい山に登りたい。

好日山荘プレミアムメンバーズではそんなお客様を全力サポートいたします☆

詳細はコチラ